shop 29q: 2013

3Dプリンター実用ガイド

3Dプリンター実用ガイド3Dプリンター実用ガイド
作者: 足立昌彦
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2013/12/12
メディア: 単行本
<目次>
  • 第1章 デジタルものづくりをはじめよう
    1-1 プロダクトの企画立案
    1-2 概念設計
    1-3 3Dモデリング
    1-4 3Dプリンターの仕組みと素材
  • 第2章 CADソフトを使ってみよう
    2-1 123D Designとは
    2-2 123D Designをインストールしよう
    2-3 123D Designを使ってみよう
  • 第3章 シンプルなプロダクトをつくる(モデリング初級編)
    3-1 サイコロをモデリングしよう
    3-2 指輪をモデリングしよう
    3-3 一輪挿しをモデリングしよう
  • 第4章 複雑なプロダクトをつくる(モデリング上級編)
    4-1 ミニカーをモデリングしよう
    4-2 猫のフィギュアをモデリングしよう
    4-3 iPhoneケースをモデリングしよう
  • 第5章 3Dプリントのためのデータチェック
    5-1 3Dプリントする素材を選ぼう
    5-2 3Dプリントできるか確かめよう
    5-3 無料ソフトを使って3Dデータのチェックをしよう
  • 第6章 3Dプリントしよう
    6-1 「Replicator 2X」を使って3Dプリントしよう
    6-2 さまざまなパーソナル3Dプリンター
    6-3 インターネットサービスを使って3Dプリントしよう
  • 第7章 販売とマーケティング、ユーザサポート
    7-1 プロダクトの販売
    7-2 価格設定とプロモーション
    7-3 ユーザサポート

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

CIMが2時間でわかる本

CIMが2時間でわかる本CIMが2時間でわかる本
作者: 家入 龍太
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2013/12/21
メディア: 単行本(ソフトカバー)
■見開き2ページを基本に86項目を簡潔に説明!
■CIMの考え方から活用事例まで網羅!
・CIMとは何か --- 図面はCIMモデルから切り出す
・CIMでできること --- 土量からボルト1本まで拾える
・CIMの導入方法 --- ソフト購入と講習費用の相場
・解析とシミュレーション --- 耐風設計から街の風通しまで
・CIMを使った施工と維持管理 --- 重機を3Dデータで自動制御
・測量技術と地理情報システム --- 構造物の形や地形を3D計測
・CIMに関連する技術 --- 交通や天候をリアルに再現
・CIMと連携する周辺機器 --- 3Dプリンター、3Dレーザースキャナー
・CIM活用事例 --- 黒目川調整池、デンバー国際空港

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Jw_cadのトリセツ(取扱説明書)

Jw_cadのトリセツ(取扱説明書)Jw_cadのトリセツ(取扱説明書)
作者: Obra Club
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/12/26
メディア: ムック

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

ドリルで学ぶJw_cad【第4版】 ―高校生からのCAD入門書

ドリルで学ぶJw_cad【第4版】 ―高校生からのCAD入門書ドリルで学ぶJw_cad【第4版】 ―高校生からのCAD入門書
作者: 水坂 寛
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2013/12/12
メディア: 単行本
<目次>
  • Jw_cadの基本操作を問題集でマスター!
    Jw_cadの最も基本的な操作を、約300問の問題集にまとめました。問題を解きながら操作をおぼえたり、弱点をチェックしたりできます。
  • 学校での授業や新入社員教育などに最適なカリキュラム!
    初めてCADにさわる人が、本格的なCAD作図にチャレンジする前のトレーニングに最適なカリキュラムを組みました。CADの資格試験に備えた反復練習にも好適です。
  • 建築・土木から機械まで すべてのJw_cadユーザーに役立つ!
    基本的な作図トレーニングが中心なので、専門分野を問わず、Jw_cadを使うすべての学生、技術者に役立つ内容です。
  • プロの建築家や技術者も使っているJw_cad(Ver.7.11a)を収録!
    付録CD-ROM収録のJw_cadは、建築・設計から機械まで、幅広い分野のプロが高く評価。実務にもそのままご利用いただけます。

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

高校生から始めるJw_cad建築詳細図入門

高校生から始めるJw_cad建築詳細図入門高校生から始めるJw_cad建築詳細図入門
作者: 櫻井良明
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/11/30
メディア: ムック
<目次>
  • 1章 建築構造図の基本
  • 2章 Jw_cadとGoogle SketchUpの準備
  • 3章 構造図の作図準備
  • 4章 基礎伏図の作図
  • 5章 床伏図の作図
  • 6章 小屋伏図の作図
  • 7章 軸組図の作図
  • 8章 SketchUpでJw_cad図面の軸組パースを作図
  • 付録CD-ROMの内容
    構造図用オリジナル/使用ソフト
    軸組パースコンポーネント/練習用

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

CINEMA 4D 建築CGテクニック

CINEMA 4D 建築CGテクニックCINEMA 4D 建築CGテクニック
作者: コンノヒロム
出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
発売日: 2013/12/24
メディア: 単行本(ソフトカバー)
<目次>
  • 第0章. 作業の準備
  • 第1章. 戸建住宅の外観パース
    Step.01 新規ファイルとプロジェクトの管理
    Step.02 図面の読み込み
    Step.03 壁を作る
    Step.04 屋根を作る
    Step.05 バルコニー等を作る
    Step.06 建具を入れる
    Step.07 マテリアル設定
    Step.08 敷地と外構の作成
    Step.09 レンダリング
    Step.10 画像の合成と仕上げ
  • 第2章. 建築CG向けライブラリを作る
    ・建具の作成
    ・モデルのライブラリ化
    ・マテリアルの作成
    ・写真からテクスチャ画像を作成する
    ・マテリアルのライブラリ化
  • 第3章. 飲食店の内観パース
  • 第4章. マンションのラウンジ:内観パース
  • 第5章. マンションのラウンジ:ウォークスルーアニメーション
    Step.01 シーンの準備
    Step.02 カメラの移動
    Step.03 カメラの移動速度の調整
    Step.04 カメラの向きの調整
    Step.05 ドアの開閉
    Step.06 カメラのチェックと微調整
    Step.07 本番のレンダリング
  • 第6章. Vectorworks / ArchiCADとの連携
    ・Vectorworksとの連携について
    ・ArchiCADとの連携

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

デザインの学校 これからはじめるAutoCADの本 AutoCAD/AutoCAD LT 2014/2013/2012/2011/2010対応版

デザインの学校 これからはじめるAutoCADの本  AutoCAD/AutoCAD LT 2014/2013/2012/2011/2010対応版デザインの学校 これからはじめるAutoCADの本 AutoCAD/AutoCAD LT 2014/2013/2012/2011/2010対応版
作者: 稲葉 幸行
出版社/メーカー: 技術評論社
発売日: 2013/11/09
メディア: 大型本
<目次>
  • 第1章 コマンドの基本操作を覚えよう
  • 第2章 いろいろな図形を作図しよう
  • 第3章 図形を修正しよう
  • 第4章 種類別に作図しよう
  • 第5章 文字を記入しよう
  • 第6章 寸法を記入しよう
  • 第7章 現尺(1:1)の図面を作ろう
  • 第8章 縮尺1:10の図面を作ろう

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

動画でわかるJw_cad7最強バイブル

動画でわかるJw_cad7最強バイブル動画でわかるJw_cad7最強バイブル
作者: 佐藤正彦
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/11/14
メディア: ムック
<目次>
  • はじめに
  • Jw_cadの操作を動画で学ぶ!
  • もくじ
  • 本書の使い方
  • Jw_cadのインターフェイス
  • 本書について
  • Chapter1 Jw_cadの基本操作
    動画 01-01インストール
    動画 01-02 基本設定(操作)
    動画 01-03 基本設定(画面)
    動画 01-04 マウス操作
    動画 01-05 選択操作
    動画 01-06 用紙設定
    動画 01-07 縮尺設定
    動画 01-08 レイヤ操作
    動画 01-09 ファイルの保存
    動画 01-10 ファイルを開く
    動画 01-11 印刷
    動画 01-12 線色/線種設定
    動画 01-13 線/連続線を描く
    動画 01-14 作図中の線色変更
    動画 01-15 複線を描く
    動画 01-16 円/楕円/円弧を描く
    動画 01-17 文字を書く
    動画 01-18 文字を配置する
    動画 01-19 線と平行に文字を書く
    動画 01-20 寸法を記入する
    動画 01-21 連続寸法法を記入する
    動画 01-22 図形の移動/複写
    動画 01-23 消去
    動画 01-24 伸縮
    動画 01-25 コーナー処理
    動画 01-26 面取り
    動画 01-27 包絡
    動画 01-28 パラメトリック変形
    動画 01-29 角度取得
    動画 01-30 ハッチング
    動画 01-31 ソリッド(塗りつぶし)
    動画 01-32 図形操作
    動画 01-33 線記号変形
    動画 01-34 重複した線の選択
    動画 01-35 いろいろな位置を読み取る
    動画 01-36 線の設定の読み取り/変更
    動画 01-37 オフセット
    動画 01-38 傾いた図面の作図
    動画 01-39 画像の貼り付け
    動画 01-40 画像の編集
  • コラム Windows 8へのインストール
  • Chapter2 実施図面の作図手順
    動画 02-01 レイヤ名の設定
    動画 02-02 通り芯の作図
    動画 02-03通り芯寸法の作図
    動画 02-04通り芯記号の作図
    動画 02-05壁芯の作図
    動画 02-06 1階躯体の作図
    動画 02-07 間仕切り壁の作図
    動画 02-08 壁端部の作図
    動画 02-09 開口部の作図
    動画 02-10 ふかし壁線の作図
    動画 02-11 建具の作図
    動画 02-12 玄関仕上げの作図
    動画 02-13 玄関床の作図
    動画 02-14 クローゼット壁の作図
    動画 02-15 クローゼット壁の作図
    動画 02-16 クローゼット床の作図
    動画 02-17 階段の作図
    動画 02-18 浴室 の作図
    動画 02-19 衛生器具の作図
    動画 02-20 立面図基準線の作図
    動画 02-21 立面外壁作図の準備
    動画 02-22 立面図屋根の作図
    動画 02-23 立面2階外壁の作図
    動画 02-24 立面2階目地の作図
    動画 02-25 立面建具の作図
    動画 02-26 2階平面図補助線の作図
    動画 02-27 2階柱の作図
    動画 02-28 2階建具の作図
    動画 02-29 2階外壁線の作図
    動画 02-30 2階書斎の作図
    動画 02-31 2階間仕切り壁の作図
    動画 02-32 2階寝室の作図
    動画 02-33 2階LDKの作図
    動画 02-34 2階ベランダの作図
  • コラム Jw_cadのバージョンについて
  • Chapter3 実務に役立つ応用技
    動画 03-01 図枠の作図1
    動画 03-02図枠の作図2
    動画 03-03 ロゴのトレース
    動画 03-04 部分詳細図の作図
    動画 03-05 測量座標の読み込み
    動画 03-06 紙の図面の取り込み
    動画 03-07 凡例表の作図1
    動画 03-08 凡例表の作図2
    動画 03-09 PDFへの書き出し
    動画 03-10 図形の登録
  • コラム 本書のサポートについて

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

徹底解説AutoCAD LT 2014/2013

徹底解説AutoCAD LT 2014/2013徹底解説AutoCAD LT 2014/2013
作者: 鈴木裕二
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/10/29
メディア: ムック
<目次>
  • Cahpter 1 AutoCAD LTとは
  • Cahpter 2 3ステップ30文で学ぶAutoCAD LTの基本
  • Cahpter 3 AutoCAD LT活用術 10のポイント
  • Cahpter 4 AutoCAD LTで図面をかく
  • Cahpter 5 AutoCAD LTのリボンコマンドを使いこなす
  • Cahpter 6 カスタマイズでより便利に

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Blender2.6マスターブック

Blender2.6マスターブックBlender2.6マスターブック
作者: 藤堂++
出版社/メーカー: カットシステム
発売日: 2013/09
メディア: 単行本
<目次>
  • Blenderとは
  • Blenderの導入
  • Blenderの画面説明
  • 基本操作
  • 3Dビュー内の表示について
  • Blender入門
  • モデリングをマスターする
  • マテリアルをマスターする
  • ライティングをマスターする
  • ワールド設定をマスターする
  • カメラ設定をマスターする
  • レンダリングをマスターする
  • ノード機能をマスターする
  • リアルなレンダリングをマスターする
  • アニメーション制作の基本をマスターする
  • キャラクター・アニメーションをマスターする
  • 動画編集をマスターする
  • 音声の組み込みをマスターする
  • アニメ調レンダリングをマスターする
  • 3Dプリント支援機能をマスターする

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

基礎からしっかり身につくAutoCAD LT入門―2014/2013/2012/2011/2010/2009対応

基礎からしっかり身につくAutoCAD LT入門―2014/2013/2012/2011/2010/2009対応基礎からしっかり身につくAutoCAD LT入門―2014/2013/2012/2011/2010/2009対応
作者: 芳賀 百合
出版社/メーカー: ソシム
発売日: 2013/10/25
メディア: 単行本
<目次>
  • Intro AutoCAD LTのインストール
  • Chapter 1 AutoCAD LTの基本
  • Chapter 2 作図の操作を覚えよう
  • Chapter 3 修正の操作を覚えよう
  • Chapter 4 画層とプロパティを理解しよう
  • Chapter 5 文字と寸法を記入しよう
  • Chapter 6 ブロックを使ってみよう
  • Chapter 7 印刷の基本を覚えよう
  • Chapter 8 レイアウトを理解しよう
  • Chapter 9 外部参照を使ってみよう
  • Chapter 10 AutoCAD LTを使いこなそう
  • Chapter 11 テンプレートを作成しよう

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

パソコン超初心者のための図解でかんたん! Jw_cad

パソコン超初心者のための図解でかんたん! Jw_cadパソコン超初心者のための図解でかんたん! Jw_cad
作者: 中央編集舎
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/10/26
メディア: ムック
<目次>
  • 第1章 Jw_cad を使う準備
    SECTION 01 Jw_cad とは
    SECTION 02 Jw_cad をインストールしよう
    SECTION 03 作図練習の準備を整えよう
  • 第2章 図形を作図する
    SECTION 01 直線をかこう
    SECTION 02 長方形や正方形をかこう
    SECTION 3 円や円弧をかこう
  • 第3章 文字と寸法をかく
    SECTION 01 文字をかこう
    SECTION 02 寸法をかこう
  • 第4章 図形を加工する
    SECTION 01 線を複線にしよう
    SECTION 02 図形を複写しよう
    SECTION 03 線を伸縮しよう
  • 第5章 間取図をかく
    SECTION 01 間取図をかく前に
    SECTION 02 図面枠をかこう
    SECTION 03 柱と壁をかこう
    SECTION 04 建具をかこう
    SECTION 05 間取図を仕上げよう
    SECTION 06 印刷しよう
<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Autodesk Inventor 2014公式トレーニングガイド Vol.2

Autodesk Inventor 2014公式トレーニングガイド Vol.2Autodesk Inventor 2014公式トレーニングガイド Vol.2
作者: Inc. Autodesk
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2013/09/12
メディア: 単行本(ソフトカバー)

Autodesk社が全世界的に提供している公式トレーニングテキストの日本語版で、機械系3D CADのAutodesk Inventorに必要な知識・スキルを習得できるテキスト。
2010版の「公式トレーニングガイド」の改訂版。Vol.2では、アセンブリの操作、投影図・断面図・詳細図などのビューの作成、寸法、注記、テーブル、部品表、引出線、バルーンなどの追加、最後に製図規格や図面リソースを取り上げています。
2014版では、第9章の穴注記の演習に修正を加えています。各章を構成するおのおののレッスンの最後に用意されている実習では、ダウンロード提供される実習ファイルを使って、実際の操作方法を効率よく確かめることができます。

<目次>
  • はじめに
  • 第7章 アセンブリを操作する
    レッスン1 アセンブリ内のパーツを特定する
    コンポーネントを選択する
    選択したコンポーネントのみの表示について
    ブラウザフィルタについて
    ブラウザおよびグラフィックスウィンドウ内のコンポーネントの検索について
    アセンブリ断面を作成する
    実習:アセンブリ内のパーツを特定する
    レッスン2 解析ツールとモーションツール
    物理プロパティを計算する
    干渉をチェックする
    単純なモーションの駆動と解析
    実習:プロパティの計算と干渉の解析を行う
    実習:ドライブ
    レッスン3 アセンブリを表示する
    プレゼンテーションについて
    プレゼンテーションビューを作成する
    ツイークと基準線を作成する
    プレゼンテーションのアニメーション化について
    プレゼンテーションをアニメーション化する
    実習:分解プレゼンテーションを作成する
    実習:分解プレゼンテーションビューをアニメーション化する
    章のまとめ
  • 第8章 基本ビューの作成
    レッスン1 図面作成環境
    図面の作成について
    図面を作成する
    図面作成環境について
    図面環境を使用する
    実習:図面作成環境の使用
    レッスン2 ベースビューと投影図
    ベースビューを作成する
    分解された図面ビューを作成する
    投影図を作成する
    ベースビューおよび投影図を編集するためのプロパティ
    実習:ベースビューおよび投影図の作成および編集
    レッスン3 断面図
    断面図を作成する
    断面図を編集する
    アセンブリ断面図のプロパティ
    実習:断面図を作成、編集する
    レッスン4 詳細図
    詳細図について
    詳細図を作成する
    詳細図を移動および編集する
    実習:詳細図を作成、編集する
    実習:詳細図のエッジの形状および接続を作成、編集する
    レッスン5 切り抜きビュー
    サポートされるビューの種類と表示
    クイック切り抜きビューを作成する
    スケッチを使用して切り抜きビューを作成する
    実習:切り抜きビューの作成および編集
    レッスン6 ビューを管理する
    ビューの整理について
    ビューの移動、位置合わせ、および編集について
    ビューの移動、位置合わせ、および編集
    線分の表示設定について
    図面における線分の表示設定を制御する
    実習:ビューの管理
    章のまとめ
  • 第9章 寸法、注記、テーブル
    レッスン1 自動寸法記入手法
    自動的に配置される寸法について
    モデル寸法を取得する
    モデル寸法を編集する
    実習:図面ビューの寸法を取り込む
    レッスン2 手動寸法記入手法
    一般寸法、並列寸法、累進寸法の作成について
    一般寸法を作成する
    直列寸法を作成する
    並列寸法を作成する
    累進寸法を作成する
    実習:一般寸法を作成する
    実習:直列寸法を作成する
    実習:並列寸法を作成する
    実習:累進寸法を作成する
    レッスン3 穴とねじに注記を付ける
    穴注記とねじ注記の概要
    穴とねじの注記を操作する
    長さ寸法ねじ注記を作成する
    穴テーブルについて
    穴テーブルを操作する
    実習:穴注記を作成、編集する
    実習:穴テーブルを作成、編集する
    レッスン4 中心線、記号、引出線を作成する
    中心線と中心マークについて
    中心線と中心マークを作成する
    記号について
    記号でビューを図面化する
    引出線とテキストについて
    引出線とテキストを追加する
    引出線とテキストを編集する
    実習:中心線、中心マーク、記号を追加する
    レッスン5 履歴テーブルとタグ
    履歴テーブルとタグについて
    履歴テーブルとタグの操作のプロセス
    履歴テーブルのスタイル
    履歴テーブルを追加する
    履歴テーブルの編集について
    履歴タグを追加して編集する
    実習:履歴テーブルと履歴タグの構成、追加、編集
    章のまとめ
  • 第10章 アセンブリ図面に注釈を付ける
    レッスン1 アセンブリモデルを基本とした部品表
    部品表について
    部品表を使用する
    項目番号の操作
    実習:アセンブリの部品表を編集する
    レッスン2 パーツ一覧を作成およびカスタマイズする
    パーツ一覧について
    パーツ一覧を作成する
    パーツ一覧を編集する
    実習:パーツ一覧を作成およびカスタマイズする
    レッスン3 バルーンを作成する
    バルーンについて
    バルーンを手動で配置する
    バルーンを自動的に配置する
    バルーンを編集する
    実習:バルーンを作成する
    章のまとめ
  • 第11章 製図規格と図面リソース
    レッスン1 製図規格を設定する
    スタイルについて
    スタイルエディタでスタイルを作成する
    製図規格について
    製図規格のプロパティ
    アクティブな規格を定義する
    画層を使用する
    実習:製図規格の設定
    レッスン2 図面リソース
    図面シートについて
    シートを作成する
    カスタムの図面枠および表題欄について
    カスタムの図面枠を作成する
    カスタムの表題欄を作成する
    実習:図面リソースを使用する
    実習:表題欄のカスタマイズ
    章のまとめ
  • 付録A
  • 索引

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

10日でマスター! Vectorworks 2013/2012/2011/2010/2009/2008対応

10日でマスター! Vectorworks 2013/2012/2011/2010/2009/2008対応 (エクスナレッジムック)10日でマスター! Vectorworks 2013/2012/2011/2010/2009/2008対応 (エクスナレッジムック)
作者: 長嶋 竜一
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/08/31
メディア: ムック

汎用CAD「Vectorworks」で2次元製図から3Dパース制作、プレゼンシート制作するための「これだけは知っておきたい」という機能・操作方法を厳選しそれらを短期間でおぼえられる入門書です。
初めてVectorworksを使う人が1日ごとに順を追って学習していくのもよいですしピンポイントで習得したいところからトライするという使い方もできます。
例えば2Dは概ねマスターしているという方が、3D制作を行いたいときはDAY06~09を重点的に学んだり、プレゼンシートを作成したい場合はDAY10から読み始めてもかまいません。
Vectorworks Designer with Renderworks 2013J デモ版と教材データが収録された付録DVD-ROMが付属するので購入してすぐに始められます。

1日目は、Vectorworksの基本操作やレイヤの設定や縮尺などCADの概念を学びます。
2日目は、線、四角形、円など基本図形の書き方から、移動・複製・回転など簡単な編集を学びます。
3日目は、図形の変形や合成、線の接続、一括複製、グループ化、整列などの編集を学びます。
4日目は、通り芯符号や寸法・文字の記入、壁の作図など、図面をかくために必要な機能を学びます。
5日目は、オフセット、シンボル、ハッチングなど図面を効率的に仕上げるための機能を学びます。
6日目は、3D座標やレンダリング手法、柱状体や回転体など基本図形のモデリングを学びます。
7日目は、壁や屋根、床、天井など、建物のモデリングを学びます。
8日目は、3Dモデルのレンダリング方法とテクスチャマッピング(質感の設定)を学びます。
9日目は、3Dモデルへのカメラやライティング(光源)の設定を学びます。
10日目は、シートレイヤに3Dモデルや図面、画像などを読み込みプレゼンボードを作成する方法を学びます。

《CONTENTS》
DAY01 Vectorworksの基本
DAY02 2D作図の基本(1)
DAY03 2D作図の基本(2)
DAY04 2D作図の応用(1)
DAY05 2D作図の応用(2)
DAY06 3D製図の基本
DAY07 躯体の作成
DAY08 レンダリングとテクスチャ
DAY09 カメラと光源
DAY10 プレゼンボードの作成


<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Autodesk Inventor 2014公式トレーニングガイド Vol.1 (Autodesk official training guide)

Autodesk Inventor 2014公式トレーニングガイド Vol.1 (Autodesk official training guide)Autodesk Inventor 2014公式トレーニングガイド Vol.1 (Autodesk official training guide)
作者: Inc. Autodesik
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2013/08/24
メディア: 大型本

Autodesk社が全世界的に提供している公式トレーニングテキストの日本語版で、機械系3D CADのAutodesk Inventorに必要な知識・スキルを習得できるテキスト。2010版の「公式トレーニングガイド」の改訂版。
Vol.1では、Autodesk Inventorユーザインタフェースの使い方から始まり、基本的なスケッチの作成やジオメトリ拘束、面取りやフィレット、穴やねじ、薄肉パーツなどの詳細形状の作成、アセンブリデザイン、コンポーネントの配置・作成・拘束を取り上げています。
2014版では、第5章、第6章の内容に修正を加えています。
各章を構成するおのおののレッスンの最後に用意されている実習では、ダウンロード提供される実習ファイルを使って、実際の操作方法を効率よく確かめることができます。

<目次>
  • はじめに
  • 第1章 はじめに
    レッスン1 Autodesk Inventorユーザインタフェース
    複数の環境について
    プロジェクトファイルについて
    Inventorのファイルタイプ
    ユーザインタフェース
    コンテキスト(状況)依存ツール
    マーキングメニュー
    Autodesk Inventor Wikiヘルプ
    ウェルカムセンター
    実習:Autodesk Inventorユーザインタフェースを確認する
    レッスン2 ビューの操作
    グラフィックスウィンドウについて
    オービットツール
    ViewCubeについて
    ViewCubeを使用する
    ホームビューを使用する
    ビューを復元する
    実習:モデルビューを操作する
    レッスン3 パラメトリックパーツをデザインする
    パラメトリックパーツモデルについて
    設計意図を反映する
    パラメトリックパーツモデルを作成する
    パーツ環境
    ミニツールバー
    実習:パラメトリックパーツを作成する
    実習:ミニツールバーを操作する
    章のまとめ
  • 第2章 基本的なスケッチの作成
    レッスン1 2Dスケッチを作成する
    スケッチについて
    点の位置合わせ
    初期スケッチの方向を変更する
    基本的なスケッチツール
    正しいスケッチを作成するためのガイドライン
    実習:2Dスケッチを作成する
    レッスン2 ジオメトリ拘束
    ジオメトリ拘束について
    拘束の推定と適用について
    ジオメトリ拘束を適用する
    拘束を表示および削除する
    正しい拘束を設定するためのガイドライン
    スケッチの自由度記号表示の切り替え
    実習:スケッチを拘束する
    レッスン3 スケッチの寸法を設定する
    寸法拘束について
    ヘッズアップ表示(HUD)インタフェースとダイナミック入力
    寸法拘束を作成する
    寸法の表示と関係について
    スケッチの寸法設定のガイドライン
    実習:スケッチの寸法を設定する
    レッスン4 スケッチブロック
    スケッチブロックについて
    実習:スケッチブロックの作成
    章のまとめ
  • 第3章 基本形状の作成
    レッスン1 基本的なスケッチフィーチャを作成する
    スケッチフィーチャについて
    押し出しフィーチャを作成する
    回転フィーチャを作成する
    操作と範囲の指定
    スケッチの方向を設定する
    プリミティブについて
    実習:押し出しフィーチャを作成する
    実習:回転フィーチャを作成する
    レッスン2 スケッチの線種
    スケッチの線種について
    構築ジオメトリを作成および使用する
    参照ジオメトリを作成および使用する
    実習:構築ジオメトリと参照ジオメトリを使用したパーツの作成
    レッスン3 パラメトリックパーツを編集する
    フィーチャを編集する
    スケッチを編集する
    パラメータを使用する
    実習:パラメトリックパーツを編集する
    実習:パラメータと計算式を作成する
    レッスン4 3Dグリップ編集
    3Dグリップ編集の概要
    3Dグリップツールを使用する
    実習:3Dグリップを使用した編集
    レッスン5 作業フィーチャを作成する
    作業フィーチャについて
    作業平面を作成する
    作業軸を作成する
    作業点を作成する
    実習:作業平面を作成する
    実習:作業軸を作成する
    実習:作業点を作成する
    レッスン6 基本的なスイープ形状を作成する
    スイープ形状について
    スイープフィーチャを作成する
    スイープ形状を作成する際のガイドライン
    実習:スイープフィーチャを作成する
    章のまとめ
  • 第4章 詳細形状の作成
    レッスン1 面取りおよびフィレットを作成する
    面取りおよびフィレットについて
    面取りを作成する
    フィレットを作成する
    面取りおよびフィレットを作成する際のガイドライン
    実習:面取りを作成する
    実習:フィレットを作成する
    レッスン2 穴とねじを作成する
    穴フィーチャについて
    穴を作成する
    ねじを作成する
    実習:穴とねじを作成する
    レッスン3 フィーチャのパターン化およびミラー化
    フィーチャの再利用について
    矩形状パターンを作成する
    円形状パターンを作成する
    フィーチャをミラー化する
    実習:パターンフィーチャを作成する
    実習:パーツフィーチャをミラー化する
    レッスン4 薄肉パーツを作成する
    薄肉パーツのデザインについて
    シェルフィーチャを作成する
    実習:シェルフィーチャを作成および編集する
    章のまとめ
  • 第5章 アセンブリデザインの概要
    レッスン1 アセンブリをデザインする
    アセンブリデザインについて
    アセンブリデザインのアプローチ
    アセンブリ環境
    アセンブリデザインの推奨ワークフロー
    実習:アセンブリ環境を使用する
    レッスン2 アセンブリデザインでプロジェクトファイルを使用する
    プロジェクトファイルについて
    プロジェクトファイルの構成
    プロジェクトファイルを作成する
    プロジェクトファイルを編集する
    プロジェクトファイルに関する推奨事項
    実習:プロジェクトファイルを作成する
    章のまとめ
  • 第6章 コンポーネントを配置、作成、関係する
    レッスン1 アセンブリ内にコンポーネントを配置する
    アセンブリ内へのコンポーネントの配置について
    アセンブリ内にコンポーネントを配置する
    実習:アセンブリ内にコンポーネントを配置する
    レッスン2 コンポーネントの関係
    関係について
    アセンブリ拘束ツール
    アセンブリ拘束を指定する
    [アセンブリ]ツール
    [ジョイント]ツール
    関係の表示と編集
    実習:アセンブリ拘束を作成する
    実習:アセンブリジョイントを作成する
    レッスン3 コンテンツセンターを使用して標準コンポーネントを配置する
    コンテンツセンターについて
    コンテンツセンターのコンシューマについて
    標準コンポーネントを配置する
    Manufacturing Communityの使用
    実習:コンテンツセンターのデータを使用する
    レッスン4 アセンブリ内の基本的なパーツ設計
    アセンブリ内での設計と編集について
    設計意図を反映する
    コンポーネントをインプレイス作成する
    コンポーネントをインプレイス編集する
    インプレイスコンポーネント設計のガイドライン
    実習:アセンブリ内にコンポーネントを作成する
    章のまとめ
  • 索引

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Google Nexus 7 (2013)

Google Nexus 7 (2013) TABLET/ブラック(Android/7inch/APQ8064/2G/16G/BT4) ME571-16GGoogle Nexus 7 (2013) TABLET/ブラック(Android/7inch/APQ8064/2G/16G/BT4) ME571-16G
出版社/メーカー: Asustek
メディア: Personal Computers
<この記事を共有>
shop 29q: 2013

7日でおぼえるAutoCAD LT [2000-2014対応]

7日でおぼえるAutoCAD LT  [2000-2014対応] (エクスナレッジムック)7日でおぼえるAutoCAD LT [2000-2014対応] (エクスナレッジムック)
作者: 鳥谷部 真
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/08/29
メディア: ムック

本書は、図面を描くために必要な操作を7日間で覚えられる、AutoCAD LTの入門書です。
AutoCAD LTの著書を数多く持ち、製図教育にも携わる著者が、AutoCAD LTで図面を描くために「これだけは知っておきたい」という操作法を厳選しました。
本書はAutoCAD LT 2014で解説していますが、2013以前のユーザーでも活用できるように、バージョンによって操作方法が違うときには丁寧に解説しています。
2000~2014までという他書では例を見ない幅広い対応バージョンも本書の特徴です。
CADが初めての方は1日目から順番に、他のCADを使われている方は4日目以降を重点的にといった使い方もできます。
就職や転職のため、短期間で操作方法を覚えたい方にもおすすめです。

<目次>
  • 1日目 基本操作をおぼえる
  • 2日目 図形を描く
  • 3日目 図形を編集する
  • 4日目 応用操作
  • 5日目 文字と寸法
  • 6日目 印刷とデータ変換
  • 7日目 AutoCAD LTの独自機能

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

S造設計[構法・テ゛ィテール]選定マニュアル

S造設計[構法・テ゛ィテール]選定マニュアルS造設計[構法・テ゛ィテール]選定マニュアル
作者: 大野 隆司
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/08/05
メディア: 単行本
<目次>
  • 第1章 屋根
  • 第2章 外壁
  • 第3章 外部開口部/窓
  • 第4章 外部取合い部
  • 第5章 床
  • 第6章 内壁
  • 第7章 内部開口部/扉
  • 第8章 天井
  • 第9章 内部取合い部
  • 第10章 耐火被覆・配管貫通部の基礎知識
  • 第11章 そのほかの基礎知識

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Shade 3D ver.14 ガイドブック

Shade 3D ver.14 ガイドブックShade 3D ver.14 ガイドブック
作者: shadewriters
出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
発売日: 2013/07/25
メディア: 単行本(ソフトカバー)
<目次>
  • Shade 3D ver.14の新機能はこれだ!
  • Chapter 1|Shadeの基本操作
    1-1 インターフェイスの操作方法
    1-2 「カメラ」ウインドウでの視点操作
    1-3 ブラウザの概念と操作
    1-4 レンダリング操作
    1-5 オブジェクトの移動、回転、拡大縮小
  • Chapter 2|モデリングの基本
    2-1 モデリングに必要なインターフェイスの確認
    2-2 線形状のモデリング
    2-3 基本図形(長方形と円)のモデリング
    2-4 「掃引体」と「回転体」のモデリング
    2-5 モデリング後の形状編集
    2-6 直線階段をモデリングする
    2-7 螺旋階段をモデリングする
    2-8 自由曲面のモデリング
    2-9 「回転体」から自由曲面のモデリング
    2-10 「掃引体」から自由曲面のモデリング
    2-11 自由曲面の応用
  • Chapter 3|色や材質の設定
    3-1 表面材質の基本
    3-2 複数の形状に同じ質感を設定する
    3-3 光沢感の設定
    3-4 透明感の設定
    3-5 表面効果の設定
    3-6 発光効果の設定
    3-7 模様の設定
    3-8 表面材質に画像を使う
    3-9 画像を貼る方法の設定
    3-10 イメージマッピングのテクニック
  • Chapter 4|カメラアングルの設定
    4-1 カメラの基本操作
    4-2 カメラの便利な機能
    4-3 カメラ形状の設定
    4-4 オブジェクトとカメラを連動させる
    4-5 カメラアングルを調整する
  • Chapter 5|ライティングの設定
    5-1 ライティングの種類
    5-2 「無限遠光源」の設定
    5-3 「点光源」と「スポットライト」の設定
    5-4 「面光源」と「線光源」の設定
    5-5 その他の光源の設定
    5-6 日照をシミュレーションできる「フィジカルスカイ」
  • Chapter 6|背景の設定
    6-1 パターンを使った背景の設定
    6-2 イメージを使った背景の設定
  • Chapter 7|レンダリングの設定
    7-1 レンダリングの開始
    7-2 レンダリングの設定
    7-3 「基本設定」タブの設定
    7-4 「イメージ」タブの設定
    7-5 「大域照明」タブの設定
    7-6 「効果」タブの設定
    7-7 「マルチパス」タブの設定
    7-8 「その他」タブの設定
    7-9 実際にレンダリングしてみよう
  • Chapter 8|始めよう! 3Dプリンタ&Unity
    8-1 Shadeで作ったデータを立体出力してみよう
    8-2 Shadeをゲーム制作に活用してみよう
<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Autodesk AutoCAD Mechanical 2014公式トレーニングガイド

Autodesk AutoCAD Mechanical 2014公式トレーニングガイド (Autodesk official training guide)Autodesk AutoCAD Mechanical 2014公式トレーニングガイド (Autodesk official training guide)
作者: オートデスク株式会社
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2013/07/11
メディア: 単行本(ソフトカバー)
<目次>
  • はじめに
  • 第1章 新規ファイル
    1.1 ユーザインタフェースについて
    1.2 テンプレートについて
    演習 テンプレート
  • 第2章 プロパティと画層
    2.1 プロパティの概要について
    2.2 定義済みの画層について
    2.3 自動プロパティ管理について
    演習 自動プロパティ管理
    2.4 現在画層を切り替えるには
    演習 画層コントロール
    2.5 画層グループを作成するには
    演習 画層グループ
  • 第3章 ジオメトリの作成
    3.1 パワースナップについて
    3.2 長方形を作成するには
    3.3 ハッチングを作成するには
    3.4 フィレットを作成するには
    3.5 面取りを作成するには
    演習 長方形、ハッチング、フィレット、面取り
    3.6 中心線を作成するには
    演習 中心線と穴の追加
    3.7 下書き線を作成するには
    演習 下書き線
    3.8 特殊線分を作成するには
    演習 特殊線分
    3.9 穴を作成するには
    演習 穴と長穴の追加
  • 第4章 ジオメトリの編集
    4.1 オフセットするには
    4.2 移動、コピー、回転を実行するには
    4.3 結合するには
    4.4 パワーオブジェクトを操作するには
    演習 パワーコマンド
    4.5 隠線処理を行うには
    演習 隠線処理
    Cコラム ユーザインターフェースのカスタマイズ
  • 第5章 コンテンツと計算
    5.1 コンテンツを挿入するには
    5.2 コンテンツライブラリを管理するには
    5.3 カスタムライブラリを作成するには
    5.4 コンテンツライブラリに項目を追加するには
    5.5 既に追加されているコンテンツを調整するには
    演習 カスタムコンテンツの追加
    5.6 ボルトの組み合わせを挿入するには
    5.7 ばねを挿入するには
    演習 標準部品の挿入と注記の作成
    5.8 断面2次モーメントを計算するには
    5.9 梁のたわみを計算するには
    演習 たわみの計算
  • 第6章 図面レイアウト
    6.1 モデル空間とレイアウトについて
    6.2 図面枠と表題欄を挿入するには
    演習 表題欄と図面枠の挿入
    6.3 拡大領域を作成するには
    6.4 詳細図を作成するには
    演習 レイアウトで印刷レイアウトを作成
    演習 モデル空間の尺度
    Cコラム レイアウトに寸法を作成する
  • 第7章 寸法と図記号
    7.1 文字を記入するには
    7.2 引出線注記を作成するには
    7.3 面の指示記号を作成するには
    7.4 溶接記号を作成するには
    7.5 幾何公差を作成するには
    7.6 データム記号を作成するには
    7.7 テーパ記号と勾配記号を作成するには
    7.8 引出線を追加するには
    演習 図記号
    7.9 パワーディメンジョンについて
    7.10 長さ寸法を作成するには
    7.11 並列および直列寸法を作成するには
    7.12 半径および直径寸法を作成するには
    7.13 円弧長寸法を作成するには
    7.14 角度寸法を作成するには
    7.15 面取り寸法を作成するには
    7.16 寸法値を編集するには
    7.17 複数の寸法を編集するには
    演習 パワーディメンジョン
    7.18 寸法の位置を調整するには
    7.19 寸法を結合、挿入するには
    7.20 寸法線を部分削除するには
    7.21 上書きされた寸法を検索するには
    7.22 寸法値を指定してオブジェクトを変更するには
    演習 寸法編集
  • 第8章 部品表
    8.1 部品表の概要について
    8.2 コンポーネントプロパティを入力するには
    演習 パーツ参照
    8.3 部品表を作成するには
    演習 部品表
    8.4 パーツ一覧を作成するには
    演習 パーツ一覧
    8.5 バルーンを作成するには
    演習 バルーン
    Cコラム パーツ参照を使用しない部品表
    Cコラム 親子関係のある部品表
  • 第9章 環境設定
    9.1 環境設定について
    9.2 規格について
    9.3 規格設定について
    9.4 寸法を設定するには
    9.5 引出線注記を設定するには
    9.6 中心線を設定するには
    9.7 切断線を設定するには
    9.8 詳細ビューを設定するには
    9.9 面の指示記号を設定するには
    9.10 溶接記号を設定するには
    9.11 幾何公差を設定するには
    9.12 テーパ記号と勾配記号を設定するには
    演習 規格要素の設定
    9.13 部品表を設定するには
    演習 部品表の設定
    9.14 カスタム図面枠を作成するには
    9.15 カスタム表題欄を作成するには
    演習 カスタム図枠および表題欄
    9.16 図面シートを設定するには
    9.17 製図規格を読み込むには
  • 第10章 AutoCADの基本
    10.1 コマンドを実行するには
    10.2 コマンドのオプションを選択するには
    10.3 マウスの操作について
    10.4 元に戻したり、やり直したりするには
    10.5 オブジェクトの特定の点を指示するには
    10.6 カーソルの方向を制御して点を指示するには
    10.7 複数のオブジェクトを矩形で選択するには
    10.8 図面を印刷するには

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

図解 Inventor実習(第2版)-ゼロからわかる3次元CAD

図解 Inventor実習(第2版)-ゼロからわかる3次元CAD図解 Inventor実習(第2版)-ゼロからわかる3次元CAD
作者: 船倉 一郎
出版社/メーカー: 森北出版
発売日: 2013/08/02
メディア: 単行本(ソフトカバー)

本書は,3次元CADの代表的ソフトとして普及しているInventor(オートデスク社)の操作を数多くのスクリーンショットでわかりやすく解説しています。
「フィーチャ」や「アセンブリング」などの3次元CAD独特の概念も、具体的な操作例をとおして身に付きます。
さらに、「iPart」や「iFeature」など,Inventorの特徴的な機能も解説し、効率的な作図方法も学べます。
Inventorを使いながら3次元CADの基本を習得したい方に、おすすめの1冊です。

<目次>
  • 第1章 Inventorの基礎
  • 第2章 2次元スケッチと拘束
  • 第3章 フィーチャ
  • 第4章 アセンブリ
  • 第5章 2次元図面
  • 第6章 応用操作

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

逆引きJw_cad建築製図

逆引きJw_cad建築製図 (エクスナレッジムック Jw_cadシリーズ 12)逆引きJw_cad建築製図 (エクスナレッジムック Jw_cadシリーズ 12)
作者: jw_HP関東
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/07/01
メディア: ムック
<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Jw_cadラクラク活用マニュアル

Jw_cadラクラク活用マニュアル (エクスナレッジムック Jw_cadシリーズ 10)Jw_cadラクラク活用マニュアル (エクスナレッジムック Jw_cadシリーズ 10)
作者: 深滝 准一
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/06/27
メディア: ムック
<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Jw_cad建築施工図入門

Jw_cad建築施工図入門 (エクスナレッジJw_cadシリーズ 11)Jw_cad建築施工図入門 (エクスナレッジJw_cadシリーズ 11)
作者: 櫻井 良明
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/07/02
メディア: ムック

これから施工図をバリバリかく人に待望の一冊。初心者にも分かりやすくて丁寧に解説。


<この記事を共有>
shop 29q: 2013

101のキーワードで学ぶJw_cad

101のキーワードで学ぶJw_cad101のキーワードで学ぶJw_cad
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/06/21
メディア: ムック
<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Autodesk AutoCAD 2014/Autodesk AutoCAD LT 2014 公式トレーニングガイド

Autodesk AutoCAD 2014/Autodesk AutoCAD LT 2014 公式トレーニングガイドAutodesk AutoCAD 2014/Autodesk AutoCAD LT 2014 公式トレーニングガイド
作者: オートデスク株式会社
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2013/06/20
メディア: 大型本

本書は、AutoCADを初めて使う人がAutoCAD 2014 / AutoCAD LT 2014の操作方法を身につけて、効率よく図面を作成できるようになるための学習書です。
集合研修時の教材として、また自習書としてもご使用いただけます。
AutoCADの上手な使いこなし方が確実にマスターできるように、実習を豊富に用意しました。実習の手順を示したPDFファイル、実習に必要なDWGファイル、実習の操作手順確認できる動画ファイル(WMV形式)を付属のDVD-ROMに収録しています。
30日間使用できるAutoCAD 2013の32ビット体験版も付属のDVD-ROMに収録しています(64ビット体験版はオートデスクのWebサイトからダウンロード)。
オートデスクでは、AutoCADユーザーのスキル向上を目的とした「AutoCAD Productivity Enhancement プログラム」という活動を始めており、またオートデスク認定資格プログラムもスタートしていますが、本書はそのプログラムの対応教材として最適な内容になっています。

<目次>
  • はじめに
  • 本書の使い方、本書の表記
  • 第1部 AutoCADの基礎
    第1章 基本操作を理解する
    レッスン1 AutoCADのインタフェース
    レッスン2 AutoCADの基本操作
    実習:図面内でズームおよび画面移動を行う
  • 第2章 オブジェクトを作成する
    レッスン1 データを入力する
    実習:データを入力する
    レッスン2 基本的なオブジェクトを作成する
    実習:基本的なオブジェクトを作成する
    レッスン3 作図補助設定を使用する
    実習:オブジェクトスナップを使用する
    実習:極トラッキングとPolar Snapを使用する
    実習:オブジェクトスナップ トラッキングを使用する
    レッスン4 画層を使用する
    実習:画層を使用する
    レッスン5 高度なオブジェクトの作成、修正
    実習:ポリラインを作成および変更する
    実習:スプラインを作成する
    実習:楕円を作成する
  • 第3章 オブジェクトを編集する
    レッスン1 オブジェクトを選択する
    実習:オブジェクトを選択する
    レッスン2 効率よくオブジェクトを選択する
    レッスン3 オブジェクトを操作する
    実習:オブジェクトを移動する
    実習:オブジェクトを複写する
    実習:オブジェクトを回転する
    実習:図面内のオブジェクトを鏡像化する
    実習:オブジェクトの尺度を変更する
    実習:オブジェクトをストレッチする
    レッスン4 オブジェクトを修正する
    実習:オブジェクトをトリム、延長する
    実習:平行なオブジェクトとオフセットを作成する
    実習:オブジェクトを結合する
    実習:オブジェクトを部分削除する
    実習:フィレットコーナーを作成する
    実習:面取りコーナーを作成する
    実習:図面内のオブジェクトを配列複写する
    レッスン5 オブジェクトプロパティを操作する
    実習:オブジェクトプロパティを変更する
    実習:オブジェクトプロパティを操作する
    実習:クイックプロパティの使用
    実習:オブジェクトプロパティをコピーする
    実習:線種の使用
    レッスン6 オブジェクトを計測する
    実習:図形情報を取得、オブジェクトを計測する
  • 第4章 図面注釈を作成する
    レッスン1 AutoCADにおける尺度の概要
    レッスン2 テキストオブジェクトを作成する
    実習:マルチテキストを使用する
    実習:1行文字を作成する
    実習:文字を編集する
    実習:文字スタイルを使用する
    レッスン3 ハッチングオブジェクトを作成する
    実習:ハッチングを作成する
    実習:塗り潰しとグラデーションを作成する
    実習:ハッチングパターンと塗り潰しを編集する
    レッスン4 寸法オブジェクトを作成する
    実習:寸法を作成する
    実習:寸法スタイルの修正
    実習:寸法の編集
    レッスン5 マルチ引出線オブジェクトを作成する
    実習:マルチ引出線を使用する
    第2部 AutoCADビギナー編.図面を効率よく作成するために
  • 第5章 図面を印刷し、パブリッシュする
    レッスン1 レイアウトを使用する
    実習:レイアウトの作成
    実習:ビューポートを作成し、操作する
    レッスン2 ページ設定を使用する
    実習:ページ設定を作成してアクティブにする
    レッスン3 図面を印刷する
    実習:図面を印刷する
    レッスン4 ファイルへパブリッシュする
    実習:DWFをパブリッシュする
    実習:転送セットを作成する
  • 第6章 異尺度対応注釈を使いこなす
    レッスン1 注釈尺度の概要
    実習:注釈尺度を使用する
    実習:既存の図面を更新して異尺度対応オブジェクトを使用する
    レッスン2 注釈尺度をコントロールする
    実習:注釈尺度をコントロールする
  • 第7章 表オブジェクトを使用する
    レッスン1 表オブジェクトを使用する
    実習:寸法の表を作成する
  • 第8章 ブロックを使用する
    レッスン1 ブロックを使用する
    実習:ブロックの作成と挿入
    実習:Design Centerを使用する
    実習:ツールパレットから内容を追加する
  • 第9章 図面テンプレートを作成する
    レッスン1 図面テンプレートを作成する
    実習:図面テンプレートを作成する
    第3部 AutoCADエキスパート編.個人の生産性を向上させるために
  • 第10章 パラメトリック図面を作成する
    レッスン1 パラメトリックデザインの基礎
    実習:パラメトリックデザインを作成する-建築図面
    実習:パラメトリックデザインを作成する-機械設計
    レッスン2 幾何拘束
    実習:幾何拘束を作成、編集する
    レッスン3 寸法拘束
    実習:寸法拘束を追加する
    高度な実習:機械設計-2Dパラメトリックデザイン
    高度な実習:建築設計-2Dパラメトリックデザイン
  • 第11章 コンテンツを再利用する
    レッスン1 アクションとパラメータによるダイナミックブロックを作成する
    実習:ドアのダイナミックブロックを作成する
    実習:流し台のダイナミックブロックを作成する
    レッスン2 拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する
    実習:拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する
    レッスン3 高度な拘束パラメータを使用するダイナミックブロック
    実習:複雑な拘束パラメータを使用するダイナミックブロックの作成
    高度な実習:機械設計-角ブラケットのダイナミックブロックの作成
    高度な実習:建築設計-窓のダイナミックブロックの作成
  • 第12章 AutoCADをカスタマイズする
    レッスン1 ツールパレットをカスタマイズする
    実習:ツールパレットをカスタマイズする
    レッスン2 ワークスペースをカスタマイズする
    実習:ワークスペースを作成、保存する
    実習:リボンの表示をカスタマイズする
    レッスン3 ユーザインタフェースをカスタマイズする
    実習:ユーザインタフェースをカスタマイズする
    レッスン4 コマンドエイリアスをカスタマイズする
    レッスン5 アクションマクロを使用する
    実習:アクションマクロの作成と編集を行う
  • 第13章 外部参照を使用する
    レッスン1 DWGファイルを参照する
    レッスン2 イメージやその他のファイルを参照する
    実習:DWGファイルをアタッチして外部参照図面を作成する
    第4部 AutoCADマネージャ編.設計チームのさらなる効率化のために
  • 第14章 図面データを参照する
    レッスン1 属性定義を使用する
    実習:属性の編集と書き出しを行う
    レッスン2 フィールドを使用する
    実習:フィールドテキストを作成する
    実習:フィールドを含む属性を作成する
    第15章 シートセットマネージャを使いこなす
    レッスン1 シートセットを作成する
    実習:シートセットを作成する
    レッスン2 シートセットを使用する
    実習:シートセットのパブリッシュ、転送、アーカイブ
    実習:シートセットを使用する
    レッスン3 シートセットを設定する
    実習:シートセットプロパティを編集する
    実習:シートセットのフィールドを使用する
    実習:シートセットで属性を使用する
  • 付録A AutoCAD 2014の発展性
  • 索引
  • 付属DVD-ROMのご使用上の注意

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

DVD付 Vectorworksパーフェクトバイブル 2013/2012/2011対応

DVD付 Vectorworksパーフェクトバイブル 2013/2012/2011対応DVD付 Vectorworksパーフェクトバイブル 2013/2012/2011対応
作者: Aiprah
出版社/メーカー: 翔泳社
発売日: 2013/06/11
メディア: 大型本

基本も現場で使える2D・3Dテクニックも全部わかる! 本書はVectorworks最新版2013の基本操作から実務で役立つテクニックまで、わかりやすく解説した1冊です。平面図や家具の三面図などの2D製図はもちろん、空間のモデリング/レンダリングといった3D製図、さらにプレゼンボードやアニメーションの作成まで、リアリティのある実習で、手を動かしながら身につけることができます。付属DVDにはVectorworks2013デモ版と作例ファイルが収録されているので、すぐにVectorworksを学ぶことができます。はじめてVectorworksに触れる方にも仕事ですでに使用している方にもおすすめしたい、Vectorworksを楽しくマスターし、実務に即役立つ情報が得られる、まさに「パーフェクトバイブル」です。

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

AutoDePDF Professional Ver2

AutoDePDF Professional Ver2AutoDePDF Professional Ver2
出版社/メーカー: マイクロアーツ
メディア: CD-ROM

AutoCADのDWG/DXFデータをPDFに超高速変換するツールです。 AutoCADユーザはもちろん、AutoCADのデータを多く扱うお仕事の方に最適です。

  • AutoCADのモデル空間・ペーパー空間を任意に変換対象として選択可能。
  • 複数のAutoCADのDWG/DXF形式CADデータをPDFへ一括変換。連結変換で図面集PDF作成も可能。
  • CADレイヤをPDFレイヤに変換。
  • その他、しおりやページ番号の挿入や128bitセキュリティなど多彩な付加機能を搭載。


<この記事を共有>
shop 29q: 2013

はじめて学ぶ AutoCAD LT 2014 作図・操作ガイド

はじめて学ぶ AutoCAD LT 2014 作図・操作ガイドはじめて学ぶ AutoCAD LT 2014 作図・操作ガイド
作者: 鈴木 孝子
出版社/メーカー: ソーテック社
発売日: 2013/06/08
メディア: 単行本
<目次>
  • Part 1 AutoCAD LT 2014の基本操作
    1-1 AutoCAD LT 2014を始めよう
    1-2 AutoCAD LT 2014 の画面構成と役割
    1-3 リボンとアプリケーションメニュー
    1-4 マウスの操作
    1-5 図面の作成とファイル管理
  • Part 2 図形を描画する
    2-1 AutoCAD LT 2014操作の基本ルール
    2-2 直線を描く
    2-3 円を描く
    2-4 円弧を描く
    2-5 図形を削除する
    2-6 操作をやり直すには
    2-7 画面表示の大きさを変える
    2-8 四角形、正多角形、楕円を描く
    練習問題 1
  • Part 3 図形を編集する
    3-1 図形を選択する方法
    3-2 図形を移動する
    3-3 図形を複写する
    3-4 図形の大きさを変更する
    3-5 かどの処理をする
    3-6 図形の一部分を削除する
    練習問題 2
  • Part 4 画層の管理と操作
    4-1 画層の管理
    4-2 画層を使いこなす
  • Part 5 文字と寸法線を入力する
    5-1 モデル空間とペーパー空間
    5-2 文字を入力する(モデル空間)
    5-3 寸法線を入力する(モデル空間)
    5-4 平面図を描いてみよう
  • Part 6 レイアウトとペーパー空間
    6-1 レイアウトの基本操作
    6-2 複数の尺度で表示する
    6-3 尺度の違う図形に同じ大きさで寸法線を表示する
    6-4 尺度の違う図形に同じ大きさで文字を表示する
  • Part 7 印刷
    7-1 印刷確認と印刷の実行
    7-2 印刷スタイルの設定
  • Part 8 効率よく作業する
    8-1 テンプレート
    8-2 他の図面から図形を複写する
    8-3 ブロック
    8-4 ダイナミックブロック
    8-5 ハッチング
    8-6 表を作成する
    8-7 2点間の中点を拾う(一時OSNAP)
    8-8 図面情報・計測機能
    8-9 データ交換

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

「こんなに簡単!DRA‐CAD11」3次元編―モデリング/レンダリングから日影図/天空図まで

「こんなに簡単!DRA‐CAD11」3次元編―モデリング/レンダリングから日影図/天空図まで「こんなに簡単!DRA‐CAD11」3次元編―モデリング/レンダリングから日影図/天空図まで
作者:
出版社/メーカー: 構造システム
発売日: 2013/06
メディア: 単行本
<目次>
  • 1 DRA‐CADの概要
  • 2 モデリングの基本操作
  • 3 住宅モデルの作成
  • 4 レンダリング
  • 5 日影図の作成
  • 6 天空図の作成

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

2013年度版 建築CAD検定試験 公式ガイドブック

2013年度版 建築CAD検定試験 公式ガイドブック2013年度版 建築CAD検定試験 公式ガイドブック
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/06/01
メディア: 単行本(ソフトカバー)

本書は「建築CAD検定試験」の公式ガイドブックです。
今回、大幅改訂され、Jw_cadとAutoCADの新版に対応、過去問題の解法例も一新されました。
受験要綱・採点基準・過去出題問題はもちろん、実際に出題された問題の解法例を掲載し、試験に必要な基礎知識をわかりやすく解説しています。
4級から准1級まで全てのレベルに対応し、2級・3級の解法例をJw_cadとAutoCADで解説。
初心者にやさしいCADによる製図のポイントを解説するQ&Aも掲載されています。

<目次>
  • 1章 建築CAD検定試験とは
  • 2章 試験問題編
  • 3章 3級試験の解法例
  • 4章 2級問題の解説・解法例
  • 5章 准1級試験について
  • 5章 建築CAD製図Q&A
  • 6章 受験案内

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

3DマイホームデザイナーPRO8 オフィシャルガイドブック

3DマイホームデザイナーPRO8 オフィシャルガイドブック3DマイホームデザイナーPRO8 オフィシャルガイドブック
作者: シジシンデザイン室
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/05/25
メディア: 単行本(ソフトカバー)

住宅・建築プレゼンテーションソフト「3DマイホームデザイナーPRO」の最新版 バージョン8の公式ガイドブック。
基本操作から効果的なプレゼンテクニックまでを徹底解説!
間取り作成から、柱・梁の配置→建具・設備の配置→屋根の作成→立体化→パース図作成といった家をつくる工程を追いながら基本操作を学べる内容。
仕事が獲れる多彩なプレゼンテーション機能の活用アイデアや、斜線や日影などの法規チェックのノウハウなども網羅。

<目次>
  • PART 1 基本編
    PHASE 家をつくる流れと基本操作
    OPERATION 画面操作とプロパティの使い方
    FUNCTION 機能を使い込む
  • PART 2
    TYPE いろいろなタイプの家をつくる
    DETAIL こだわって細部を作り込む
    SCENE 効果的なプレゼンテーション

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Vectorworksデザインブック 2013/2012/2011対応

Vectorworksデザインブック 2013/2012/2011対応Vectorworksデザインブック 2013/2012/2011対応
作者: 戸國 義直
出版社/メーカー: ソシム
発売日: 2013/05/24
メディア: 単行本
<目次>
  • Step1 Vectorworksの基本操作
    Chapter 1:Vectorworksの概要と作業環境
    Chapter 2:図形の描画
    Chapter 3:図形の加工・編集
    Chapter 4:図形の属性
    Chapter 5:文字・寸法の描画
    Chapter 6:スナップ
    Chapter 7:レイヤとクラス
    Chapter 8:3Dの基本操作
  • Step2 Vectorworksによる実践デザイン
    Case Study 1:設計図を描いてみよう
    Case Study 2:家具のモデリングをしてみよう
    Case Study 3:空間のモデリングをしてみよう
    Case Study 4:インテリアCGを完成させよう
    Case Study 5:プレゼンテーションボードを作ってみよう

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

ストーリーで学ぶJw_cad

ストーリーで学ぶJw_cadストーリーで学ぶJw_cad
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/05/31
メディア: ムック

本書は、無料のCADソフト「Jw_cad」の操作・機能についてマンガを交えながら楽しく、やさしく学べる、初心者向け解説書です。
時限ごとにJw_cadのポイントをマンガで紹介し、実際の操作方法をていねいに解説します。
基本操作に始まり、テーマに沿って1時限ずつ学習していき、最終的には簡単な平面図の描き方までマスターできる内容となっております。

<目次>
  • 1 時限 Jw_cadの基本
  • 2 時限 作図の準備
  • 3 時限 図形の作図
  • 4 時限 図形の編集
  • 5 時限 図形データの利用
  • 6 時限 文字と寸法の記入
  • 7 時限 建築平面図の作図

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Jw_cad日影・天空率完全マスター 最新版

Jw_cad日影・天空率完全マスター 最新版Jw_cad日影・天空率完全マスター 最新版
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/05/29
メディア: ムック

Jw_cadで日影図と天空図を作成するための定番本である前書のデザインを一新。
さらに最新の情報とJw_cadの最新版を採り上げた改訂最新版。

<目次>
  • chapter1 日影図と天空率
    1.1 日影規制
    1.2 天空率
  • chapter2 建物ボリューム
    2.1 建物ボリュームの作成
    2.2 建物ボリュームの作成例
  • chapter3 Jw_cadの日影図機能
    3.1 Jw_cadの日影図関連機能
    3.2 日影図の作図
    3.3 日影計算の根拠と精度
    3.4 日影図の応用的な作図
  • chapter4 Jw_cadの天空図機能
    4.1 Jw_cadの天空図と天空率
    4.2 天空図の作図と天空率の計算
    4.3 環境設定ファイルによる天空図関連の設定
    4.4 道路斜線
    4.5 隣地斜線
    4.6 北側斜線

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

自宅ではじめるモノづくり超入門 ~ 3DプリンタとAutodesk 123D Designによる、新しい自宅製造業のはじめ方 ~

自宅ではじめるモノづくり超入門 ~ 3DプリンタとAutodesk 123D Designによる、新しい自宅製造業のはじめ方 ~自宅ではじめるモノづくり超入門 ~ 3DプリンタとAutodesk 123D Designによる、新しい自宅製造業のはじめ方 ~
作者: 水野 操
出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
発売日: 2013/05/28
メディア: 大型本

「欲しいモノ」を自分で形する時代が来た!
【雑貨・小物】、【アクセサリー】、【家具】、【フィギュア】、【模型】etc…
無償で使えるCADソフト(Autodesk 123D Design)ではじめる、「自宅でモノづくり」の教科書、遂に発刊!
もちろん、すでにCADを持っている人は、そのCADを使ってモノ作りをはじめることも可能です!
新しいモノづくりの潮流や具体的な始め方を丁寧に解説した1冊です。

<目次>
  • 序 自宅でモノづくりをはじめよう!
  • Chapter 01 モノづくりの基礎知識と3Dプリンタの基本
  • Chapter 02 3Dモデリングの基本
  • Chapter 03 123D Designの基本操作
  • Chapter 04 簡単なモデリングをしてみよう!
  • Chapter 05 【実習】モノづくりのための3Dモデリング1 ─ ペンスタンド、名刺ケースの制作 ─
  • Chapter 06 【実習】モノづくりのための3Dモデリング2 ─ チェア、フィギュアの制作 ─
  • Chapter 07 3Dデータからリアルなパーツを製造する方法
  • Chapter 08 本格的な個人メーカーを目指して ─ 商品の製造から販売までのプロセス─

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

Jw_cadで学ぶ建築製図の基本

Jw_cadで学ぶ建築製図の基本[最新版] (Jw_cadシリーズ)Jw_cadで学ぶ建築製図の基本[最新版] (Jw_cadシリーズ)
作者: 櫻井 良明
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/05/24
メディア: 単行本(ソフトカバー)

Jw_cadの使い方を覚えながら、簡単に製図の基本が学べると好評の本書。
発売から3年を経て今回Jw_cadの最新バージョンが入った最新改訂版として再登場。
カバーデザインも一新しました。

<目次>
  • Chapter 1 建築製図の基本
  • Chapter 2 Jw_cadの基本
  • Chapter 3 作図の基本
  • Chapter 4 製図の準備
  • Chapter 5 1階平面図をかく
  • Chapter 6 2階平面図をかく
  • Chapter 7 屋根伏図をかく
  • Chapter 8 断面図をかく
  • Chapter 9 立面図をかく

<この記事を共有>
shop 29q: 2013

動画でわかる SketchUp 最強バイブル

動画でわかる SketchUp 最強バイブル動画でわかる SketchUp 最強バイブル
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/05/23
メディア: ムック

動画なので読まなくてもSketchUpの操作をマスターできる。
動画82本と練習用サンプルデータ付き。
SketchUpの基本から実践までを動画で徹底解説。
2種類の建物モデルのつくり方を、動画ですべて見せます。
作成した建物モデルの活用方法といった応用編動画も充実。


<この記事を共有>
shop 29q: 2013

はじめてのAutodesk Revit LT

はじめてのAutodesk Revit LTはじめてのAutodesk Revit LT
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2013/05/28
メディア: ムック

建設業界で導入が急速に進んでいる「BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)」に特化した3次元CADの普及版「Autodesk Revit LT」の解説書です。
AutoCADをすでに使用している方を対象に、2時限図面をベースにしながらRevit LTの基本操作を覚える実地に即した内容となっています。
また基本設計、プレゼンテーション、設計図書の作成といったBIMの流れを実際に体験しながら学ぶことができます。
「AutoCADは使用してきたが、Revitは初心者」「BIMがどういうものか体験してみたい」、「BIMをビジネスチャンスとして捉えその一環としてRevitを習得したい」、「BIMを導入した上流からの仕事を請け負う必要がある」といった方々は必携の一冊です。

<目次>
  • Chapter 1 Revit LTの画面と基本操作
    Autodesk Revit LTの画面の各部名称と、ビューの回転や拡大/縮小、ファイル保存などの基本操作を解説
  • Chapter 2 基本設計
    AutoCAD LTで作成した2Dプランを下書きにして、Revit LTで3Dの基本設計モデルを作成する方法を解説
  • Chapter 3 プレゼンテーション
    基本設計モデルにマテリアルやカメラなどを設定して、静止画のパースやウォークスルーアニメーションを作成する方法を解説
  • Chapter 4 図面作成
    基本設計モデルに家具の部品や壁の詳細、文字、シンボル、集計表などを追加し、設計図書を作成する方法を解説
  • Chapter 5 シート設定と図面のリンク
    Revit LTで作成したビューや図面をDWG形式で書き出し、リンク読み込みして、2D CADと併用しながら図面作成を行う方法を解説
  • <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    超入門Autodesk 3ds Max建築ビジュアライゼーション

    超入門Autodesk 3ds Max建築ビジュアライゼーション超入門Autodesk 3ds Max建築ビジュアライゼーション
    作者: 櫛間 勝義
    出版社/メーカー: 学芸出版社
    発売日: 2013/04/15
    メディア: 単行本

    建物の特徴と魅力を最大限に表現できる話題の3DCGソフト、Autodesk 3ds Maxでビジュアルパースを学ぼう。1頁1コマンドの日めくり感覚を盛り込んだページ構成で、初学者でも達成感を得やすく、挫折しにくい工夫が盛りだくさんのチュートリアル。実務者の自学自習用として、またデザイン系専門学校、大学の教材にも最適の一冊。

    <目次>
    I 戸建住宅
    Vol.1 モデリング
    Vol.2 マテリアル貼り
    Vol.3 レンダリング
    Vol.4 レタッチ
    II 店舗設計
    Vol.5 モデリング
    Vol.6 マテリアル貼り
    Vol.7 レンダリング・レタッチ

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    Jw_cad逆引きハンドブック[増補改訂版]

    Jw_cad逆引きハンドブック[増補改訂版] (エクスナレッジムック)Jw_cad逆引きハンドブック[増補改訂版] (エクスナレッジムック)
    作者: Obra Club
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2013/04/11
    メディア: ムック

    ■3つの引き方ができる逆引き辞典です
    「線を作図したい」「ハッチングをかけたい」「印刷したい」などといったやりたいことからJw_cadの操作方法を引ける辞典です。
    本書をパソコンのかたわらに置いておけばJw_cadの操作で「~がしたい」「~ってどうやるんだっけ?」「~を解決したい」というときにすぐに答えを見つけることができます。
    3つのインデックスを用意したので、知りたいことが必ず引けます。
    ・「作図」「塗りつぶし/ハッチ」「文字」といった操作のカテゴリ別に項目をまとめたカテゴリ別INDEX
    ・「勾配が付いた直線を引きたい」「文字列を整理したい」などの操作方法を50音別にまとめた目的別INDEX
    ・「馬目地」「印刷」「回転」などの知りたい操作の関連キーワードを50音別にまとめたキーワード別INDEX

    ■トラブル解決を追加してパワーアップ
    今回の改定ではJw_cad 7.11に対応したほか、トラブル解決の章を追加。
    やりたい操作に加えてよくあるトラブルの解決方法を追加しました。

    <目次>
    • カテゴリ別INDEX
    • 目的別INDEX
    • キーワード別INDEX
    • インストール/基本設定
    • 基本操作/ファイル操作
    • 作図
    • 選択/指示
    • 編集/変更
    • 塗りつぶし/ハッチング
    • 文字
    • 数値入力/計算
    • 寸法
    • レイヤ/縮尺
    • 外部データ
    • 印刷
    • トラブル

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    VectorWorks+Design[改訂版] -建築&インテリアパース速成ガイド

    VectorWorks+Design[改訂版] -建築&インテリアパース速成ガイドVectorWorks+Design[改訂版] -建築&インテリアパース速成ガイド
    作者: 杉山 貴伸
    出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
    発売日: 2013/04/22
    メディア: 単行本(ソフトカバー)
    <目次>

    VectorWorks for Fundamental
    Part 01 VectorWorks基本操作
    1-1 VectorWorksの作業画面
    1-2 環境設定・書類設定
    1-3 作業画面の基本操作
    1-4 図形作図の基本操作
    1-5 寸法の記入、注釈の記入
    1-6 図形編集の基本操作

    VectorWorks for Design
    Part 02 デザインツールとしてのVectorWorks
    2-1 VectorWorksで図面を作図する
    2-2 VectorWorksによる彩色
    2-3 Photoshopによる彩色
    2-4 建築パースで使えるPhotoshop彩色テクニック

    VectorWorks for Presentation
    Part 03 プレゼンツールとしてのVectorWorks
    3-1 3Dモデルの作成
    3-2 3Dモデルの移動・加工
    3-3 VectorWorks3Dパースモデリング
    3-4 Photoshopでパースを着彩
    3-5 VectorWorks+Shade+Photoshop総合プレゼン
    3-6 VectorWorksシートレイヤ

    Appendix
    A-1 ショートカットキー
    A-2 索引


    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    世界で一番やさしい建築設備 増補改訂カラー版

    世界で一番やさしい建築設備 増補改訂カラー版世界で一番やさしい建築設備 増補改訂カラー版
    作者: 壇上 新
    出版社/メーカー: エクスナレッジ
    発売日: 2013/04/04
    メディア: ムック

    給排水・空調・電気の基本や省エネ・メンテナンスを、分かりやすい図を豊富に掲載して徹底解説。建築設備の最先端から建築士試験対策まで基礎力アップに役立つ1冊!待望のオールカラー決定版。

    <目次>
    • Part 1 設備計画を始める前に
      建築設備とは?/戸建住宅の設備/集合住宅の設備/現地調査
      コラム スケルトン・インフィル
    • Part 2 給排水・給湯のキホン
      給水設備の調査/給水方式を選ぶ/必要水量と給水引込口径/受水槽の設置/給水経路と配管施工/排水設備の調査/下水道台帳の見方/戸建住宅の排水経路/集合住宅の排水経路/排水枡の設置/排水槽の設置/雨水計画/浄化槽の選定/給湯方式と給湯量/給湯機の種類/給湯機の設置/ガス設備/配管の種類/キッチンの設備計画/調理機器の種類/浴室の設備計画/浴槽とシャワーの種類/衛生器具の選び方/住宅用火災警報器
    • Part 3 換気・空調のキホン
      換気の種類と方法/24時間換気/居室の換気計画/水廻りの換気計画/換気扇の選択/セントラル換気システム/熱交換型換気システム/空調の種類/ヒートポンプ式エアコン/空気線図と結露/不快指数と除湿・加湿/放射冷暖房/床暖房の種類/蓄熱式の暖房/薪ストーブの設置
      コラム エアコンの設置個所/デシカント空調システム
    • ・Part 4 電気・通信のキホン
      電力と電気料金/電気の引込み/分電盤と回路数/分電盤の設置/コンセント/オール電化住宅/照明の基礎知識/住宅用照明/テレビ共聴と地デジ/室内LANの構築/インターホンと防犯設備/ホームオートメーション/ホームエレベーター/ホームシアター/音の基礎知識
      コラム スイッチを使いこなす
    • Part 5 オフィス・その他施設の設備
      受変電設備/空気調和設備/必要換気量と換気回数/排煙設備/屋内消火栓と特殊消火設備/スプリンクラー設備/非常用照明と誘導灯/自動火災報知設備/非常用エレベーター/オフィス照明/オフィス配線/オフィスセキュリティ/クリーンルームとサーバールーム/昇降機/避雷針//グループホームスプリンクラー
      コラム COPとAPF
    • Part 6 省エネ設計に挑戦
      熱を表す数値/次世代省エネルギー基準/建物の断熱/建物の遮熱/日射遮蔽/自然エネルギー利用/太陽光発電/太陽熱利用/地中熱利用/小型風力・水力発電/ヒートポンプの原理/エコキュート/エコアイス/エコウィル/エネファーム/地域冷暖房/ナイトパージと外気制御/ペリメーターレス空調/高効率照明/屋上緑化・壁面緑化/雨水利用/省エネルギー法/CASBEE
      コラム スマートハウス
    • Part 7 設備図と関連資料
      給排水・空調配管の種類/電気配管・配線の種類/設備設計図/電灯図/コンセント図/弱電図/衛生設備図/空調図/換気図/設備記号と姿図/関連法規/要望調査チェックシート/全体計画チェックシート

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    最短で学ぶ JW_CAD建築製図

    最短で学ぶ JW_CAD建築製図最短で学ぶ JW_CAD建築製図
    作者: 辻川 ひとみ
    出版社/メーカー: 学芸出版社
    発売日: 2013/04/15
    メディア: 単行本
    <目次>
    • I部 JW_CAD建築製図の基本
      第1章 建築製図の基礎知識
      第2章 JW-CADの基本操作
    • II部 JW-CADで図面を描こう
      第3章 平面図を描く
      第4章 断面図を描く
      第5章 立面図を描く
      第6章 配置図を描く
      第7章 室内パースを描く

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    Photoshop逆引きクイックリファレンス CS6/CS5/CS4/CS3対応 for Mac

    Photoshop逆引きクイックリファレンス CS6/CS5/CS4/CS3対応 for MacPhotoshop逆引きクイックリファレンス CS6/CS5/CS4/CS3対応 for Mac
    作者: TART DESIGN
    出版社/メーカー: マイナビ
    発売日: 2013/03/12
    メディア: 単行本(ソフトカバー)
    <目次>
    • Chapter 1 Photoshopの基本操作
    • Chapter 2 選択の基本
    • Chapter 3 色調補正
    • Chapter 4 フォトレタッチ
    • Chapter 5 画像の加工
    • Chapter 6 レイヤーの操作と基本
    • Chapter 7 画像合成
    • Chapter 8 文字
    • Chapter 9 ペイント・描画
    • Chapter 10 環境設定と色の管理
    • Chapter 11 出力・Web

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    Illustrator逆引きクイックリファレンス CS6/CS5/CS4/CS3対応 for Mac

    Illustrator逆引きクイックリファレンス CS6/CS5/CS4/CS3対応 for MacIllustrator逆引きクイックリファレンス CS6/CS5/CS4/CS3対応 for Mac
    作者: 山崎 澄子
    出版社/メーカー: マイナビ
    発売日: 2013/03/12
    メディア: 単行本(ソフトカバー)
    <目次>
    • Chapter 1 Illustratorの基本操作
    • Chapter 2 図形・線・パターン
    • Chapter 3 図形の操作
    • Chapter 4 画像の操作と編集
    • Chapter 5 カラー・グラデーション
    • Chapter 6 イラストレーション
    • Chapter 7 文字・テキストデザイン
    • Chapter 8 グラフと表組み
    • Chapter 9 出力・Web

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    こっそり覚えるIllustratorのワザ

    こっそり覚えるIllustratorのワザこっそり覚えるIllustratorのワザ
    作者: 山田 充
    出版社/メーカー: 秀和システム
    発売日: 2013/03
    メディア: 単行本
    <目次>
    • 第1章 作業環境編
      (ドキュメント設定 / 環境設定 ほか)
    • 第2章 オブジェクト作成編
      (トリムマーク(トンボ)を理解する / アンカーポイントの削除 ほか)
    • 第3章 文字設定編
      (文字や段落の初期設定値を変更する / 文字設定を個別に初期設定値へ戻す ほか)
    • 第4章 色の設定編
      (カラー調整の便利な操作 / グローバルカラーの扱い方 ほか)
    • 第5章 その他の設定編
      (PDFを軽量化する方法 / オブジェクトの面積を調べる方法 ほか)

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    「製図」のキホン 見ながら理解する! ものづくりのための「機械製図」のルール

    「製図」のキホン  見ながら理解する! ものづくりのための「機械製図」のルール (イチバンやさしい理工系)「製図」のキホン 見ながら理解する! ものづくりのための「機械製図」のルール (イチバンやさしい理工系)
    作者: 小峯 龍男
    出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
    発売日: 2013/03/19
    メディア: 単行本
    <目次>
    • 第1章 紙と鉛筆から始めよう
      現在は、コンピュータを使った製図が主流です。
      しかし、コンピュータが勝手に製図をするわけではありません。
      どんなに高機能な製図用コンピュータの前に座っても、製図の知識がまったくなければ、図面を描くことはできません。
      本章では、鉛筆を使ってともかく図面を描いてみましょう。
    • 第2章 図面を描いて読むルール
      第1章では、図面を描いて読むことをおもに行いました。
      製図には、図面を描く人と読む人の間で間違いのない情報伝達を行うためのルールがあります。
      本章で、ものをつくるための命令書となる図面に必要な、製図規則のあらましを理解しましょう。
    • 第3章 工作方法と図面
      図面は製品を完成させるための指示書で、製品設計のアウトラインにもとづいて、図面を描きながら設計を進めます。
      ものをつくるには、どのように工作するかを考えなければなりません。
      どんなにきれいに描いても、実際に工作できない図面では困ります。
      本章で、設計に必要な工作法のあらましを理解しながら図面を描いてみましょう。
    • 第4章 標準的な部品を描くには
      機械には、部品の締め付けや動力の伝動などで、ねじ・歯車・軸など多くの汎用部品が使われています。
      これらの部品を、機械要素あるいは機素と呼びます。
      ねじや歯車などは図に表すのが難しそうですが、頻繁に使われるために、固有の図示方法が定められています。
      本章で、それぞれの機械要素の製図法を理解しましょう。
    • 第5章 さあ図面に挑戦
      前章までに説明した製図の基本的な事柄を総合して、ちょっと手ごたえのある機械製図を描いてみましょう。
      完成している図面の写図でなく、目標とする製品をつくるための図面を完成させるには、どのように使うのか、どのようにつくるのか、どのように組み立てるのかなどを考えることが必要です。

    <この記事を共有>
    shop 29q: 2013

    現場に学ぶ 建築施工管理の実戦ノウハウ

    現場に学ぶ 建築施工管理の実戦ノウハウ現場に学ぶ 建築施工管理の実戦ノウハウ
    作者: 堀 俊夫
    出版社/メーカー: オーム社
    発売日: 2013/02/23
    メディア: 単行本(ソフトカバー)
    <目次>
    • 第1章 仮設・躯体工事
      (仮設 / 仮設計画 / 機械仮設 / 建設機械の選定 / 準備工事/測量 ほか)
    • 第2章 仕上げ工事
      (外装(1) / 押出成形セメント板 / 外装(2) / 金属・ガラスカーテンウォール / 外装(3) / PCaカーテンウォール ほか)
    • 第3章 管理・教育
      (安全管理 / 安全の先取り / 損益管理 / 原価低減のポイント / 自然災害 / 天気予報と対策 ほか)

    <この記事を共有>