shop 29q: 2月 2012

納まりの基本ルール100

納まりの基本ルール100納まりの基本ルール100
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2012/02/28
メディア: 単行本
<目次>
  • 第1章 ディテールとは
    建築のディテールは「精密」のことではない / ディテールとは「人」である / ディテールとは「出会いの場」にある / ディテールとは「納まり」である / 構造の納まり / 仕上の納まり / 寸法を決めるとディテールは完成 / ディテールは建物によって異なる
    先輩はディテールに何を語ったか 1 吉村順三
  • 第2章 さまざまな出会いのかたち
    基礎と地面 / 基礎と躯体 / 継手・仕口 / 外壁の入隅 / 外壁の出隅 / 内壁の入隅 / 内壁の出隅 / 床と壁 / 床と支柱 / 床と開口 / 床と床 / 壁と天井 / 壁と壁 / 段 / 段と壁 / 天井と天井 / 内と外 / 出入口 / 窓 / 手摺 / 軒先の軒樋 / 棟 / 谷 / けらば
    先輩はディテールに何を語ったか 2 西沢文隆
  • 第3章 扱う材料を知る
    木のこと 1 / 木のこと 2 / 鉄のこと / ガラスのこと / コンクリートのこと / タイルのこと / 合成樹脂のこと / 接着剤・シーリング材のこと / 石のこと / 規格のこと
    先輩はディテールに何を語ったか 3 村野藤吾
  • 第4章 環境を知る
    音のこと / 熱のこと / 空気のこと / 水のこと / 結露のこと / 振動のこと / 荷重のこと / 紫外線のこと / 光のこと / 風のこと
    先輩はディテールに何を語ったか 4 内井昭蔵
  • 第5章 納まりの意味を知る
    機能が決まる / 性能が決まる / 等級が決まる / 面を取る / 機能の面と飾りの面 / 逃げをとる / デザインの逃げと施工の逃げ / 遊びが必要 / 下地こそいのち / 生き物との接し方
    先輩はディテールに何を語ったか 5 高須賀晋
  • 第6章 施工現場を知る
    窓枠を付ける / 出入口枠を付ける / 壁を組む / 天井を張る / フローリングを張る / タイルを張る / 家具をつくる / 建具をつくる
    先輩はディテールに何を語ったか 6 林雅子
  • 第7章 どうやって覚えるか
    スケール感覚を養う / 寸法の手がかりは「身体」から / 自分のモジュールをもつ / 原寸で考える / 「手」で描く / コピー、トレースする / 縮小図面を原寸に直してコピーする / 参考図書にあたる / カタログの施工例を見る / 材料の規格寸法を知る / 施工現場を見る / メンテナンスやリフォームを担当する
    先輩はディテールに何を語ったか 7 宮脇檀
  • 第8章 ディテール実践編
    見えない仕事 / 厚く見せる / 薄く見せる / 目地を見せる / 引戸を全部しまう / 二重三重の構え 1 床下地 / 二重三重の構え 2 雨仕舞 / 二重三重の構え 3 屋根下地 / 下地の捨て張り / 縁を切る
    先輩はディテールに何を語ったか 8 金壽根
<この記事を共有>
shop 29q: 2月 2012

建築工事施工計画等の報告と建築材料試験の実務手引 2011年度版

建築工事施工計画等の報告と建築材料試験の実務手引 2011年度版建築工事施工計画等の報告と建築材料試験の実務手引 2011年度版
作者: 東京都防災建築まちづくりセンター
出版社/メーカー: ぎょうせい
発売日: 2012/02/10
メディア: 単行本(ソフトカバー)
<目次>
  • 第1章 建築工事における試験・検査についての東京都の制度
    (建築工事の品質確保 / 東京都の制度の概要 ほか)
  • 第2章 建築工事施工計画報告等の手続きと検査
    (建築基準法の検査と報告の制度 / 建築工事施工計画報告書等の記入例と解説 工事着手前に提出する書類 ほか)
  • 第3章 建築工事における試験と検査
    (工事監理者と工事施工者の検査及び第三者による試験・検査 / 構造体の検査と試験方法(鉄筋コンクリート造) ほか)
  • 第4章 工事用材料試験の実務と基礎知識
    (試験機の取扱い / 鉄筋コンクリート用棒鋼の引張試験 ほか)
  • 資料編
<この記事を共有>
shop 29q: 2月 2012

AutoCAD Mechanical 2012公式トレー二ングガイド

AutoCAD Mechanical 2012公式トレー二ングガイドAutoCAD Mechanical 2012公式トレー二ングガイド
作者: オートデスク(株)
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2012/02/16
メディア: 大型本
<目次>
  • はじめに
  • 第1章 新規ファイル
    1.1 ユーザインタフェースについて
    1.2 テンプレートについて
    演習 テンプレート
  • 第2章 プロパティと画層
    2.1 プロパティの概要について
    2.2 定義済みの画層について
    2.3 自動プロパティ管理について
    演習 自動プロパティ管理
    2.4 現在画層を切り替えるには
    演習 画層コントロール
  • 第3章 ジオメトリの作成
    3.1 パワースナップについて
    3.2 長方形を作成するには
    3.3 ハッチングを作成するには
    3.4 フィレットを作成するには
    3.5 面取りを作成するには
    演習 長方形、ハッチング、フィレット、面取り
    3.6 中心線を作成するには
    演習 中心線と穴の追加
    3.7 下書き線を作成するには
    演習 下書き線
    3.8 特殊線分を作成するには
    演習 特殊線分
    3.9 穴を作成するには
    演習 穴と長穴の追加
  • 第4章 ジオメトリの編集
    4.1 オフセットするには
    4.2 移動、コピー、回転を実行するには
    4.3 結合するには
    4.4 パワーオブジェクトを操作するには
    演習 パワーコマンド
    4.5 隠線処理を行うには
    演習 隠線処理
    コラム ユーザーインターフェースのカスタマイズ
  • 第5章 コンテンツ
    5.1 コンテンツを挿入するには
    5.2 コンテンツライブラリを管理するには
    5.3 ボルトの組み合わせを挿入するには
    演習 標準部品の挿入と注記の作成
  • 第6章 図面レイアウト
    6.1 モデル空間とレイアウトについて
    6.2 図面枠と表題欄を挿入するには
    演習 表題欄と図面枠の挿入
    6.3 拡大領域を作成するには
    6.4 詳細図を作成するには
    演習 レイアウトで印刷レイアウトを作成
    演習 モデル空間の尺度
    コラム レイアウトに寸法を作成する
  • 第7章 寸法と図記号
    7.1 文字を記入するには
    7.2 面の指示記号を作成するには
    7.3 溶接記号を作成するには
    7.4 幾何公差を作成するには
    7.5 データム記号を作成するには
    7.6 テーパ記号と勾配記号を作成するには
    7.7 引出線を追加するには
    演習 図記号
    7.8 パワーディメンジョンについて
    7.9 長さ寸法を作成するには
    7.10 並列および直列寸法を作成するには
    7.11 半径および直径寸法を作成するには
    7.12 円弧長寸法を作成するには
    7.13 角度寸法を作成するには
    7.14 面取り寸法を作成するには
    7.15 寸法値を編集するには
    7.16 複数の寸法を編集するには
    演習 パワーディメンジョン
    7.17 寸法の位置を調整するには
    7.18 寸法を結合、挿入するには
    7.19 寸法線を部分削除するには
    7.20 上書きされた寸法を検索するには
    7.21 寸法値を指定してオブジェクトを変更するには
    演習 寸法編集
  • 第8章 部品表
    8.1 部品表の概要について
    8.2 コンポーネントプロパティを入力するには
    演習 パーツ参照
    8.3 部品表を作成するには
    演習 部品表
    8.4 パーツ一覧を作成するには
    演習 パーツ一覧
    8.5 バルーンを作成するには
    演習 バルーン
    コラム パーツ参照を使用しない部品表
    コラム 親子関係のある部品表
  • 第9章 環境設定
    9.1 環境設定について
    9.2 規格について
    9.3 規格設定について
    9.4 寸法を設定するには
    9.5 引出線注記を設定するには
    9.6 中心線を設定するには
    9.7 切断線を設定するには
    9.8 詳細ビューを設定す
<この記事を共有>
shop 29q: 2月 2012

電気設備工事施工要領 (現場実務シリーズ)

電気設備工事施工要領 (現場実務シリーズ)電気設備工事施工要領 (現場実務シリーズ)
作者: 日本電設工業協会技術安全委員会施工標準化WG
出版社/メーカー: 日本電設工業協会
発売日: 2012/02
メディア: 単行本
<目次>
  • 受変電設備
  • 発電設備
  • 電力貯蔵設備
  • 盤類
  • 照明設備
  • 配線器具
  • 動力設備
  • 通信設備
  • 屋内配線
  • 屋上・屋外配線
  • 接地・雷保護
  • 太陽光発電設備
  • 参考資料
<この記事を共有>
shop 29q: 2月 2012

平成24年度版CAD利用技術者試験 1級(建築)公式ガイドブック

平成24年度版CAD利用技術者試験 1級(建築)公式ガイドブック平成24年度版CAD利用技術者試験 1級(建築)公式ガイドブック
作者: コンピュータソフトウェア協会、コンピュータ教育振興協会
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2012/02/23
メディア: 単行本(ソフトカバー)>
  • CSAJとACSPとCAD利用技術者試験について
  • 平成24年度CAD利用技術者試験実施概要
  • 第1章 建築製図の基礎知識
    1 建築業務の基本知識
    2 建築製図
    3 建築の主な構造
    4 建築の主な材料と部材
    5 モデュール
    6 建築法規
    7 建築業務と図面の役割
  • 第2章 建築生産の電子情報
    1 情報の伝達と共有
    2 建設CALS/EC
    3 コンピュータによるシミュレーション
  • 第3章 CADによる図面作成
    1 図面作成(1) RC事務所ビル
    2 図面作成(2) 木造住宅
  • 第4章 実技試験サンプル問題
    1 解答枠の注意事項
    2 実技試験サンプル問題
  • 平成23年度CAD利用技術者試験1級(建築)試験問題
    前期試験問題
    後期試験問題
    平成23年度1級(建築)試験解答
  • CAD利用技術者試験1級(建築)用語集
  • データのダウンロードのご案内
<この記事を共有>
shop 29q: 2月 2012

ラクラク突破のインテリアコーディネーター合格テキスト

ラクラク突破のインテリアコーディネーター合格テキストラクラク突破のインテリアコーディネーター合格テキスト
作者: 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2012/02/23
メディア: ムック
<この記事を共有>
shop 29q: 2月 2012

3D‐CAD/CG入門―Inventorと3ds Maxで学ぶ図形科学 (Information & Computing)

3D‐CAD/CG入門―Inventorと3ds Maxで学ぶ図形科学 (Information & Computing)3D‐CAD/CG入門―Inventorと3ds Maxで学ぶ図形科学 (Information & Computing)
作者: 鈴木 賢次郎
出版社/メーカー: サイエンス社
発売日: 2012/02
メディア: 単行本
<目次>
  • 第1編 CAD
    (CAD / スケッチ / パーツ / アセンブリ / 図面ビュー)
  • 第2編 CG
    (CG / ビューポートの操作/オブジェクトの作成 / レンダリング / アニメーション―動画)
  • 第3編 CAD+CG
    (総合演習課題)
  • 付録 3D‐CAD/CGにおける内部処理
<この記事を共有>
shop 29q: 2月 2012

世界で一番やさしい電気設備

世界で一番やさしい電気設備 (エクスナレッジムック 世界で一番やさしい建築シリーズ 34)世界で一番やさしい電気設備 (エクスナレッジムック 世界で一番やさしい建築シリーズ 34)
作者: 河内 孝夫
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2012/01/26
メディア: ムック
<目次>
  • 第1章 電気とは何か
    電気設備の位置づけ/建築における設備の役割/建築設備にかかわる仕事/ 電気設備の歴史/電気がビルや住宅に届くまで/「強電」「弱電」とは何か/インターネットの重要性/電圧と電流の関係を理解する/電気には直流と交流がある/単相と三相/戸建住宅・集合住宅の電気設備/オフィスビルの電気設備/さまざまな施設の電気設備
  • 第2章 電源設備
    引き込み設備/低圧受電・高圧受電とは何か/受変電設備のシステム/受変電設備の機器/負荷設備容量の算定/発電機設備の設置/直流電源装置/無停電電源装置(UPS)/幹線設備/動力制御/住宅のコンセント/事務室のコンセント計画/コンピュータシステムへの電源計画/接地設備/雷保護
  • 第3章 照明設備
    照明設備の範囲/照明用語/影について/光の構造/明るさについて/照明器具の種類と照明手法/住宅の照明/事務室の照明/舞台照明/展示照明/屋外照明/ディスプレー・サイン照明/点滅システム/照明の省エネ手法/配線計画と回路構成
  • 第4章 情報設備
    電話設備/情報・ネットワーク設備/放送設備/インターホン/テレビ共同聴取設備/情報表示設備/会議システム・同時通訳設備/映像設備/音響設備/身障者補助設備/エレベータ監視・制御設備/駐車場管制設備/中央監視設備/エネルギーマネージメントシステム/その他情報設備
  • 第5章 セキュリティ・防災設備
    セキュリティシステム/機械警備システム/アクセスコントロール(入退出管理)/認証方式(生体認証等)/監視カメラ設備/その他のセキュリティ設備/防災設備/自動火災報知設備/排煙制御設備/非常放送設備/誘導灯設備/非常用照明設備/非常電源・予備電源設備/その他の防災設備/防災センター・中央管理室
  • 第6章 設計手法とディテール
    計画から運用までの流れ/基本構想時の役割/基本設計の役割/実施設計の役割/工事入札/工事施工/試験立会など/竣工時の注意事項/完成後の運用サポート/計画時に注意すべき検討事項/ゾーニング計画/主要諸室の計画/幹線経路の計画/シャフト計画/電気室(受変電設備)の配置・断面/発電機室の配置・断面/分電盤・動力盤・端子盤の納まり/照明器具の納まり/配線器具・スイッチの納まり/サーバ室の概要/屋上設備の詳細/屋外設備の詳細/接地極の詳細
  • 第7章 電気設備の運用と保守と法律
    運用と保守の重要性/設備機器の寿命/電気設備の点検1/電気設備の点検2/電気設備の点検3/電気設備の点検4/省エネルギー運用と節電1/省エネルギー運用と節電2/関連法規:建築基準法/関連法規:消防法/防火管理者制度/電力三法(電気事業法、電気用品安全法、電気工事士法)/省エネ法/その他の法律や規格
<この記事を共有>