shop 29q: 2010

免震構造 部材の基本から設計・施工まで

免震構造 部材の基本から設計・施工まで免震構造 部材の基本から設計・施工まで
作者:
出版社/メーカー: オーム社
発売日: 2010/12/17
メディア: 単行本(ソフトカバー)

<目次>
  • 1章 免震構造の概要

  • 2章 アイソレータ

  • 3章 ダンパー

  • 4章 免震構造の設計

  • 5章 免震層の施工と維持管理

  • 6章 免震建物での地震観測記録

  • 付録 各国免震設計基準の比較研究

<この記事を共有>
shop 29q: 2010

図とキーワードで学ぶ 建築設備

図とキーワードで学ぶ 建築設備図とキーワードで学ぶ 建築設備
作者: 飯野 秋成
出版社/メーカー: 学芸出版社
発売日: 2010/12/02
メディア: 大型本

<目次>
  • 1章 建築設備 概論
    1‐1 室内に、清浄で快適な空気が届くしくみ
    1‐2 安心・安全な水を享受し、滞りなく放流するしくみ
    1‐3 照明や電気製品を存分に使うためのしくみ
    1‐4 建築設備と地球環境
    〔コラム1〕 建築設備の勉強のポイント

  • 2章 空気調和設備
    2‐1 いろいろな空調方式
    (1)中央熱源方式
    (2)個別熱源方式
    2‐2 冷凍機と冷却塔
    (1)中央熱源方式に使われる冷凍機
    (2)個別熱源方式に使われる冷凍機
    (3)冷却塔のしくみ
    2‐3 ボイラー
    2‐4 送風機とダクト
    (1)送風機とダクトの構造
    (2)圧力損失
    2‐5 吹出口と吸込口
    2‐6 熱交換器
    2‐7 換気設備
    (1)混合換気、置換換気
    (2)風力換気、温度差換気
    (3)機械換気の方式
    2‐8 空気の状態変化
    (1)湿り空気線図の読み方
    (2)冷暖房時の空気の状態変化
    2‐9 クリーンルーム
    〔コラム2〕 冷房を「4点」で考える

  • 3章 給排水・衛生設備
    3‐1 給水設備
    (1)給水システム
    (2)注意点
    3‐2 給湯設備
    3‐3 衛生器具
    (1)便器
    (2)衛生器具の構成技術
    3‐4 排水・通気設備
    (1)建物内配管
    (2)阻集器、ます
    3‐5 排水処理・排水再利用
    (1)雑用水システム
    (2)BOD・COD・SS・DO
    3‐6 ガス設備
    3‐7 配管材料
    3‐8 集合住宅の給排水・衛生設備
    〔コラム3〕 ポンプの「揚程」とは

  • 4章 電気設備
    4‐1 受変電設備
    (1)電気の引き込み
    (2)変圧器とは
    (3)キュービクル
    4‐2 契約電力
    (1)需要率、負荷率、不等率
    (2)契約電力の概算方法
    4‐3 電気配線
    (1)建物内配線
    (2)電線と電線管
    4‐4 動力設備
    (1)三相誘導電動機のしくみ
    (2)減電圧始動方式・接地工事
    4‐5 照明設備
    (1)照明の基礎
    (2)ランプの種類
    4‐6 情報通信設備
    (1)電話交換設備、インターホン設備
    (2)LAN、テレビ共同受信設備
    4‐7 避雷設備
    4‐8 搬送設備
    4‐9 発電設備
    4‐10 蓄電池
    〔コラム4〕 フェルミ推定とは<\li>
  • 5章 省エネルギー・保全・管理
    5‐1 室内気候と気象
    (1)温熱環境評価指標
    (2)デグリーデー、TAC温湿度
    5‐2 省エネルギー手法
    (1)パッシブシステム
    (2)熱負荷削減
    (3)蓄熱式空調システム
    (4)コージェネレーションシステム
    (5)省エネルギー給湯
    5‐3 省エネルギー基準
    5‐4 CASBEE
    5‐5 エネルギー消費の実態
    5‐6 保全・管理
    〔コラム5〕 列車の空調排熱とホームの熱環境

  • 6章 消防・防災・防犯・バリアフリー
    6‐1 消防設備
    (1)消火設備の考え方
    (2)屋内消火栓設備
    (3)スプリンクラー設備
    (4)その他の消火設備
    (5)連結送水管・連結散水設備、ドレンチャー設備
    6‐2 防災設備
    (1)自動火災報知設備
    (2)排煙設備・加圧防煙設備
    (3)非常用照明設備、非常用放送設備
    6‐3 防犯設備
    6‐4 バリアフリー設備
    〔コラム6〕 遮熱フィルムの熱負荷削減効果

  • 7章 建築設備計画図
    7‐1 水蓄熱空調システム配管系統図
    7‐2 氷蓄熱空調システム配管系統図
    7‐3 コージェネレーションシステムとの連係による空調配管系統図
    7‐4 飲料水給水・給湯配管系統図
    7‐5 雑用水給水・排水配管系統図
    7‐6 空調ダクト計画図
    7‐7 換気ダクト計画図
    7‐8 給水・排水・通気 配管計画図
    7‐9 空調および電気設備計画図
    7‐10 単線結線図
    7‐11 機械室配置計画図
    7‐12 建築設備の基本計画
    〔コラム7〕 「資格試験」で自分を磨け!

  • 資料:湿り空気線図

  • 索引

  • 参考・引用文献

<この記事を共有>
shop 29q: 2010

給排水衛生設備計画設計の実務の知識

給排水衛生設備計画設計の実務の知識給排水衛生設備計画設計の実務の知識
作者:
出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2010/11/30
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <目次>
    • 1章 総論

    • 2章 給水設備

    • 3章 給湯設備

    • 4章 排水通気設備

    • 5章 衛生器具設備

    • 6章 排水処理・再利用設備

    • 7章 消火設備

    • 8章 ガス設備

    • 9章 特殊設備

    • 10章 給排水衛生設備の計画・設計

    • 11章 設計例

  • <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    建築工事施工チェックシート〈平成22年版〉

    建築工事施工チェックシート〈平成22年版〉建築工事施工チェックシート〈平成22年版〉
    作者:
    出版社/メーカー: 公共建築協会
    発売日: 2010/11/13
    メディア: -

    <目次>
    • 一般共通事項
      仮設工事 / 土工事 / 地業工事 / 鉄筋工事 / コンクリート工事 / 鉄骨工事 / コンクリートブロック・ALCパネル・押出成形セメント板工事 / 防水工事 / 石工事 / タイル工事 / 木工事 / 屋根及びとい工事 / 金属工事 / 左官工事 / 建具工事 / カーテンウォール工事 / 塗装工事 / 内装工事 / ユニット及びその他の工事 / 排水工事 / 舗装工事 / 植栽及び屋上緑化工事

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説〈2010〉

    鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説〈2010〉鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説〈2010〉
    作者:
    出版社/メーカー: 日本建築学会
    発売日: 2010/11
    メディア: 単行本

    <目次>
    • 1章 基本事項

    • 2章 鉄筋とコンクリート

    • 3章 かぶり厚さ・鉄筋のあき・鉄筋間隔および部材最小寸法

    • 4章 鉄筋の加工形状および加工・組立て

    • 5章 バーサポート・スペーサー

    • 6章 定着と継手

    • 7章 帯筋・あばら筋

    • 8章 品質管理・検査

    • 9章 各部配筋

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    機械設備工事施工チェックシート〈平成22年版〉

    機械設備工事施工チェックシート〈平成22年版〉機械設備工事施工チェックシート〈平成22年版〉
    作者:
    出版社/メーカー: 公共建築協会
    発売日: 2010/11/13
    メディア: -

    <目次>
    • 1 一般共通事項

    • 2 給排水衛生設備工事
      配管工事 / 機器類の取付け及び据付け工事 / 保温及び塗装工事 / 完成前の試験等

    • 3 空気調和設備工事
      配管工事 / ダクト工事 / 機器類の据付け工事 / 保温及び塗装工事 / 完成前の試験等

    • 別表

    • 参考

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    mental ray マスター 3D/CADプロフェッショナルのためのレンダリングテクニック

    mental ray マスター 3D/CADプロフェッショナルのためのレンダリングテクニック - Mastering mental ray 日本語版 -mental ray マスター 3D/CADプロフェッショナルのためのレンダリングテクニック - Mastering mental ray 日本語版 -
    作者: Jennifer O' Connor(ジェニファー オコナー)
    出版社/メーカー: ボーンデジタル
    発売日: 2010/12/20
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <目次>
    • Chapter 1:mental rayの基本

    • Chapter 2:マテリアルとマップ

    • Chapter 3:ライト、シャドウ、露出制御

    • Chapter 4:レンダリング

    • Chapter 5:間接光とファイナルギャザー

    • Chapter 6:グローバルイルミネーションとコースティクス

    • Chapter 7:インポートンと放射パーティクル

    • Chapter 8:エフェクト

    • Chapter 9:建築に使用するmental ray

    • Chapter 10:デザインに使用するmental ray

    • Appendix:まとめ




    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    日本で一番わかりやすい天空率

    日本で一番わかりやすい天空率日本で一番わかりやすい天空率
    作者: 比嘉 昇秀
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/11/22
    メディア: 単行本

    定価20万円の高性能天空率ソフト「TP-SKY」の特別版を7980円でご提供!
    天空率がよくわかる解説書付き!
    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    110のキーワードで学ぶ 世界で一番やさしい建築計画 住宅編

    110のキーワードで学ぶ 世界で一番やさしい建築計画 住宅編110のキーワードで学ぶ 世界で一番やさしい建築計画 住宅編
    作者: 樋口 善信
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/11/29
    メディア: 単行本
    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    電気設備工事施工チェックシート〈平成22年版〉

    電気設備工事施工チェックシート〈平成22年版〉電気設備工事施工チェックシート〈平成22年版〉
    作者:
    出版社/メーカー: 公共建築協会
    発売日: 2010/11/13
    メディア: -
    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    空気調和設備計画設計の実務の知識(改訂3版)

    空気調和設備計画設計の実務の知識(改訂3版)空気調和設備計画設計の実務の知識(改訂3版)
    作者:
    出版社/メーカー: オーム社
    発売日: 2010/11/19
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <目次>
    • 1編 計画編
      1章 空気調和設備の計画概要
      2章 方式の検討
      3章 計画に必要な概略設備要領
      4章 空気調和設備と建築計画

    • 2編 実務設計編
      1章 実施設計の手順
      2章 設計の基礎
      3章 空気調和負荷
      4章 熱源機器の選定
      5章 空調機器の選定
      6章 ダクト系の設計
      7章 配管系の設計
      8章 防音設計
      9章 防振設計・耐震設計
      10章 自動制御・中央監視システム



    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    ゼロからはじめる建築知識08 建築工事

    ゼロからはじめる建築知識08 建築工事ゼロからはじめる建築知識08 建築工事
    作者:
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/11/19
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <目次>
    • 第1章 建物を支える地盤と基礎のしくみ

    • 第2章 建物の骨格となる躯体のかたち

    • 第3章 建物を守る外装の種類と使い方

    • 第4章 建物の印象を変える内装の種類と使い方

    • 第5章 建物を快適にする設備のしくみ


    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    現場代理人養成講座 - 施工で勝つ方法

    現場代理人養成講座 - 施工で勝つ方法現場代理人養成講座 - 施工で勝つ方法
    作者: 降籏 達生
    出版社/メーカー: 日経BP社
    発売日: 2010/11
    メディア: 単行本

    <目次>
    • 第1章 求められる資質を知る

    • 第2章 原価を下げる

    • 第3章 提案力と交渉力を磨く

    • 第4章 顧客満足を超える

    • 第5章 資格を取る

    • 第6章 人を育てる

    • 第7章 現場代理人を採用する

    • 第8章 工事部長の仕事に学ぶ


    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    AutoCAD Mechanical 2011 公式トレー二ングガイド

    AutoCAD Mechanical 2011 公式トレー二ングガイドAutoCAD Mechanical 2011 公式トレー二ングガイド
    作者: オートデスク(株)
    出版社/メーカー: 日経BP社
    発売日: 2010/11/22
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    ゼロからはじめる建築知識07 住宅の植栽

    ゼロからはじめる建築知識07 住宅の植栽ゼロからはじめる建築知識07 住宅の植栽
    作者: 山崎 誠子
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/10/20
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <目次>
    • 第1章 植栽の設計のポイント
    • 第2章 樹木の基礎知識
    • 第3章 緑の効果を生かす
    • 第4章 緑の空間を演出する
    • 第5章 テーマで考える植栽
    • 第6章 植栽の工事・管理
    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    仮設構造物の計画と施工〈2010年改訂版〉

    仮設構造物の計画と施工〈2010年改訂版〉仮設構造物の計画と施工〈2010年改訂版〉
    作者:
    出版社/メーカー: 土木学会
    発売日: 2010/10/29
    メディア: 大型本

    <目次>
    • 仮設構造物の設計と施工
    • 地盤調査と土質試験
    • 設計の基礎知識
    • 法面の安定(切土、盛土)
    • 地盤改良
    • 地下水処理
    • 土留め工の計画と施工
    • 仮締切りの計画と施工
    • 仮桟橋・路面覆工の計画と施工
    • 足場・型枠支保工
    • 機械計画
    • 電気設備計画
    • 建設副産物及び環境保全対策
    • 安全管理対策
    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    ゼロからはじめる建築知識06 建築構造

    ゼロからはじめる建築知識06 建築構造ゼロからはじめる建築知識06 建築構造
    作者: 江尻 憲泰
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/09/29
    メディア: 単行本(ソフトカバー

    <目次>
    • 第1章 建物に働く力

    • 第2章 建築の材料と構造

    • 第3章 建物を支える構造部材と基礎

    • 第4章 進化する耐震技術と耐震診断

    • 第5章 構造に関する図面の読み方

    • 第6章 構造計算の手法と法律

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    ゼロからはじめる建築知識05 木構造

    ゼロからはじめる建築知識05 木構造ゼロからはじめる建築知識05 木構造
    作者: 山辺 豊彦
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/09/29
    メディア: 単行本

    <目次>
    • 第1章 木造に流れるチカラ

    • 第2章 柱と梁、それらの安全な接合

    • 第3章 耐力壁ってどんな壁?

    • 第4章 耐震構造に欠かせない床と小屋

    • 第5章 地震に強い木造を計画する

    • 第6章 地盤の見方・基礎のつくり方

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    建築基礎構造

    建築基礎構造建築基礎構造
    作者: 畑中 宗憲
    出版社/メーカー: 東洋書店
    発売日: 2010/10
    メディア: 単行本

    <目次>
    • 基礎と地盤

    • 土の基本的な性質

    • 地盤内応力

    • 透水

    • 粘土の圧密

    • 土のせん断強さ

    • 土圧

    • 斜面の安定

    • 基礎構造の役割

    • 直接基礎

    • 杭基礎

    • 併用基礎

    • 基礎構造の施工

    • 基礎設計の要点

    • 基礎構造と環境

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    建築学生の就活完全マニュアル 2011-2012 - 受かる秘訣と業界情報が満載

    建築学生の就活完全マニュアル 2011-2012 - 受かる秘訣と業界情報が満載建築学生の就活完全マニュアル 2011-2012 受かる秘訣と業界情報が満載

    作者: 星裕之
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/09/28
    メディア: ムック

    <目次>
    • part1 建築・建設業界の就職環境を知る
      01 世界的な不況で劇的に様変わりした就職環境
      02 今後の就職環境はどうなるのか
      03 就職活動を勝ち抜くために誰よりも早く準備をしよう
      04 横のつながりを重視して情報収集を十分に行う
      05 建設業界を眺めてみよう

    • part2 建築・建設業界を知る
      01 設計事務所って何をするところ?
      02 あなたにあった設計事務所を探す
      03 組織設計事務所とは?
      04 アトリエ設計事務所には魅力がいっぱい
      05 あなたの知らないいわゆる設計事務所
      06 設備設計事務所ってどんなところ?
      07 構造設計事務所ってどんなところ?
      08 内装・家具・照明の設計事務所とは?
      09 不動産業とはどのような業種・業態か
      10 大手不動産デベロッパーの仕事を知る
      11 建設業とはどういう仕事なのか
      12 総合的な技術力を誇るスーパーゼネコン
      13 ゼネコンの仕事はどのように流れているのか
      14 サブコンはどのような仕事をするのか
      15 地域の工務店ってどんな仕事をしているのか
      16 ハウスメーカーの歴史を知る
      17 ハウスメーカーの手法とは?
      18 拡大が期待できるリフォーム分野の仕事
      19 住設機器・建材産業はどういう業界なのか
      20 建設コンサルタントとは何を業務とするのか
      21 官公庁の建築系業務を知る

    • 企業アドレス
      不動産デベロッパー/建設会社/設備会社
      設備工事会社/ハウスメーカー/構造設計事務所
      住設・建材会社/建設コンサルタント

    • part3 仕事につながる資格を取得する
      01 企業からの評価も高い資格を早めに取得する
      02 建築・建設業界で中核人材になるための主要資格
      03 大きく変わった建築士の試験内容を知っておこう
      04 入社後は一刻も早く2級建築士資格を取得しよう!
      05 1級建築士の上位資格ができた!取得できれば食いっぱぐれなし!
      06 建築施工管理技士とはどういう資格か
      07 宅建取引主任者とはどういう資格か
      08 インテリアコーディネーターとはどういう資格か
      09 福祉住環境コーディネーターとはどういう資格か
      10 建築士合格者はどのように勉強しているのか
    • part4 就職活動に勝つために
      01 必ず準備対策をおこなって後悔しない就活を心がける
      02 SPI2は攻略可能!就職採用適正検査を知る
      03 エントリーシートで何を伝えようとするのか
      04 受かる!ポートフォリオ
      05 受かる面接と落ちる面接はどこで差が生じるのか
      06 自分を印象づけ、面接の落とし穴に注意する
      07 面接では何がどのようにチェックされるのか
      08 インターンシップはどのように参加したらよいのか
      09 面接時の立ち振る舞いを知る

    • COLUMN
      業界地図 現在・近未来/就活!知ってて便利Q&A就活のいろいろな情報ってどこで集められるの?/失敗しない「就活スタイル」ファッションチェック!/大学へ進学と即就職ではどちらがおトクか?/業界ツウへの道 ゼネコン1日の勤務例/内業と外業に分かれる測量士の仕事とは/土地家屋調査士の仕事は調査・測量と登記が中心!/色彩の魅力を引き出すカラーコーディネーター

    • INTERVIEW
      建築・建設業界の未来は明るいか 1級建築士・不動産鑑定士 田村誠邦氏
      アトリエ系設計事務所・プランテックコンサルティングで働く
      不動産会社の大手・野村不動産で働く
      大手ゼネコン・大林組の設計部で働く
      大手ゼネコン・鹿島建設(現場監督)で働く
      住宅設備機器メーカー大手・INAXで働く
      住設・建材会社の大手・YKK APで働く
      建設系公務員として市役所で働く
      照明大手のヤマギワで働く


    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    設備エンジニアのための電気設備

    設備エンジニアのための電気設備設備エンジニアのための電気設備

    作者: 奥村 克夫
    出版社/メーカー: オーム社
    発売日: 2010/09/25
    メディア: 単行本(ソフトカバー)


    <目次>
    第I編  基礎知識
    第1章  電気設備の概要
      1.1 電気設備と建築電気設備の概要
      1.2 電気設備に関する共通事項
      1.3 接地
      1.4 屋内配線
      1.5 構内配電設備

    第2章  建築電気設備の基本計画
      2.1 基本計画の要点
      2.2 省エネルギー計画
      2.3 都市環境問題への対応
     
    第3章  建築電気設備の工事監理施工管理
      3.1 工事監理・施工監理に係わる用語
      3.2 工事監理
      3.3 施工管理
      3.4 申請・諸屈
      3.5 積算業務

    第II編  電気設備
    第1章  受変電設備
      1.1 受変電設備の概要
      1.2 受電電圧と受電方式
      1.3 受変電設備の形式
      1.4 受変設備の構成機器
      1.5 短絡電流の計算
      1.6 保護協調・絶縁協調
      1.7 受変電室

    第2章  幹線設備
      2.1 幹線設備の概要
      2.2 幹線方式
      2.3 幹線の保護
      2.4 幹線の配線

    第3章  自家発電設備
      3.1 自家発電設備の分類
      3.2 自家発電設備の容量計算
      3.3 自家発電設備の構成
      3.4 発電機室
      3.5 コージェネレーション設備
      3.6 太陽電池発電設備
      3.7 風力発電設備

    第4章  蓄電池設備
      4.1 蓄電池設備の概要
      4.2 蓄電池の種類と性能
      4.3 充電方式と整流器
      4.4 無停電電源装置(UPS)
      
    第5章  照明設備
      5.1 照明設備の基礎
      5.2 照明計算
      5.3 コンセント設備

    第6章  監視制御設備
      6.1 監視制御設備の機能
      6.2 監視制御設備の構成
      6.3 監視制御方式
     
    第7章  動力設備
      7.1 動力設備の概要
      7.2 誘導電動機の始動方式
      7.3 誘導電動機の速度制御
      7.4 誘導電動機の保護
      7.5 分岐回路および配線

    第8章  情報通信設備
      8.1 情報通信設備の概要
      8.2 LAN設備
      8.3 電話設備
      8.4 放送設備(拡声設備)
      8.5 テレビ共同受信設備
      8.6 駐車場管制設備
      8.7 防犯.入退室管理設備
     
    第III編  防災設備
    第1章  防犯設備
      1.1 防災設備の概要
      1.2 自動火災報知設備
      1.3 非常警報設備
      1.4 ガス漏れ火災警報設備
      1.5 漏電火災報知器
      1.6 非常用の照明装置
      1.7 誘導灯設備
      1.8 排煙設備
      1.9 非常コンセント設備
      1.10 無線通信補助設備
      1.11 航空障害灯
      1.12 中央管理室・防災センター
      1.13 防災電源
      1.14 防災設備の配線

    第2章  雷保護設備
      2.1 雷保護設備
      2.2 JISA4201-2003による雷保護設備

    第IV編  輸送設備
    第1章  エレベーター設備
      1.1 エレベーター設備の概要と分類
      1.2 エレベーター計画
      1.3 エレベーターの運転操作方式
      1.4 防災対策と管制運転
      1.5 非常用エレベーター
      1.6 エレベーターの電気設備
      1.7 エレベーターの施工および検査
      1.8 小荷物専用昇降機

    第2章  エスカレーター設備
      2.1 エスカレーター設備

    第V編  建築電気設備の維持管理とリニューアル
    第1章  維持管理
      1.1 維持管理の概要
      1.2 電気設備の維持管理
        
    第2章  電気設備のリニューアル
      2.1 電気設備のリニューアル対策
      2.2 リニューアル工事と事前計画

    第VI編  電気設備関係法規
    第1章  法規
      1.1 法規に関連する基礎知識
      1.2 建築基準法
      1.3 消防法
      1.4 電気事業法
      1.5 電気用品安全法
      1.6 電気工事工法
      1.7 電気工事事業法
        
    第2章  基準・規程および規格
      2.1 基準・規程
      2.2 規格類
    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    [改定] 木造住宅納まり詳細図集

    [改定] 木造住宅納まり詳細図集 CADデータ付き![改定] 木造住宅納まり詳細図集 CADデータ付き!

    作者: 中山 繁信
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/08/30
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <目次>
    • 第1章 内部仕上げ編
      心地のよい床のつくり方 / 伝統・現代まで内壁納まりの大原則 / 天井の設計自由度を生かす方法 / 用途別・内部開口部の選択方法 / 機能・意匠性を備えた階段のつくり方 / 収納は思考停止状態から脱出せよ / すっきり納める玄関つくりのコツ / 水廻りをすっきり見せる方法 他

    • 第2章 外部仕上げ編
      いまさら聞けない外部床形式の基本 / 外部開口部に不可欠な雨仕舞のコツ / 外壁に必要な機能的ディテールを知る / 多くの性能が求められる屋根の基本 / 植物を使って緑豊かな外構をつくる 他

    • 第3章 設備・断熱編
      省エネ性・更新性が重要な設備の基本 / 断熱はエコの意識をもって選べ 他

    • 第4章 伝統構法編
      下見板張り+ささらご / 船板腰壁+船釘 / ばったり床几 他






    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    Photoshop CS5 逆引きデザイン事典 PLUS

    Photoshop CS5 逆引きデザイン事典 PLUSPhotoshop CS5 逆引きデザイン事典 PLUS
    作者: 上原 ゼンジ、加藤 才智、高橋 としゆき、吉田 浩章
    出版社/メーカー: 翔泳社
    発売日: 2010/09/18
    メディア: 大型本

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    非破壊・微破壊試験によるコンクリート構造物の検査・点検マニュアル

    非破壊・微破壊試験によるコンクリート構造物の検査・点検マニュアル非破壊・微破壊試験によるコンクリート構造物の検査・点検マニュアル
    作者: 土木研究所
    出版社/メーカー: 大成出版社
    発売日: 2010/08
    メディア: 単行本

    <目次>
    • 第1部 総説

    • 第2部 配筋・かぶり厚さ、強度検査マニュアル

    • 第3部 耐久性評価マニュアル

    • 第4部 点検マニュアル

    • 適用事例

    • 附属資料



    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    わかりやすい! 第4類消防設備士試験

    わかりやすい! 第4類消防設備士試験わかりやすい! 第4類消防設備士試験
    作者: 工藤 政孝
    出版社/メーカー: 弘文社
    発売日: 2010/07
    メディア: 単行本

    <目次>
    • 第1編 電気に関する基礎知識

    • 第2編 消防関係法令

    • 第3編 構造・機能及び工事または点検・整備の方法
      構造・機能について / 設置基準について / 試験・点検について

    • 第4編 鑑別等試験

    • 第5編 製図

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    ゼロからはじめる建築知識04 鉄骨造

    ゼロからはじめる建築知識04 鉄骨造ゼロからはじめる建築知識04 鉄骨造
    作者: 佐藤秀
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/08/19
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <目次>
    • 第1章 構造・材料・性能のタダシイ考え方
      鉄筋コンクリート造と鉄骨造 / 躯体構造の考え方 ほか

    • 第2章 性能を考えた各部の材料選びと納まり
      外装仕上げの選び方 / ALC外装の納まり ほか

    • 第3章 工事現場に行く前に知っておきたいこと
      監理の基本 / 鉄骨工事の流れ ほか

    • 第4章 鉄骨躯体工事の見どころを知る
      建方の手順 / アンカーボルトと柱脚 ほか

    • 第5章 内外装・断熱・防水工事の見どころを知る
      ALC板の施工 / 押出成形セメント板の施工 ほか
    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    建築法規PRO 2010 建築確認法規マニュアル

    建築法規PRO2010 建築確認法規マニュアル (複雑化する建築法規には、この一冊で対応!)建築法規PRO2010 建築確認法規マニュアル
    作者:
    出版社/メーカー: 第一法規株式会社
    発売日: 2010/08/10
    メディア: 単行本

    建築法規解説の新定番!従来の解説に、更にフルカラーの図表を追加し、わかりやすさを追求!
    特令平成22年6月1日に施行の改正建築基準法施行規則・告示に対応!
    「農振法(農振除外)」「農地法(農地転用許可)」「都市計画法(開発許可)」を追加!
    根拠となる法令を明確化。インデックス、索引で使いやすさを追求。
    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    世界でいちばんやさしい家づくりガイド2010-2011

    世界でいちばんやさしい家づくりガイド2010-2011世界でいちばんやさしい家づくりガイド2010-2011
    作者:
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/08/28
    メディア: ムック

    <目次>
    • [Chapter1] 家づくりマネー
      初めての家づくり / 坪単価の落とし穴 / こんなに多い諸費用/税金もいっぱい!? / ホントの坪単価 / 諸費用の目安は5% / コスト算出シート/自己資金は最低 20% / ローンで得する積立/自己資金は贈与で確保 / 共有名義はおトク / ローン返済の鉄則 / ローン選びのコツ / フラット35のローン / その他の民間ローン / ローン返済の裏ワザ / 支払いスケジュール / 工事着手金と中間金 / つなぎ融資 / 得するマネーガイド / 100万円あたりの毎月返済額

    • [Chapter2] 住まいの土地と法律
      土地の値段の調べ方 / 道路で値段は変わる / 家を建てられる土地 / 新築には道路が必要 / 条件の悪い土地 / 周辺環境を調べる / 敷地状況を調べる / 売買契約の要点 / 登記が必要なワケ / 登記簿の見方 / 絶対必要な確認申請 / 建てられる面積 / 面積を増やす裏ワザ / 木造がダメな地域 / 契約の落とし穴 / 隣近所とのトラブル

    • [Chapter3] 住まいのイメージづくり
      安全な木造住宅とは / 強いRC造と鉄骨造 / 住まいの間取り指南 / 個室と水まわり / 玄関・廊下・階段・収納 / 間取りをつくろう / 超簡単! 間取りの極意 / 間取りを具体化する / 旗竿・狭小の間取り / 二世帯住宅の間取り / 安心のハウスメーカー / 工務店は技と統率力 / デザイン力の建築家 / 住まいへの要望整理

    • [Chapter4] 図面と見積り書チェック
      図面を見るコツ / 平面図は1/100 / 高さがわかる断面図 / 平面詳細図は1/50 / 工事に必須の矩計図 / 構造図で安全確認 / 仕上げを見る展開図 / 家具詳細図のカン所 / 設備図は器具表を見る / 外構図で庭づくり / 見積り書の読み方 / 見積り書の中身 / 見積りの取り方 / 木工事で差が出る!? / 見積り金額の判断

    • [Chapter5] 工事現場の流れ
      工事現場の流れ / 木造軸組構法の現場 / 2×4工法の現場 / ログハウスの現場 / RC造と鉄骨造の現場 / 近所への挨拶まわり / 地鎮祭 / 上棟式 / 工事の検査 / 建て主の工事検査 / 敷地を間取る / 建物の骨組をつくる / 配管・配線は要注意 / 仕上げから引き渡し / 現場チェックの方法

    • [Chapter6] 住まいのトレンド
      シックハウス症候群 / コワイ室内汚染物質 / 恐い接着剤と防腐剤 / 床下が危ない / 断熱材と仕上げ材 / 危険!塗料の有機溶剤 / 健康リフォーム/時代は環境共生住宅 / 高断熱・高気密とは/高断熱・高気密の盲点 / 自然エネルギー住宅 / 風力発電・太陽熱利用 / 雨水利用とゴミ削減 / 住宅廃棄物を減らす / エコラベルで安心?/エコ建材リスト / バリアフリー住宅 / 部屋の段差を解消 / 扉の幅と手すり / 電気設備の選び方 / 玄関の段差と幅に注意/廊下・階段は慎重に! / リビングと水まわり / 浴室とトイレに注意! / バリアフリーのお金 / 多世帯住宅の見極め / 成功する二世帯住宅 / 共有スペースが秘訣 / 楽しい共同生活

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    3DマイホームデザイナーPRO7 オフィシャルガイドブック

    3DマイホームデザイナーPRO7 オフィシャルガイドブック3DマイホームデザイナーPRO7 オフィシャルガイドブック
    作者: シジシンデザイン室
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2010/07/30
    メディア: 単行本(ソフトカバー)

    <目次>
    • PART1基本編

      • PHASE 家をつくる流れと基本操作

      • OPERATION 画面操作とプロパティの使い方

      • FUNCTION 機能を使い込む

    • PART2 実践編

      • TYPE いろいろなタイプの家をつくる

      • DETAIL こだわって細部を作りこむ

      • SCENE 効果的なプレゼンテーション





    <この記事を共有>
    shop 29q: 2010

    速攻解決 AutoCAD LT 逆引きリファレンス 2011/2010/2009/2008/2007/2006/2005/2004/2002対応

    速攻解決AutoCAD LT逆引きリファレンス―2011/2010/2009/2008/2007/2006/2005/2004/速攻解決AutoCAD LT逆引きリファレンス―2011/2010/2009/2008/2007/2006/2005/2004/
    作者: 猪股 志夫
    出版社/メーカー: ソシム
    発売日: 2010/08
    メディア: 単行本

    <目次>
    • 第1章 AutoCAD LT の基礎

      • 001 AutoCAD LTの起動と終了

        • AutoCAD LTを起動するには?

        • AutoCAD LTを終了するには?

        • AutoCAD LTを即座に終了するには?

      • 002 コマンドのキャンセル方法

        • 実行中のコマンドを中止するには?

      • 003 AutoCAD LTの画面構成(LT 2011のみ)

        • 画面の構成は?

      • 004 AutoCAD LTの画面構成(LT 2009~2010)

        • 画面の構成は?

      • 005 AutoCAD LTの画面構成(LT 2002~2008)

        • 画面の構成は?

      • 006 ワークスペースと画面構成の変更

        • 独自にレイアウトした画面構成を作成・保存・削除するには?

        • 画面構成をクラシックメニューや独自構成に変更するには?(LT 2009以降)

        • 画面構成をクラシックメニューや独自構成に変更するには?(LT 2008の場合)

        • ステータスバーのアイコン表示を文字表示にするには?(LT 2009以降)

        • ステータスバーのボタンを個別に表示・非表示するには?(LT 2009以降)

        • モデルとレイアウトのタブを表示・非表示するには?(LT 2007以降)

      • 007 マウスの基本操作

        • マウスの基本操作は?

        • マウスホイールボタンの機能は?

      • 008 キーボードの基本操作

        • キーボードの基本操作は?

        • AutoCAD LTショートカットキーとは

        • 一時優先(一時上書き)キーとは(LT 2006以降)

      • 009 コマンドの実行方法(1)コマンドウィンドウ/ツールバー/メニューの使い方

        • コマンドを実行するには?

        • コマンド実行方法の種類は?

        • (A)コマンドラインからの実行方法は?

        • (B)ツールバーからの実行方法は?

        • (C)メニューバーやアプリケーションメニューなどからの実行方法は?

        • (D)リボンからの実行方法は?(LT 2009以降)

        • (E)ショートカットメニューからの実行方法は?

      • 010 コマンドの実行方法(2)

        • コマンドウィンドウとダイナミック入力の使い方

        • コマンドメッセージの見方は?

        • コマンドウィンドウを使用して円を描くには?(LT 2002以降)

        • ダイナミック入力のメッセージの見方は?(LT 2006以降)

        • ダイナミック入力を使用して円を描くには?(LT 2006以降)

      • 011 ダイナミック入力機能(1)座標入力の方法

        • ダイナミック入力でXY座標を入力するには?

        • ダイナミック入力で長さと角度を指定して座標を入力するには?

        • ダイナミック入力で点位置を絶対座標または相対座標で入力するには?

      • 012 ダイナミック入力機能(2)環境設定の変更方法

        • ダイナミック入力の設定を変更するには?

        • 座標入力時に入力欄を表示するには

        • 入力時に長さや角度を参照するには

        • カーソル横に操作メッセージや選択オプションを表示するには

      • 013 アプリケーションメニュー/メニューブラウザの使い方

        • アプリケーションメニュー/メニューブラウザの機能は?

      • 014 リボンの使い方

        • リボンの機能は?

        • リボンの使い方は?

        • リボン全体の表示モードを変更するには?

        • リボン全体を表示・非表示するには?

        • パネルを切り離したり、再ドッキングするには?

        • リボン全体を浮動表示したり再ドッキングにするには?

        • リボンのタブやパネルを個別に表示・非表示したり、外観表示を変更するには?

      • 015 クイックアクセスツールバーの使い方

        • クイックアクセスツールバーの機能と使い方は?

      • 016 コマンド履歴の表示(テキストウィンドウ)

        • コマンド履歴を表示したり、履歴データを利用するには?

      • 017 実行結果の取り消しとやり直し(UNDO/REDO)

        • コマンドの実行結果を元に戻すには?

        • 元に戻した操作をもう一度やり直すには?

        • 連続する複数の操作を一度で元に戻したり、やり直すには?

      • 018 右クリック(ショートカットメニュー)

        • コマンドが終了しているときに右クリックすると?

        • コマンドの実行途中で右クリックすると?

        • 図形や文字を選択して右クリックすると?

        • 右クリックを常に[Enter]キーとするには?

        • 右クリック操作で同じタイプの図形を作成するには?(選択オブジェクトを追加)(LT2011のみ)

      • 019 ヘルプ情報を検索する[情報センター]

        • 情報を複数のソースから検索するには?

      • 020 「ヘルプ」機能

        • 使用中のコマンドの使い方を見るには?

        • ヘルプ機能の使い方は?

        • ヘルプウィンドウの使い方は?

      • 021 キーボードの応用操作 Windows ショートカットキー

        • Windows ショートカットキーの種類は?

      • コラム メニューコマンド一覧(LT2011の場合)

      • コラム リボン一覧(初期設定パネルの展開時:LT 2011の場合)


    • 第2章 図面の開始

      • 022 AutoCAD LTの図面作成の流れ

        • 図面作成の流れは?

      • 023 新しい図面を開始する(1)標準テンプレートを使う

        • 図面テンプレートを使って新しい図面を開始するには?

      • 024 新しい図面を開始する(2)

        • 白紙からすばやく開始する

        • 白紙ですぐに図面を開始するには?

      • 025 図面範囲の設定

        • AutoCAD LTの実寸作図と図面範囲の関係は?

        • 現在の図面範囲を確認するには?

        • 図面範囲を変更するには?

        • 図面範囲を超えて描けないようにロックするには?

      • 026 図面を新規保存する[名前を付けて保存]

        • 図面を新しい名前で保存するには?

        • 図面をDXFファイル形式で保存するには?

        • 自作テンプレートや編集した図面をテンプレートとして登録するには?

        • AutoCAD LTの各バージョンで保存できるファイル形式は?

        • DWG図面やDXFファイルの保存オプションを指定するには?

      • 027 図面を上書き保存する[上書保存]

        • 表示中の図面を同じ名前で上書きして保存するには?

      • 028 図面を開く

        • 図面ファイルを1つだけ開くには?

        • 「ファイルを選択」ダイアログボックスの機能は?

      • 029 図面を閉じる

        • 図面を1つだけ閉じるには?

        • 複数の図面の中から1つだけ閉じるには?

        • すべての図面を一度に閉じるには?

        • すべての図面を一度に閉じてAutoCAD LTも終了するには?

        • 終了時にファイル保存メッセージが出たら?

      • 030 図面を開かずに内容をすばやくチェックする

        • Windows エクスプローラで図面サムネイルを表示するには?

        • プレビューを利用して図面内容をすばやくチェックするには?

        • 図面のプレビューが表示されません。プレビューを表示するには?

      • コラム バックアップファイルを作成するには?


    • 第3章 表示の操作

      • 031 [画面移動]コマンドを使う(1)

        • 画面移動コマンドの概要

      • 032 [画面移動]コマンドを使う(2)

        • ドラッグして連続的に画面移動する [リアルタイム移動]

        • リアルタイムに画面移動するには?

      • 033 [ズーム]コマンドを使う(1)ドラッグして連続的に拡大/縮小する[リアルタイム]

        • リアルタイムに画面を拡大/ 縮小ズームするには?

        • リボンや標準ツールバーからズームするには?

      • 034 [ズーム]コマンドを使う(2)直前の画面(ビュー)を表示する[前画面]

        • 直前の画面をもう一度表示するには?

      • 035 [ズーム]コマンドを使う(3)2点で窓枠を定義して画面いっぱいに拡大表示する[窓ズーム]

        • 矩形範囲を拡大ズーム表示するには?

      • 036 [ズーム]コマンドを使う(4)図面全体を表示する—[図面全体]

        • 図面全体を表示するには?

      • 037 [ズーム]コマンドを使う(5)図形を優先して画面いっぱいに表示する[オブジェクト範囲]

        • 図面範囲を無視して図形を表示するには?

      • 038 [ズーム]コマンドを使う(6)ビューボックスでズーム表示する[ダイナミック]

        • ビューポートいっぱいに拡大ズームするには?

      • 039 [ズーム]コマンドを使う(7)[倍率][中心点][選択オブジェクト][拡大][縮小]ズーム

        • 倍率を指定してズームするには?

        • 中心と高さを指定してズームするには?

        • 図形を選択して画面いっぱいに拡大するには?

        • 倍々または1/2ずつ拡大・縮小ズームするには?

      • 040 [ナビゲーションバー]を使う ステアリングホイール、画面移動・ズームする

        • ナビゲーションバーを表示または非表示にするには?

        • 個々のツールを表示または非表示にするには?

      • 041 [SteeringWheels] を使う ステアリングホイールで画面移動・ズームする

        • ホイールを表示してズーム表示したり、元に戻すには?

        • ホイールで画面移動するには?

        • 履歴画像を表示して以前の表示に戻すには?

        • ホイールを閉じるには?

      • 042 「上空表示」ウィンドウを使う

        • サブ画面を表示してズーム操作する

        • 「上空表示」ウィンドウを使うには?

        • 「上空表示」でリアルタイム画面移動やズーム、自動更新機能などを使うには?

        • 「上空表示」で画面をリアルタイムに移動するには?

        • 「上空表示」で画面をリアルタイムにズームするには?

      • 043 作図ウィンドウを全画面モードにする[フルスクリーン表示]

        • ウィンドウを全画面モードにするには?

      • 044 画面を再作図する[再作図][全再作図][再描画]

        • 現在のビューポート画面を正しく表示するには?

        • すべてのビューポート画面を正しく表示するには?

        • 画面から不要なマーカー点を消去するには?

      • コラム その他のAutoCAD LT コマンド一覧「その1」(LT 2011の場合)


    • 第4章 作図補助機能

      • 045 座標の入力方法

        • 絶対XY座標で入力するには?

        • 相対XY座標で入力するには?

        • 相対極座標で入力するには?

        • 直前の点から続けて作図を開始するには?

        • 距離・方向を直接入力して点位置を指定するには?

      • 046 作図補助ツールの種類

        • 作図補助ツールの主な種類は?

      • 047 [直交モード]、[極]トラッキング、[PolarSnap]の使い方

        • マウスで水平または垂直方向に制限して描くには?

        • マウスで角度方向を表示したり制限して描くには?

        • マウスで長さと角度の両方を同時に制限して描くには?

      • 048 [グリッド]と[グリッドスナップ]の使い方

        • グリッドを表示するには?

        • グリッドの間隔を設定するには?

        • グリッドを線表示またはドット表示に切り替えるには?

        • グリッドの主線や副線、背景の表示色を変えるには?

        • グリッドをXY 平面全体に表示するには?

        • グリッドスナップ機能とスナップ間隔を設定するには?

        • グリッドにスナップして図形を描くには?

        • 等角グリッドにスナップして図形を描くには?

        • グリッドとスナップの角度を回転したり、基点を変更するには?

        • 一時的にスナップ モードをオフにして作図・編集するには?

        • 拡大・縮小ズームに合わせてグリッド間隔を自動調整するには?

      • 049 オブジェクトスナップ[OSNAP]

        • オブジェクトスナップを1種類、1回だけ使いたい場合は?

        • オブジェクトスナップの種類とその使い方は?

        • よく使うオブジェクトスナップの種類を設定するには?

        • 定常オブジェクトスナップを起動・解除するには?

        • 何度も端点や交点、中心点などにスナップするには?

        • オブジェクトスナップと一緒に使える作図補助機能は?

        • 既存の点から水平または垂直方向に離れた点にスナップするには?

        • 既存の図形から指定距離だけ離れた点にスナップするには?

        • 2点の中間位置にスナップするには?(LT 2005以降)

        • 複数の点からXYZ 座標値を取り出して位置を指定するには?

        • 複数のスナップ点があり、うまくスナップできないときは?

        • AutoSnapマーカーを非表示にしたり、色を変更するには?

      • 050 オブジェクトスナップトラッキング[OTRACK]

        • 位置合わせパス上の交点にスナップするには?

        • オブジェクトスナップトラッキングの角度設定などを変更するには?


    • 第5章 図形・文字の作成

      • 051 線分を描く

        • マウスで線分を描くには?

        • 長さや角度を正確に指定して線分を描くには?

      • 052 放射線を描く 半無限の直線

        • 放射線を描くには?

      • 053 構築線を描く(1)両方向に無限に延びる直線

        • 構築線を任意方向に描くには?

        • 水平・垂直方向に構築線を描くには?

        • 角度の付いた構築線を描くには?

      • 054 構築線を描く(2)他の図形を利用して描くには

        • 参照線から角度を付けて、指定された点を通る構築線を描くには?

        • 角度を2等分する構築線を描くには?

        • 図形に平行な構築線を描くには?

        • オフセット距離の代わりに通過点を指定して構築線を描くには?

      • 055 2重線を描く(1)平行線で直線を描くには

        • 2重線を描いたり、図形を閉じるには?

      • 056 2重線を描く(2)平行線で円弧を描くには

        • 2重線で円弧を描くには?

      • 057 2重線を描く(3)端部にキャップを付けるには

        • 2重線の端部にキャップを付けるには?

      • 058 2重線を描く(4)接続部分を自動削除するには

        • 接続部分を自動的に削除するには?

      • 059 2重線を描く(5)中心線からオフセットして描くには

        • 2重線をオフセットして描くには?

      • 060 折れ線(ポリライン)を描く(1)線に幅を付けて描くには

        • ポリラインで図形を描くには?

        • 一定の線幅で図形を描くには?

      • 061 折れ線(ポリライン)を描く(2)線幅を線分毎に変えて描くには

        • 線幅が異なるポリラインを描くには?

      • 062 折れ線(ポリライン)を描く(3)円弧を描くには

        • ポリラインだけで直線・円弧を含む図形を描くには?

      • 063 3Dポリラインを描く 3D空間での作図ヒント

        • 3D空間で点位置を指定するには?

        • ポリラインで立体図形を描くには?

      • 064 ポリゴン(正多角形)を描く

        • 中心を指定して円に接する正多角形を描くには?

        • 1辺の長さを指定して正多角形を描くには?

      • 065 長方形を描く(1)

        • サイズや面積を指定するには

        • 長方形の現在モード値を確認し、リセットするには?

        • 2点を指定して長方形を描くには?

        • サイズを指定して長方形を描くには?

        • 面積を指定して長方形を描くには?(LT 2006以降)

        • 回転角度を指定して長方形を描くには?(LT 2006以降)

      • 066 長方形を描く(2)線幅・面取り・Z軸値を付けるには

        • 長方形のコーナーに面取りを付けるには?

        • コーナーにフィレット(丸め)を付けるには?

        • 長方形に線幅を付けるには?

        • 長方形に高さを与えて3D空間に配置するには?

        • 厚さのオプションを使うには?

      • 067 円弧を描く[円弧]コマンドの種類と指定方法

        • 円弧オプションの種類と実行方法は?

      • 068 円弧を描く(1)始点・中心・終点が分かっている場合

        • (A)円周上の3点を通る円弧を描くには?

        • (B)始点を先に、中心、終点の順で円弧を描くには?

        • (C)中心を先に、始点、終点の順で円弧を描くには?

        • ( D)最後に描いた円弧または直線から続けて円弧を描くには?

      • 069 円弧を描く(2)始点と中心角度が分かっている場合

        • (E)始点を先に、中心、中心角度の順で円弧を描くには?

        • (F)中心を先に、始点、中心角度の順で円弧を描くには?

        • (G)始点を先に、終点、中心角度の順で円弧を描くには?

      • 070 円弧を描く(3)

        • 始点・中心・弦の長さが分かっている場合

        • (H)始点を先に、中心、弦の長さの順で円弧を描くには?

        • (I)中心を先に、始点、弦の長さの順で円弧を描くには?

      • 071 円弧を描く(4)始点・終点・半径が分かっている場合

        • ( J)始点を先に、終点、方向の順で円弧を描くには?

        • (K)始点を先に、終点、半径の順で円弧を描くには

      • 072 円を描く 他の図形に接して円を描く

        • (A)中心点と半径(または直径)を指定して円を描くには?

        • (B)2点または3点を指定して円を描くには?

        • (C)2つの図形と接する円を描くには?

        • (D)3つの図形と接する円を描くには?

        • 同心円を描くには?

      • 073 ドーナツを描く 塗り潰した円やドーナツを描く

        • ドーナツを描くには?

        • 塗り潰したドーナツを描くには?

        • 塗り潰し表示を簡略化するには?

      • 074 スプライン曲線を描く

        • 一連の点を指定してスプライン曲線を描くには?

        • 接線方向を指定してスプライン曲線を描くには?

        • フィット点からの距離を指定してスプライン曲線を描くには?

        • スプラインフィットポリラインをスプラインに変換するには?

      • 075 楕円を描く

        • 楕円コマンドの実行方法は?

        • 中心点と2軸の点を指定して楕円を描くには?

        • 2軸の点を指定して楕円を描くには?

        • 軸を傾けて楕円を描くには?

        • 主軸の長さと角度比率を指定して楕円を描くには?

        • 等角円で立体図を描くには?

      • 076 楕円弧を描く

        • 始点と終点を指定して楕円弧を描くには?

        • 始点と中心角度を指定して楕円弧を描くには?

      • 077 複数の図形をブロックとして登録する[ブロック定義]

        • 図形を内部ブロックとして定義するには?

        • 異尺度対応のブロックを定義するには?(LT2008以降)

        • ブロックを外部ファイルとして保存するには?

      • 078 部品・図面をブロックとして挿入する[ブロック挿入]

        • 同じ図面内に登録されたブロックを挿入するには?

        • 外部の図面ファイルをブロックとして挿入するには?

        • 図面内に登録された異尺度対応ブロックを、尺度の異なる複数のビューポートに配置して同じ大きさで表示するには?(LT2008以降)

      • 079 ブロックに挿入基点や属性データを付ける[基点設定][属性定義]

        • ブロックとして使用する元図面の基点を変更するには?

        • ブロックに属性データを定義するには?

        • 同じ図面内に登録された属性付きのブロックを挿入するには?

      • 080 ダイナミックブロックを使う(1)ダイナミックブロックの基礎

        • ブロックエディタとは?

      • 081 ダイナミックブロックを使う(2)パラメータとアクションの種類・機能

        • パラメータの種類と機能は?

        • パラメータの種類と使用可能なアクション

        • アクションの種類と機能とは?

        • パラメータセットとは?

      • 082 ダイナミックブロックを使う(3)定義する・挿入する・編集する

        • 長さを自由に変更できるブロックを作成するには?

        • 定義したダイナミックブロックを使うには?

        • 定義したパラメータやアクションを削除したり、定義をやり直すには?

        • カスタムグリップの個数を変更するには?

        • パラメータ定義のラベル名を変更するには?

        • 挿入後グリップ編集したダイナミックブロックを元に戻すには?

        • ブロックの挿入前に動作をテストするには?(LT2010以降)

        • 図形に沿って自動的に位置合わせするブロックを作成するには?

      • 083 ダイナミックブロックを使う(4)ダイナミックブロックの応用列

        • 自由に回転できるブロックを作成するには?

        • 段階的にサイズ変更できるブロックを作成するには?

        • 平面図・側面図などのビューを切り替え表示できるブロックを作成するには?

        • メニューから型番を指定してサイズ変更できるブロックを作成するには?

        • 既存のルックアップテーブルを表示・編集するには?

        • ブロックプロパティテーブルを新規作成するには?(LT2010以降)

        • 既存のブロックプロパティテーブルを編集するには?(LT2010以降)

      • 084[ 表]コマンド(1)表を作成する

        • 表を作成するには?

        • 新しい表スタイルを作成するには?

        • キー操作やマウス操作でセルを選択、移動、追加したり、セルデータを削除するには?

        • リボン操作で、行挿入やセル結合、セルスタイル設定、ブロック挿入などを実行するには?

        • ショートカットメニューで、セルのコピーや貼り付け、位置合わせ、結合などを実行するには?

        • 表に行や列を挿入したり、削除するには?

        • 連続した複数のセルを選択して編集するには?

        • マウス操作で表やセルの列幅・行高さを変更したり、表を分割するには?

        • 全体または個々のセルのプロパティ値を変更するには?

        • 作成した表をツールパレットに登録するには?

      • 085 [表]コマンド(2)表に数式やブロックを挿入する

        • セルに数式を設定して自動的に計算させるには?( LT 2006以降)

        • セルにブロックを挿入するには?

        • フィールドを挿入するには?(LT 2009以降)

        • 表データをExcel やWordに出力するには?(LT 2006以降)

      • 086 点を描く

        • 連続して点を描くには?

        • 図形を等分割する点を作成するには?

        • 図形を等分割する位置にブロックを挿入するには?

        • 指定した間隔毎に点を描くには?

        • 点のスタイルとサイズを設定するには?

      • 087 ハッチング(1)ハッチングを付ける

        • 指定した図形にハッチングを入れるには?(LT 2011リボン表示の場合)

        • 島がある図形にハッチングを入れるには?(LT 2011リボン表示の場合)

        • 指定した図形にハッチングを入れるには?(LT 2002 〜 2011ダイアログ表示)

        • 島がある図形にハッチングを入れるには?(LT 2002 〜 2011ダイアログ表示)

        • 一定のパターンで図形を塗り潰すには?(LT 2011リボン表示の場合)

        • 一定のパターンで図形を塗り潰すには?(LT 2002 〜 2011ダイアログ表示)

        • 複数の領域を黒ベタで一度に塗り潰すには?(LT 2011リボン表示の場合)

        • 複数の領域を黒ベタで一度に塗り潰すには?(LT 2002 〜 2011ダイアログ表示)

        • ツールパレットを使ってハッチングを付けるには?(LT 2004以降)

        • 別の図形からハッチングだけをコピーするには?

        • 図形を修正してもハッチングが自動的に追従しないようにするには?

      • 088 ハッチング(2)ハッチング領域の検出方法や開始原点を変更する

        • 島の検出方法を指定するには?

        • ハッチングの原点を変更するには?(LT 2006以降)

        • 閉じていない領域をハッチングするには?(LT 2005以降)

      • 089 図形・ハッチング・画層に透過性を設定する[透過性]

        • 図形やハッチングに透過性を設定したり、透過性の値を変更するには?

        • 画層またはレイアウトビューポートの透過性を設定するには?

      • 090 グラデーションで塗り潰しする[グラデーション]

        • グラデーションを表示するには?

      • 091 境界を作成する ハッチングやリージョンに利用する

        • 閉じた境界からポリライン境界を作成するには?

        • 閉じた境界からリージョン図形を作成するには?

      • 092 リージョンを作成する 閉じた領域に特性情報をもたせる

        • リージョンを定義するには?

        • リージョンかどうかチェックするには?

        • マスプロパティ情報を表示するには?

      • 093 ワイプアウトを作成する 空白領域で図形を隠す

        • 既存の図形を空白のワイプアウトで隠すには?

        • ポリラインからワイプアウトを作成するには?

        • ワイプアウトのフレーム表示を消すには?

      • 094 1行文字を描く[ダイナミック文字記入]

        • 1行文字を描くには?

        • 文字の挿入位置を指定して描くには?

        • 描いた文字の内容を変更するには?

        • 文字スタイルを変更するには?

      • 095 [マルチテキスト](1)マルチテキスト(段落文字)で文字を描く

        • 長い文章を描くには?

        • マルチテキストを編集するには?

        • 他のファイルからテキストデータをコピー編集するには?

        • マルチテキストの文字スタイルを変更するには?

        • マルチテキスト全体の横幅や高さ、行間隔などを変更するには?

        • マルチテキストでインデントやタブを設定するには?(LT 2004〜2007)

        • マルチテキストで段落、インデント、タブを設定するには?(LT 2008以降)

        • マルチテキストで段組を設定するには?(LT 2008以降)

        • リボンメニューの使い方は?(LT 2009以降)

        • マルチテキストリボンエディタの主な機能

      • 096 [マルチテキスト](2)マルチテキストで製図記号や特殊文字を描く

        • 直径記号などのシンボル文字を挿入するには?

        • 分数や公差などのスタック文字を描くには?

      • 097 文字スタイルを管理する[文字スタイル管理]

        • 新しい文字スタイルを作成するには?

        • 文字スタイルを変更するには?

      • 098 異尺度対応オブジェクトを使う 異なる尺度でも自動的に文字・寸法・ブロックのサイズを変更する

        • 既存の文字・寸法・ブロックなどを異尺度対応に変更するには?

        • 異尺度対応の図形・文字かどうかを確認するには?

        • 注釈尺度を追加・削除するには?

        • 現在の注釈尺度を変更するには?

        • すべてのまたは現在の注釈尺度に対応するオブジェクトを表示・非表示するには?

        • すべての寸法・文字スタイルなどに異尺度対応を設定するには?

      • コラム AutoCADの3Dモデル図面を表示したり印刷するには ?


      • 第6章 図形・文字の修正

        • 099 図形要素・文字を選択する(1)マウスによる直接選択

          • 1つずつ図形を選択するには?

          • 窓枠で図形を選択するには?

          • 枠に交わる図形をすべて選択するには?

          • 折れ線に交わる図形だけを選択するには?

          • 多角形で囲まれた図形だけを選択するには?

          • 多角形に交わる図形をすべて選択するには?

          • 1つだけ選択を解除するには?

          • すべての選択を解除するには?

          • 選択時の表示色やグリップなどの設定を変更するには?

        • 100 図形要素・文字を選択する(2)キー指定による選択

          • 選択された図形セットから、指定した要素の選択だけを解除するには?

        • 101 図形要素・文字を選択する(3)選択の循環による選択

          • 複数の重複した図形から、目的の図形を選択するには?

          • [選択の循環]リストボックスの表示方法を変更するには?

        • 102 図形要素・文字を選択する(4)類似オブジェクトによる選択

          • 類似するオブジェクトを選択するには?

        • 103 図形要素・文字を選択する(5)選択表示による選択

          • 選択したオブジェクトのみを一時的に表示したり、非表示にするには?

        • 104 図形情報を直接表示・変更するプロパティパレット([オブジェクトプロパティ管理])

          • 図形や文字の特性情報を直接確認・変更するには?

          • 各ボタンの機能は?

          • プロパティを簡単に確認するには?(LT 2009以降)

        • 105 指定条件に一致する図形や文字を検索する[クイック選択]

          • 図形を検索して色を一括変更するには?

        • 106 図形の特性をコピーする[プロパティコピー]

          • 別の図形の特性を連続コピーするには?

          • 図形の特性の一部だけを除外してコピーするには?

        • 107 図形の特性をByLayer に変更する[ByLayer に変更]

          • 図形の色や線種などの設定をByLayer に変更するには?

        • 108 外部参照図面のリンク設定を変更する[バインド]

          • 外部参照を現在の図面にバインドするには?

        • 109 ラスター画像やアンダーレイのフレームを表示・非表示にする[イメージフレーム][フレーム]

          • イメージフレームを非表示にするには?

          • イメージの明るさや画質、透過性を変更するには?(LT 2009以降)

          • アンダーレイのフレームを表示/非表示にするには?(LT 2010以降)

        • 110 ハッチングを修正する[ハッチング編集]

          • 既存のハッチングのプロパティを変更するには?

          • 異尺度対応ハッチングにして間隔を自動的に変更するには?(LT 2008以降)

          • ハッチング境界をグリップ操作で直接変更するには?(LT 2010以降)

          • ハッチングエディタを使って修正するには?

        • 111 ポリラインを修正する[ポリライン編集]

        • 112 スプラインを修正する[スプライン編集]

          • スプラインを修正するには?

        • 113 ブロックの属性データを修正する(1)[属性編集][属性一括編集]

          • ブロック挿入時に入力した属性値を変更するには?

          • 属性データの高さや色など、プロパティを変更するには?

        • 114 ブロックの属性データを修正する(2)[ブロック属性管理][属性同期][属性表示]

          • 変更した属性に基づいて既存のブロック参照を更新するには?

          • ブロック定義の変更に合わせてブロック参照の属性を更新するには?

        • 115 文字を編集する[文字編集]

          • 既存の1行文字を編集するには?

          • マルチテキストを編集するには?

          • 1行文字の高さを変更するには?

          • 文字の挿入基点を変更するには?

        • 116 図形・文字・寸法を削除する[削除]

          • 図形や文字を削除するには?

          • 間違って削除したオブジェクトを復元するには?

          • 最後に削除したオブジェクトを復元するには?

        • 117 画層・ブロック定義・スタイルを削除する[名前削除]

          • 使用されていない定義やスタイルを削除するには?

        • 118 図形・文字を複写する[複写]

          • 2点を指定して図形を複写するには?

          • 相対距離を指定して図形を複写するには?

          • グリップを使用して図形をすばやく複写するには?

          • 図面間や他のアプリケーションに図形を複写するには?

        • 119 反転複写する・方向反転する[鏡像][ 方向反転]

          • 鏡像を描くには?

          • 線分、ポリライン、スプライン、らせんを反転させるには?( LT 2010以降)

        • 120 平行に複写する[オフセット]

          • 距離を指定して図形をオフセットするには?

          • 通過点を指定して図形をオフセットするには?

          • 元図形を消去してオフセットするには?(LT 2006以降)

          • 画層を指定してオフセットするには?(LT 2006以降)

        • 121 矩形状または円形状に配列複写する[配列複写]

          • XY方向に図形を一度に複写するには?

          • 円形状に図形を一度に複写するには?

          • 円形状配列で角度の指定方法を変更するには?

        • 122 図形を移動する[移動]

          • 2点をクリックして移動距離を指定するには?

          • 距離を相対座標で指定して移動するには?

        • 123 図形を回転移動する[回転]

          • 角度を指定して図形を回転するには?

          • 元図形を残してコピーを回転させるには?(LT 2006以降)

          • 他の図形を参照して図形を回転するには?

          • プレビューを見ながらリアルタイムに回転させるには?

        • 124 図形を拡大・縮小する[尺度変更]

          • 尺度を指定して図形を拡大・縮小するには?

          • 元図形を残してコピーを拡大・縮小するには?(LT 2006以降)

          • 基準となる長さに合わせて図形を拡大・縮小するには?

        • 125 図形の一部を伸縮する[ストレッチ]

          • 図形の一部だけ引き伸ばすには?

          • ハッチングが含まれた図形の一部を引き伸ばすには?

        • 126 線の長さ・円弧の中心角度を変更する[長さ変更]

          • 長さ増分を指定して図形を伸縮するには?

          • 角度増分を指定して円弧を伸縮するには?

          • 円弧や線分の長さ・角度を調べるには?

        • 127 線・図形を切り取る[トリム]

          • トリムオプションのポイントは?

          • 他の境界線と交差する線をトリムするには?

          • 他の境界線と交差していない線をトリムするには?

          • トリムコマンドの実行中に他の境界線まで線を延長するには?

          • 他のすべての図形を境界線としてトリムするには?

          • 一度に図形をトリムするには?

        • 128 線を延長する[延長]

          • オプションのポイントは?

          • 境界線まで線を延長するには?

          • 境界線と交差していない線を延長するには?

          • 延長コマンドの実行中に図形をトリムするには?

          • 他のすべての図形を境界エッジとして延長するには?

        • 129 線同士を結合する[結合]

          • 図形を結合するには?

        • 130 線・円弧の2点間を削除する[部分削除]

          • 線上の指定した2点間を削除するには?

          • 円周上の指定した2点間を削除するには?

          • 線分・円弧・ポリラインの片方の端だけを削除するには?

        • 131 エッジを面取りする[面取り]

          • 面取り距離を指定するには?

          • 面取りの長さと角度を指定して面取りするには?

          • 元のエッジを残して面取りするには?

          • 2Dポリライン全体を一度に面取りするには?

          • 前回と同じ条件で1回だけ面取りするには?

          • 複数のエッジを連続して面取りするには?(LT 2004以降)

          • 面取りモードを変更するには?

        • 132 エッジを丸める[フィレット]

          • 半径を指定して丸めを付けるには?

          • 元のエッジを残して丸めを付けるには?

          • 2Dポリライン全体に一度に丸めを付けるには?

          • 前回と同じ条件で1回だけ丸めを付けるには?

          • 複数のエッジに連続して丸めを付けるには?(LT 2004以降)

        • 133 リージョン同士の和・差・交差をとる[リージョン]

          • リージョン同士を足し算するには?

          • リージョン同士を引き算するには?

          • リージョン同士の共通部分を取り出すには?

        • 134 図形をモデル空間からペーパー空間に移動する[空間変更]

          • 図形や文字をペーパー空間からモデル空間に移動するには?

          • 図形や文字をモデル空間からペーパー空間に移動するには?

        • 135 図形要素に分解する[分解]

          • 分解するには?

        • コラム その他のAutoCAD LTコマンド一覧「その2」(LT2011の場合)


        • 第7章 寸法の記入と編集

          • 136 寸法を記入する  寸法コマンドの種類

            • 寸法記入の種類と使用例は?

            • リボンを使用して寸法を記入するには?

          • 137 一度に寸法を記入する[クイック寸法記入]

            • クイック寸法記入の使い方は?

            • 要素間の寸法や直径寸法を一度に記入するには?

          • 138 水平・垂直方向の寸法を記入する[長さ寸法記入]

            • 水平方向に寸法を記入するには?

            • 垂直方向に寸法を記入するには?

            • 図形を直接クリックして寸法を記入するには?

            • 計測値の前後に文字や記号などを挿入するには?

            • 回転角度を指定して計測したときの寸法を記入するには?

            • 計測値を変更して寸法記入するには?

            • 寸法文字のみ配置角度を変更して記入するには?

          • 139 平行に寸法を記入する[ 平行寸法記入]

            • 図形に平行な寸法を記入するには?

          • 140 弧長寸法を記入する[弧長寸法記入]

            • 円弧の周長寸法を記入するには?

            • 弧長寸法のシンボルを変更するには?

          • 141 座標寸法を記入する[座標寸法記入]

            • XY座標の寸法値を記入するには?

            • 現在のUCS原点から連続して座標データを記入するには?

          • 142 半径寸法を記入する[半径寸法記入]

            • 半径寸法を記入するには?

          • 143 寸法線を折り曲げて記入する[折り曲げ寸法記入]

            • 中心が分からない大きな円・円弧に半径寸法を記入するには?

          • 144 直径寸法を記入する[直径寸法記入]

            • 直径寸法を記入するには?

          • 145 角度寸法を記入する[角度寸法記入]

            • 線分間の角度寸法を記入するには?

            • 円・円弧の角度寸法値を記入するには

            • 直列または並列に角度寸法値を記入するには?

          • 146 直列寸法を記入する[直列寸法記入]

            • 直列に寸法値を記入するには?

          • 147 並列寸法を記入する[並列寸法記入]

            • 並列に寸法値を記入するには?

          • 148 寸法の間隔を揃える・一部を非表示にする[寸法線間隔][寸法線折り曲げ][検査寸法][寸法マスク]

            • 既存の複数の寸法線間隔を揃えるには?

            • 既存の寸法線を折り曲げるには?

            • 既存の寸法線に検査データを記入するには?

            • 既存の寸法線をマスクして非表示にするには?

          • 149 引出線付きの注釈を記入する[クイック引出線記入]

            • 直線の引出線を記入するには?

            • 引出線の設定を変更するには?

          • 150 複数の引出線付き注釈を記入する[マルチ引出線][マルチ引出線スタイル管理][マルチ引出線編集]

            • 規定値のスタイル設定で引出線を記入するには?

            • 角度と長さなどを指定して引出線を記入するには?

            • 複数の位置を指す引出線を追加・削除するには?

            • 引出線のスタイルを設定して描くには?

            • バルーンを自動生成して引出線を記入するには?

            • 作成された引出線の位置・方向を揃えるには?

            • 複数の引出線を1つにまとめて表示するには?

          • 151 幾何公差を記入する[幾何公差]

            • 幾何公差を記入するには?

          • 152 中心線を描く[中心記入]

            • 中心線を円や円弧に記入するには?

            • 中心線を中心マークに変更したり、非表示にするには?

          • 153 寸法補助線を傾斜させる[スライド寸法記入]

            • 寸法補助線を傾斜させるには?

          • 154 寸法値の位置を変更する[寸法値位置変更]

            • 寸法値を回転するには?

            • 寸法値の位置を移動するには?

            • 寸法値を現在の寸法スタイルで定義されている位置に戻すには?

            • 寸法線をドラッグして自由に位置を移動するには?

            • グリップを使って寸法文字や寸法線の位置を変更するには?

          • 155 寸法スタイルを一時変更する[上書き](優先)[寸法更新]

            • 一時的に寸法スタイルを変更するには?

            • 一時的に上書きした寸法スタイルを元に戻すには?

            • 既存の寸法に新しい寸法スタイルを適用するには?

          • 156 寸法に自動調整を割り当てる[寸法自動調整再割り当て]

            • 古い寸法線を自動調整に変更するには?

          • 157 寸法スタイルを管理する[寸法スタイル管理]

            • 新しい寸法スタイルを作成するには?

            • 寸法線の色・間隔・オフセットなどを設定するには?

            • 寸法矢印の形状やサイズ、中心マークなどを設定するには?

            • 寸法文字のスタイルや位置などを設定するには?

            • 寸法の配置方法を設定するには?

            • 寸法単位の形式や精度などを設定するには?

            • メートル/ インチの換算率などを設定するには?

            • 許容差を設定するには?

            • スタイル設定を保存するには?

            • すぐに新しいスタイル設定を使うには?

            • 寸法スタイルを修正するには?

          • コラム その他のAutoCAD LTコマンド一覧「その3」(LT2011の場合)


          • 第8章 画層の作成・管理

            • 158 画層(レイヤ)の機能

              • 画層の種類と使い方のポイントは?

              • リボンやパレットを使って画層の設定状態を見たり管理するには?(LT2009以降)

              • 画層の設定状態を見たり管理するには?(LT 2002 〜2008、2009以降のクラシックメニュー)

            • 159 画層を作成する・削除する・変更する[画層プロパティ管理]

              • 新しい画層を作成するには?

              • 画層を削除するには?

              • 画層の名前を変更するには?

              • 画層の表示・非表示やロック、フリーズ状態などを変更するには?

              • ロックされた画層のみフェード表示するには?

              • 選択表示の規定値を変更するには?(LT 2009以降)

            • 160 画層の色・線種・線の太さを変更する、画層設定を保存・復元する

              • 画層の色を変更するには?

              • 画層の線種を変更するには?

              • 画層の[線の太さ]を変更するには?

              • 画層の透過性を変更するには?(LT 2011のみ)

              • 画層設定の変更を保存するには?(LT 2002〜2008のみ)

              • 画層設定の状態を名前付きで保存するには?

              • 以前の画層状態を復元するには?

            • 161 画層を選択する・変更する・移動する

              • 設定した画層の色・線種・線の太さ・透過性で図形・文字を描くには?

              • 選択した図形を他の画層に移動するには?

              • 選択した図形の画層を現在画層に変更するには?

              • 画層コントロールボックスで直接、画層の表示・非表示を切り替えるには?

            • 162 画層フィルタを使う 画層名を並び替える・条件抽出する

              • 項目順に画層名をソートしたり、画層フィルタで指定した画層名だけを表示するには?

              • 画層フィルタを使って画層名を抽出・表示するには?(LT 2005以降)

              • 同じ画層をビューポートごとに異なる表示状態・色などで表示にするには?(LT 2008以降)

            • 163 画層ツールを使う

              • 画層名を一覧表示して特定の画層上の図形だけを表示するには?

            • コラム その他のAutoCAD LTコマンド一覧「その4」(LT2011の場合)


            • 第9章 印刷レイアウト・入出力

              • 164 印刷スタイルを使う(1)印刷スタイルの種類・使用準備

                • すべての新しい図面に規定値の印刷スタイルを割り当てるには?

                • 新しい図面で簡単に印刷スタイルを使うには?

              • 165 印刷スタイルを使う(2)画層・図形に印刷スタイルを設定する

                • 名前の付いた印刷スタイルを個々の画層に割り当てるには?

                • 現在の印刷スタイルを指定するには?

                • 指定した図形に、名前の付いた印刷スタイルを割り当てるには?

              • 166 印刷スタイルを使う(3)印刷スタイルを編集する

                • 印刷スタイルの内容を編集するには?

                • 印刷する線種を設定するには?

                • 印刷する線の太さを設定するには?

                • グレースケールを有効・無効にするには?

                • 名前の付いた印刷スタイルテーブル全体を削除するには?

                • 名前の付いた印刷スタイルを個別に削除するには?

                • 新しい印刷スタイルテーブルを作成するには?

              • 167 図面をレイアウトする(1)ビューポートを使う

                • モデルタブの図形をレイアウトタブに配置するには?

                • レイアウトタブ内のモデル図形の表示位置や大きさを変えるには?

                • ビューポートのサイズや位置を変更するには?

                • ビューポートの尺度を変更するには?

                • ビューポートを削除するには?

                • 新しいビューポートを追加するには?

                • 多角形(ポリゴン)ビューポートを作成するには?(LT 2009以降)

                • レイアウト画面を4分割して新しいビューポートを作成するには?

                • ビューポートツールバーを使ってビューポートを作成・管理したり、尺度変更するには?

              • 168 図面をレイアウトする(2)レイアウトを追加する・削除する

                • 新しいレイアウトを追加作成するには?

                • レイアウトタブを削除するには?

              • 169 印刷する(1)図面を印刷する・プレビューする・PDFにする

                • 図面を[モデル]タブから印刷するには?

                • 図面を[レイアウト]タブから印刷するには?

                • PDF電子ファイルを作成するには?

              • 170 印刷する(2)印刷条件を設定・管理する

                • 新しい印刷条件を登録・保存するには?

                • 登録済みのページ設定を指定して印刷するには?

                • 登録したページ設定を削除したり名前変更するには?

                • 他の図面の印刷設定をコピーするには?

              • 171 印刷する(3)プリンタ/プロッタを登録する—[プロッタ管理]

                • プリンタまたはプロッタを追加するには?

                • プリンタまたはプロッタを変更するには?

              • 172 DWF・PDFを利用する(1)DWF/DWFx /PDFファイルを作成する

                • DWFやDWFxの電子図面を出力するには?

              • DWF/DWFx/PDFを簡単に出力するには?(LT2010以降)

              • 173 DWF・PDFを利用する(2)DWFを開く・下書きに使う[DWFアンダーレイ]

                • もらったDWFやDWFx、PDF電子図面ファイルを表示するには?

                • DWF/DGN/PDFを下書き図面として使うには?(LT 2007以降)

                • DWF アンダーレイのアタッチを解除するには?

              • 174 DWF・PDFを利用する(3)DWFファイルをまとめて作成する[マルチシートDWFをパブリッシュ]

                • 複数の図面をまとめてDWFファイルにするには?

              • 175 図面・参照ファイル・フォントを一括転送する[e-トランスミット]

                • DWG図面をインターネットで送信するには?

                • 転送されてきた自己解凍ファイル図面を開くには?

              • 176 図形・ブロック・図面全体をDWG・WMF・DGNファイルに書き出す

                • ブロックをファイルに書き出すには?

                • 指定した図形だけをファイルに書き出すには?

                • 図形をWMFファイルに書き出すには?

              • 177 レイアウト図面をモデル図面へ変換する

                • 既存のレイアウトを独立したモデル図面として書き出しするには?

              • 178 サムネイルを表示して、複数の図面・レイアウトから切り替える[クイックビュー]機能

                • 複数の図面から目的のモデルまたはレイアウトに切り替えるには?

                • [クイックビュー図面]ボタンのオプション機能は?

                • 現在の図面内から目的のモデルまたはレイアウトに切り替えるには?

                • [クイックビュー レイアウト] ボタンのオプション機能は?

              • コラム その他のAutoCAD LTコマンド一覧「その5」(LT2011の場合)


              • 第10章 ツール・3D・管理

                • 179 デザインセンターを使う[DesignCenter]

                  • デザインセンターから図面にブロックをコピー挿入するには?

                  • デザインセンターの機能

                • 180 図形・文字をグループ化する[グループ作成]
                  • 名前のないグループを作成するには?

                  • 名前の付いたグループを作成するには?

                  • グループ化を解除するには?

                • 181 基点コピーする・ブロックとして貼り付ける[基点コピー][ブロックとして貼り付け]

                  • 基点を指定してコピーするには?

                  • コピーしたものを図面にブロックとして貼り付けるには?

                • 182 重なった図形の順序を変更する[表示順序]

                  • 重なっている図形の表示順序を変更するには?

                  • 文字・寸法の表示順序を最前面にするには?(LT 2005以降)

                • 183 名前を変更する[名前変更]

                  • ブロックの名前を変更するには?

                • 184 計測単位を変更する[単位管理]

                  • 単位の形式と精度を設定するには?

                • 185 図形情報を取得する[情報][ジオメトリ計測]

                  • 距離を測定するには?

                  • 面積と周長を測定するには?

                • 186 クイック計算機を使う[クイック計算]

                  • 計算機を使うには?

                • 187 図面を修復する[図面ユーティリティ]

                  • 異常終了した図面を回復するには?(LT 2006以降)

                • 188 3D表示する 等角図・三面図を表示する

                  • 等角投影図の視点を変えて3D表示するには?

                  • 三面図でビューを変えて表示するには?

                  • ビューポートに4面図を表示するには?

                • 189 UCS(ユーザ座標系)を使う[UCS管理][ UCS定義管理]

                  • 2D図面上で新しい UCS原点を定義するには?

                  • 既存の図形や点を利用してUCSの位置や回転角度を定義するには?

                  • UCSの位置を元に戻すには?

                  • UCSコマンドの種類は?

                  • よく使うUCSを登録するには?

                  • 登録したUCSや既定値のWCSに変更するには?

                  • UCSアイコンの形状を変更するには?

                  • 3D空間で現在の作業平面を設定するには?

                • 190 AutoCAD LTの表とExcel を双方向リンクして編集する[データリンク マネージャ]

                  • Excel とデータリンクを設定するには?

                  • データリンクしたExcelの表をAutoCAD LTに挿入するには?

                  • Excel の元データを修正して、リンクされたAutoCAD LTの表を自動更新するには?

                  • 挿入直後ロックされた表を編集するには?

                • 191 パラメトリック機能を使う(1)パラメトリックの基礎

                  • パラメトリック機能の利用メリットは?

                  • 拘束の種類と機能は?

                  • 寸法拘束で使用できる関数・演算子は?

                  • 寸法拘束フォームとは?

                  • 図形全体または図形要素の拘束状態を識別するには?

                • 192 パラメトリック機能を使う(2)[パラメータ管理]

                  • パラメータ名や数式を変更してパラメトリック図形を更新するには?

                  • 図形要素に拘束が定義されているかどうか識別するには?

                  • 選択した拘束を削除したり、一時解除するには?

                  • 拘束状態の表示色やパラメータ色などの環境を設定するには?

                • 193 パラメトリック機能を使う(3)[拘束バー][ダイナミック拘束を表示][拘束設定ダイアログ]

                  • 拘束バーとは?

                  • 幾何拘束記号の表示・非表示を種類別に設定するには?

                  • すべての幾何拘束記号を一度に表示・非表示にするには?

                  • 選択した幾何拘束記号のみを非表示にするには?

                  • すべての寸法拘束(ダイナミック寸法拘束)を一度に表示・非表示にするには?

                  • すべての寸法拘束名の表示形式を変更するには?

                • 194 図面をアタッチする(外部参照)[外部参照][アタッチ][DWF/PDF/DGNアンダーレイ]

                  • DWG図面を現在の図面にアタッチするには?

                  • DWF/DMFx、PDF、DGN、イメージ、またはDWGをアタッチするには?

                  • アンダーレイの画層の表示/ 非表示を切り替えたり、図面をクリップするには?(LT2010のみ)

                • 195 外部参照の元図面を開く・直接編集する[外部参照を開く][インプレイス参照編集]

                  • 外部参照などの元画面を新しいウィンドウで開くには?

                  • 外部参照やブロック参照をインプレイス編集するには?

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              ポイントで学ぶ建築環境・設備学読本

              ポイントで学ぶ建築環境・設備学読本[第3版]ポイントで学ぶ建築環境・設備学読本[第3版]
              作者: 田中 毅弘
              出版社/メーカー: 森北出版
              発売日: 2010/02/18
              メディア: 単行本(ソフトカバー)

              <目次>
              • 1章 建築物内外の環境
                1.1 屋外環境と室内環境 / 1.2 わが国の気候と風土 / 1.3 室内気候

              • 2章 日照と日射
                2.1 太陽エネルギーと太陽の動き / 2.2 日照と日影 / 2.3 日射

              • 3章 採光・照明・色彩
                3.1 光に関する基礎知識 / 3.2 採光 / 3.3 照明 / 3.4 色彩

              • 4章 換気と通風
                4.1 室内の空気環境 / 4.2 換気 / 4.3 通気

              • 5章 伝熱
                5.1 伝熱過程と熱の性質 / 5.2 熱貫流量(熱通過量) / 5.3 熱伝導と熱伝導率 / 5.4 熱対流と熱放射 / 5.5 熱容量 / 5.6 結露

              • 6章 音響
                6.1 音の性質 / 6.2 音の属性 / 6.3 音の単位と評価 / 6.4 騒音 / 6.5 音圧と残響 / 6.6 吸音

              • 7章 給排水・衛生設備
                7.1 水に関する基礎知識 / 7.2 給水設備 / 7.3 給湯設備 / 7.4 排水・通気装置 / 7.5 衛生器具設備 / 7.6 ガス設備 / 7.7 し尿設備

              • 8章 空気調和設備
                8.1 空気調和設備の概要 / 8.2 空気調和設備の方式 / 8.3 空気調和設備の計画 / 8.4 空気調和システムと装置,機器 / 8.5 湿り空気線図と空気調和 / 8.6 空気調和負荷 / 8.7 暖房設備 / 8.8 換気・排煙設備

              • 9章 電気設備,通信・情報設備,搬送設備
                9.1 電気設備の概要 / 9.2 電気に関する基礎知識 / 9.3 電力・配線設備 / 9.4 照明設備 / 9.5 変電設備,予備電源設備 / 9.6 自動制御 / 9.7 電話設備 / 9.8 インターホン設備 / 9.9 放送設備 / 9.10 電気時計設備 / 9.11 情報システム / 9.12 監視制御システム / 9.13 BEMS / 9.14 エレベーター / 9.15 エスカレーター / 9.16 その他の搬送設備

              • 10章 防災・防犯設備
                10.1 防災設備の概要 / 10.2 消火設備 / 10.3 警報設備 / 10.4 避難設備 / 10.5 避雷設備 / 10.6 防犯設備

              • 11章 長寿命化の技術と建築設備の信頼性・保全性
                11.1 LCC,LCM,LCCO2 / 11.2 信頼性・保全性とは / 11.3 フィールドデータの収集とデータ処理 / 11.4 信頼性解析とその評価 / 11.5 保全性解析とその評価

              • 12章 運用技術としての新しい概念
                12.1 グローバルスタンダードな規格であるISO / 12.2 ISO9000シリーズとその関連規格 / 12.3 ISO14000シリーズとその関連規格 / 12.4 製造物責任法(PL法)とISO / 12.5 労働安全衛生におけるISOの動き / 12.6 リスク管理・危機管理 / 12.7 ファシリティーマネジメント / 12.8 建築物の評価システム-CASBEEを中心として-

              • 付録1 ギリシャ文字表

              • 付録2 SI単位について

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              この1冊で「木造住宅」が面白いほど分かる!

              この1冊で「木造住宅」が面白いほど分かる!この1冊で「木造住宅」が面白いほど分かる!
              作者: 田原賢(木構造建築研究所田原)、大村和香子、齋藤周逸、渋沢龍
              出版社/メーカー: エクスナレッジ
              発売日: 2010/07/27
              メディア: ムック

              <目次>
              • 1章 基本編 使用材料の基礎
                製材の基本/木材乾燥の基本/製材強度の見方/木材腐朽の原因と防止 / 木材の保存とシロアリ/木質材料の防耐火 / 木質材料に使われる接着剤の動向/木質系軸材の種類と特徴 / 木質系面材料の種類と特徴

              • 2章 実践編 「在来軸組構法」設計ノウハウ
                木造住宅をめぐる現況 / 仕様規定「荷重算定の考え方」 / 仕様規定「耐力要素をつくる基本」 / プランニングの自由度を確保する工夫 / 仕様規定外でさらに自由にできること / 性能を担保するための現場監理ポイント / 在来軸組構法の部位別設計術 「壁」編 / 在来軸組構法の部位別設計術 「床」編 / 在来軸組構法の部位別設計術 「天井・屋根」編 / 在来軸組構法の部位別設計術 「開口部」編 / 現場監督の立場からみる監理/管理

              • 3章 実践編 「2×4工法・木質ラーメン構造」設計ノウハウ
                ツーバイフォー工法の仕様規定での設計 / ツーバイフォー工法での仕様規定以外のアプローチ / ツーバイフォー工法の部位別設計術 / 木質ラーメン構造の種類と考え方 / 木質ラーメン構造の実務への応用

              • 付録
                床構面標準図 / 構造用面材耐力壁標準図

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              JSCA版 RC建築構造の設計

              JSCA版 RC建築構造の設計JSCA版 RC建築構造の設計
              作者:
              出版社/メーカー: オーム社
              発売日: 2010/07/23
              メディア: 単行本(ソフトカバー)

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              コンクリート技士試験問題と解説 - 付・「試験概要」と「傾向と対策」 - 〈平成22年版〉

              コンクリート技士試験問題と解説 - 付・「試験概要」と「傾向と対策」 - 〈平成22年版〉コンクリート技士試験問題と解説 - 付・「試験概要」と「傾向と対策」 - 〈平成22年版〉
              作者: 長瀧 重義
              出版社/メーカー: 技報堂出版
              発売日: 2010/07
              メディア: 単行本

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              コンクリート主任技士試験問題と解説―付・「試験概要」と「傾向と対策」 - 〈平成22年版〉

              コンクリート主任技士試験問題と解説―付・「試験概要」と「傾向と対策」 - 〈平成22年版〉コンクリート主任技士試験問題と解説―付・「試験概要」と「傾向と対策」 - 〈平成22年版〉
              作者: 長瀧 重義
              出版社/メーカー: 技報堂出版
              発売日: 2010/07
              メディア: 単行本

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              AutoCAD 2011/AutoCAD LT 2011 公式トレーニングガイド

              AutoCAD 2011/AutoCAD LT 2011 公式トレーニングガイドAutoCAD 2011/AutoCAD LT 2011 公式トレーニングガイド
              作者: オートデスク株式会社
              出版社/メーカー: 日経BP社
              発売日: 2010/08/05
              メディア: 単行本

              <目次>
              • はじめに

                • 序章 AutoCAD 2011新機能ダイジェスト
                  レッスン1 操作性の向上
                  レッスン2 ドキュメントの作成
                  レッスン3 アイデアをかたちに

              • 第1部 AutoCADの基本思想を理解する

                • 第1章 基本操作を理解する
                  レッスン1 AutoCADのユーザインタフェース
                  レッスン2 ファイルを使用する
                  レッスン3 オブジェクトを表示する

                • 第2章 基本図面を作成する
                  レッスン1 データを入力する
                  レッスン2 基本的なオブジェクトを作成する
                  レッスン3 オブジェクトスナップを使用する
                  レッスン4 距離と角度をコントロールする
                  レッスン5 オブジェクトスナップトラッキングを使用する
                  レッスン6 単位を使用する

                • 第3章 オブジェクトを操作する
                  レッスン1 図面内のオブジェクトを選択する
                  レッスン2 図面内のオブジェクトを操作する

                • 第4章 図面の編成と照会のコマンド
                  レッスン1 画層を使用する
                  レッスン2 オブジェクトプロパティを変更する
                  レッスン3 プロパティパレットを使用する
                  レッスン4 クイックプロパティ
                  レッスン5 プロパティのコピー
                  レッスン6 線種を使用する
                  レッスン7 照会のコマンドを使用する

                • 第5章 オブジェクトを変更する
                  レッスン1 図面内のオブジェクトを修正する

                • 第6章 レイアウトを使用する
                  レッスン1 レイアウトを使用する
                  レッスン2 ビューポートを使用する

                • 第7章 図面に注釈を付ける
                  レッスン1 注釈オブジェクトの尺度について
                  レッスン2 マルチテキストを作成する
                  レッスン3 1行文字を作成する
                  レッスン4 文字を編集する
                  レッスン5 文字スタイルを使用する

                • 第8章 寸法を記入する
                  レッスン1 寸法を作成する
                  レッスン2 寸法スタイルを使用する
                  レッスン3 マルチ引出線を使用する
                  レッスン4 寸法を編集する

                • 第9章 ハッチングオブジェクト
                  レッスン1 ハッチングオブジェクト
                  レッスン2 ハッチングオブジェクトを編集する

                • 第10章 図面を出力する
                  レッスン1 ページ設定を使用する
                  レッスン2 図面を印刷する
                  レッスン3 PDF、DWFパブリッシュ
                  レッスン4 転送パッケージの作成

                • 第11章 図面テンプレートを作成する
                  レッスン1 図面テンプレートを作成する

              • 第2部 システマティックに図面を作成する

                • 第12章 異尺度対応注釈を使いこなす
                  レッスン1 注釈尺度の概要
                  レッスン2 注釈尺度をコントロールする

                • 第13章 再利用可能なコンテンツを使用する
                  レッスン1 ブロックを使用する
                  レッスン2 ダイナミックブロック
                  レッスン3 ブロック属性の書き出し
                  レッスン4 外部参照を使用する
                  レッスン5 Design Centerを使用する
                  レッスン6 ツールパレットを使用する

                • 第14章 その他の図面オブジェクトを作成する
                  レッスン1 ポリラインを使用する
                  レッスン2 スプラインを作成する
                  レッスン3 楕円を作成する
                  レッスン4 表を使用する
                  レッスン5 フィールドテキストを使用する
                  レッスン6 フィールドテキストを作成する

              • 第3部 AutoCADの特長的な機能を習得する

                • 第15章 シートセットマネージャ
                  レッスン1 シートセットを作成する
                  レッスン2 シートセットを使用する
                  レッスン3 シートセットプロパティを設定する
                  レッスン4 シートセットのフィールドを使用する
                  レッスン5 シートセットで属性を使用する
                  レッスン6 シートセットのパブリッシュ、転送、アーカイブ

                • 第16章 アクションレコーダ
                  レッスン1 アクションマクロ

                • 第17章 パラメトリックデザイン
                  レッスン1 パラメトリックデザイン
                  レッスン2 幾何拘束
                  レッスン3 寸法拘束
                  レッスン4 拘束ベースのダイナミックブロックを作成する
                  レッスン5 複雑な拘束ベースのダイナミックブロック

              • 索引

              • 付属DVD-ROMの使い方
              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              土木設計入門 - 土木設計技士を目指して

              土木設計入門 - 土木設計技士を目指して土木設計入門 - 土木設計技士を目指して
              作者:
              出版社/メーカー: 鹿島出版会
              発売日: 2010/05
              メディア: 単行本

              <目次>
              • 第1章 土木設計の役割と位置付け
                建設事業における土木設計 / 建設コンサルタントとしての土木設計業 / 土木設計業務における業者選定方法と契約制度 / 技術者制度の動向と土木設計に関連する技術者資格

              • 第2章 土木設計技術者に求められる周辺知識
                基礎的素養 / 測量に関する基礎知識 / 地質調査に関する基礎知識

              • 第3章 土木設計に必要な基礎知識
                主な土木構造物とその特徴 / 主な土木材料とその特性 / 近接施工と土木計測 / 環境への配慮

              • 第4章 土木構造物設計に関する基礎知識
                構造計算に必要な基礎知識 / 設計成果物に関する基礎知識

              • 第5章 主な土木構造物の設計
                河川構造物の設計 / 地すべり・急傾斜に関する構造物の設計 / 道路構造物の設計 / 橋梁に関する構造物の設計 / 下水道に関する構造物の設計 / 仮説土留め工の設計

              • 付録

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              新編 電気設備工事 施工図の書き方

              新編 電気設備工事 施工図の書き方 (現場実務シリーズ)新編 電気設備工事 施工図の書き方 (現場実務シリーズ)
              作者:
              出版社/メーカー: 日本電設工業協会
              発売日: 2010/07
              メディア: 単行本

              <目次>
              • 第1編 電気設備の施工図

              • 第2編 電気設備施工図作成要領
                共通事項 / 受変電設備 / 自家発電設備 / 太陽光発電設備

              • 第3編 電気設備関連施工図
                建築設計図の見方と施工図 / 空調設備設計図の見方と施工図 / 給排水・衛生設備設計図の見方と施工図 / 搬送設備設計図の見方と施工図

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              -初心者のための- クリーンルーム入門

              -初心者のための- クリーンルーム入門

              -初心者のための- クリーンルーム入門
              作者:
              出版社/メーカー: 日本工業出版
              発売日: 2010/07
              メディア: 単行本

              <目次>

              • 第1章 クリーンルーム設計の予備知識
                クリーンルームとは / クリーンルームに使用される構成部材・関連設備 / クリーンルーム関連計測機器・用品

              • 第2章 クリーンルームの計画・設計
                クリーンルームの計画 / クリーンルームの設計

              • 第3章 クリーンルームの施工
                クリーンルーム施工のポイント / クリーンルーム施工の合理化 / クリーンルームの安全性

              • 第4章 クリーンルームの性能評価
                クリーンルームに関する規格類 / 性能評価試験 / 空気中の分子汚染物質(AMCs)

              • 第5章 クリーンルームの維持管理
                モニタリングと作業者の管理 / 衣服・清浄化・設備

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              ゼロからはじめる建築知識03 鉄筋コンクリート造

              ゼロからはじめる建築知識03  鉄筋コンクリート造ゼロからはじめる建築知識03 鉄筋コンクリート造
              作者: 佐藤 秀
              出版社/メーカー: エクスナレッジ
              発売日: 2010/07/20
              メディア: 単行本(ソフトカバー)

              <目次>
              • 第1章 地盤・基礎と地下室・外構の考え方
                設計の流れ / 敷地と道路 / 地盤と地盤調査・改良 / 杭と基礎 / 地下室の構造計画 / 地下室の防湿 / 外構計画
                コラム 建築計画とセキュリティ

              • 第2章 地震に強く性能のいい建物をつくる
                鉄筋コンクリート造の構造形式 / ラーメン構造 1 柱・梁配置 / ラーメン構造 2 耐震壁 / コンクリートと鉄筋の種類 / ラーメン構造の配筋計画 / コンクリートの性能や強度 / 外断熱・内断熱の選び方 / 鉄筋コンクリート造の断熱設計 / 界壁と床スラブの遮音設計 / 防水工法の選び方 / 断熱防水の注意点
                コラム 躯体防水

              • 第3章 デザインと性能に配慮した納まり
                外装仕上げの種類と評価 / 打放しと塗装仕上げ / タイル、石張りの納まり / 壁面の目地の設計 / 陸屋根の納まり / 斜屋根の納まり / 庇の納まり / サッシ、玄関ドアの納まり / バルコニーと防水仕様 / 手摺・ドレン廻りの納まり / 掃き出し窓廻りの納まり / 床仕上げと下地の納まり / 壁仕上げと下地の納まり / 床・壁・天井、各部の取り合い / 造付け家具と柱・梁型 / 敷居・鴨居の納まり / カーテンボックス・戸袋 / 鉄筋コンクリート造の階段 / 鉄骨階段の納まり / 木製階段の納まり
                コラム 鉄筋コンクリート外部階段の注意点

              • 第4章 工事現場で知っておきたいこと
                監理の基本 / 鉄筋コンクリート造工事の流れ / 施工計画書・施工要領書 / 施工図の種類と役割 / 躯体図 / 躯体工事の職方
                コラム 総合図の考え方

              • 第5章 施工の流れと現場で見るべきポイント
                杭工事 / 根切りと山留め工事 / 地業 / 鉄筋の種類 / 鉄筋の製品検査とミルシート / 配筋検査 / コンクリートの調合と混和剤 / 生コン工場と配合計画書 / 生コン打設手順とその方法 / 生コンの受入れ検査 / 生コン打設中の作業 / 生コン打設トラブルと対策 / 難しい打設とコールジョイント / 暑中と寒中コンクリート / 強度コンクリート / 強度試験 / 養生 / 補修と打放しの表面処理 / 目地と止水対策 / 型枠の種類と構成部材 / 打放し・階段・開口部の型枠 / 階段の施工 / 各種の割付図
                コラム 打放しコンクリートの魅力

              • 第6章 設備の考え方と設備工事の勘どころ
                設備計画の基本 / 給排水・衛生設備 / 給湯設備の考え方 / 配管ルートの考え方 / 冷暖房設備の考え方 / 換気設備の考え方 / 電気設備の考え方 / 給排水・衛生設備工事 / 電気設備工事 / 空調設備工事

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              シャツクール

              シャツクール 100mLシャツクール 100mL
              出版社/メーカー: 小林製薬
              メディア: ヘルスケア&ケア用品

              衣類にシュッとスプレーするだけで、衣類を冷感コート。
              メントールの冷感成分が汗をかくたびひんやりとした冷感を与える。
              通勤や通学前に使用すると、満員電車や移動中も涼しく過ごせる。
              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              DVDで学ぶAutoCAD LT[2005~2011]

              DVDで学ぶAutoCAD LT[2005~2011]DVDで学ぶAutoCAD LT[2005~2011]
              作者:
              出版社/メーカー: エクスナレッジ
              発売日: 2010/07/27
              メディア: ムック

              <目次>
              • 本書について

              • 本書の内容

              • 本書の上手な使い方

              • 付録DVDの再生方法

              • Lesson 1 AutoCAD LTのインストールと起動

              • Lesson 2 AutoCAD LTの基本操作に慣れよう

              • Lesson 3 正確な図面操作を覚えよう

              • Lesson 4 図面作図の準備をしよう

              • Lesson 5 通り芯と寸法を作図しよう

              • Lesson 6 通り芯記号を作図しよう

              • Lesson 7 壁と柱を作図しよう

              • Lesson 8 壁と柱を仕上げよう

              • Lesson 9 建具を作図し、印刷しよう

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              設備開発物語―建築と生活を変えた人と技術

              設備開発物語―建築と生活を変えた人と技術設備開発物語―建築と生活を変えた人と技術
              作者:
              出版社/メーカー: 市ヶ谷出版社
              発売日: 2010/06
              メディア: 単行本

              <目次>
              • 第1章 水と湯をめぐる開発物語
                トイレを癒しの空間に変えたウォシュレット開発物語 / お風呂の工期に革命をもたらしたユニットバス開発物語 / ステンレス深絞りが流し台を変えたステンレスシンク開発物語 ほか

              • 第2章 空気と熱をめぐる開発物語
                ノズル気流で大空間を空調した大口径ノズル開発物語 / ホテル・オフィス空調の定番となったファンコイルユニット開発物語 / 氷に冷熱を蓄え省エネをはかった氷蓄熱空調開発物語 ほか

              • 第3章 電気と情報をめぐる開発物語
                エレクトロニクス技術で省エネを追及した汎用インバータ開発物語 / 燃料の化学エネルギーを電気に変えた燃料電池開発物語 / 建物に頭脳と神経を与えたビル管理システム開発物語 ほか)

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              はじめてのGoogle SketchUp

              はじめてのGoogle SketchUpはじめてのGoogle SketchUp
              作者: 落合 重紀
              出版社/メーカー: 工学社
              発売日: 2010/06
              メディア: 単行本

              <目次>
              • 1章 基本操作
                「Google SketchUp」とは何か / メニュー/ツール・バー ほか

              • 2章 家の外観をつくる
                『壁』―厚みをつける / 『ドア』―回転させてドアを開ける ほか

              • 3章 家の内装をつくる
                『階段』―均等コピー / 『リビング/ソファ』―丸みをつける ほか

              • 4章 ステップアップ―一歩進んだ使い方
                CADソフトとの連携 / プラグインRubyプログラム

              • 付録
                導入方法―ダウンロードからインストールまで

              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              現場技術者のための電気計算技法 予備電源設備

              現場技術者のための電気計算技法 予備電源設備現場技術者のための電気計算技法 予備電源設備
              作者:
              出版社/メーカー: オーム社
              発売日: 2010/07/03
              メディア: 単行本(ソフトカバー)
              <この記事を共有>
              shop 29q: 2010

              小さな家。計画

              小さな家。計画小さな家。計画
              作者: 「小さな家。計画」実行委員会
              出版社/メーカー: エクスナレッジ
              発売日: 2010/06/25
              メディア: 単行本(ソフトカバー)

              <目次>
              • 小さな家。計画 宣言

              • 第1章 小さいは美しさの世界基準
                各界で活躍する女性たちに聞いた、小さいことの文化論
                小さな家でエコシフト/メディアクリエイター マエキタミヤコさん
                小さな家とシンプルライフ/ライター&エディター 金子由紀子さん
                小さな家を豊かな庭/ガーデンデザイナー 白井温紀さん
                小さなものの美しさ/パティシエ 柿沢安耶さん
                省くことの美しさ/俳人 黛まどかさん
                引き算の小さな暮らし/エッセイスト 麻生圭子さん
                家族みんなで暮らす家/建築家 妹島和世さん
                (イントロダクション)家を小さく考える、ということ
                小さな家のつくりかた

              • 第2章 なぜ、小さな家がいいの?
                小さな家のすばらしさを、9つの観点からひも解く
                敷地からの発想/居場所からの発想/心地よさからの発想
                家族からの発想/環境配慮からの発想/プロダクト化からの発想
                維持・管理からの発想/家具からの発想/価格の透明化からの発想

              • column 歴史から見る小さな家
                小さいぶん、想いが大きくなる家 文・五十嵐太郎

              • 第3章 小さな家 プロダクト住宅
                /高性能で低価格な5つのプロダクト住宅と参考事例
                東京町家・プロダクト
                /小さな居場所を散りばめた、町とつながる開かれた家
                木造ドミノ住宅
                /何世代も快適に住み続けられる、高性能な家を普通の価格で
                フォルクスA、フォルクスA Pro
                /太陽の熱と空気で冬もあったか 一年中、自然な快適さのエコハウス
                コアネットハウス
                /住まい手のライフスタイルにあわせ暮らし方を自由に変えられる、
                小さなコアの家

              • シンケンスタイル/モイスのいえ
                太陽、空、風、樹木などの自然を家の中に取り込むシンケンスタイル

              • 特別座談会 「小さな家」を考える
                大きな家って本当に必要なの?

              • 日本初!ネットで買える、おとりよせ建築家住宅「小さな家。計画」
                WEBサイトスタート!

              <この記事を共有>