shop 29q: 1月 2011

やさしく学ぶ建築製図

やさしく学ぶ建築製図やさしく学ぶ建築製図
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2011/01/26
メディア: ムック

<目次>
  • 1 基本図面(平面図・断面図・立面図)
    フィッシャー邸を二次元で表現する

  • 2 アクソノメトリック、一点透視図、二点透視図面
    フィッシャー邸を立体的に表現する

  • 3 プレゼンテーション
    フィッシャー邸の世界を表現する

  • 用語 インデックス

コラム
  • LOUIS KAHN AND FISHER HOUSE
    ルイス・カーンとフィッシャー邸

  • FISHER HOUSE PLAN
    リビングキューブとスリーピングキューブ

  • FISHER HOUSE SECTION
    「見るための窓」「風を通すための窓」

  • FISHER HOUSE ELEVATION
    素材に忠実に

  • FISHER HOUSE SITE PLAN
    木立の中の家

  • DESIGN PROCESS
    設計のプロセス

<この記事を共有>
shop 29q: 1月 2011

建築設備パーフェクトマニュアル

建築設備パーフェクトマニュアル建築設備パーフェクトマニュアル
作者: 山田 浩幸
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2011/01/25
メディア: ムック

<目次>
  • 対談 これからの住宅と太陽光発電

  • はじめに

  • STEP 1 設備設計を始める前に
    建築設備とは何か / 戸建住宅の建築設備 / 計画敷地の事前調査 / 建て主からのヒアリング

  • STEP 2 給排水衛生設備の設計
    給水設備の調査方法 / 給水方式・引込管径の決め方 / 給水経路と配管の施工 / 排水設備の調査方法 / 下水道台帳の読み方 / 排水設備の計画 / 排水に必要なスペース / 排水桝を設ける場所 / 排水槽の設置 / 雨水の排水計画 / 浄化槽の設置計画 / 給湯方式と給湯量 / 給湯器の選定方法 / 給湯器の設置に必要なスペース / 給湯器の設置基準 / ガス設備の計画 / (事例 1)地下室のある住宅の給排水 / (事例 2)地下室のない住宅の給排水 / (事例 3)浄化槽を設置する場合 / コラム 注意したいガス機器の給排気

  • STEP 3 空調換気設備の設計
    換気方式の種類 / 換気計画の手順 / 24時間換気への対応 / 換気扇の選び方 / 水廻りの換気計画 / 空調方式の種類 / エアコンの選定方法 / エアコンの設置箇所 / 床暖房の選定方法 / 放射冷暖房 / (事例 1)地下室のある住宅の換気 / (事例 2)地下室のある住宅の空調 / コラム 結露の原理

  • STEP 4 電気・通信設備の設計
    電流・電圧・電力 / 電気の引込み方法 / 分電盤の構成と適切な回路数 / 分電盤の設置方法 / コンセントの選択と設置 / スイッチの選択と設置 / 照明計画 / テレビの受信方法 / 宅内LANの接続方法 / インターホンと防災・防犯機器 / 住宅用火災警報機の設置 / (事例 1)一般的な住宅の幹線図と分電盤結線図 / (事例 2)地下室のある住宅の照明計画 / (事例 3)地下室のある住宅のコンセント配線 / コラム 1 ホームコントロールとホームオートメーション / コラム 2 ブロードバンドサービスの種類

  • STEP 5 省エネ機器の導入計画
    普及が進む高効率照明 / 熱の原理を知る / 断熱性能と省エネ / 開口部の日射コントロール / 太陽光発電の利用 / 太陽熱の利用 / 小型風力・水力発電の利用 / ヒートポンプの利用 / エコキュートの利用 / エコウィルの利用 / エネファームの利用 / 雨水の利用 / 屋上緑化・壁面緑化 / コラム 地中熱の可能性

  • STEP 6 設備図面の読み方・描き方
    設備設計図とは / 電灯図 / コンセント図 / 弱電図 / 設備記号と姿図 / 給排水・空調配管の種類 / 電気配管・配線の種類

  • 索引

  • 住宅設備カタログ
    エアコン / 換気扇 / ベントキャップ、給気口 / ガス給湯器 / インターホン / 分電盤、弱電盤 / 太陽光発電 / ドルゴ通気弁 / 住宅用火災警報機 / 床暖房 / 太陽熱温水器 / 量水器ボックス / 塩ビ小口径桝 / 排水金物 / 自動潅水装置 / 雨水利用タンク / すっきりポール
<この記事を共有>
shop 29q: 1月 2011

DVD(ビデオ)で学ぶJw-cad[建築製図](DVD付)

DVD(ビデオ)で学ぶJw-cad[建築製図](DVD付)DVD(ビデオ)で学ぶJw-cad[建築製図](DVD付)
作者: Obra Club
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2010/12/24
メディア: ムック

<目次>
  • Lesson0 Jw_cadを使うための準備をする

  • Lesson1 線や円をかく・線や円を消す

  • Lesson2 決められた寸法の図を描き、保存する

  • Lesson3 平面図作図のための準備

  • Lesson4 通り芯と寸法を作図する

  • Lesson5 柱と下地を作図する

  • Lesson6 仕上げ・建具・階段などを作図する

  • Lesson7 設備・造作・その他を作図し、文字を記入

<この記事を共有>
shop 29q: 1月 2011

Autodesk Inventor 2011公式トレーニングガイド Vol.2

Autodesk Inventor 2011公式トレーニングガイド Vol.2Autodesk Inventor 2011公式トレーニングガイド Vol.2
作者: Inc. 米Autodesk
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2011/01/17
メディア: 大型本

<目次>
  • 第7章 アセンブリを操作する
    レッスン1 アセンブリ内のパーツを特定する
    コンポーネントを選択する / 選択したコンポーネントのみの表示について / ブラウザフィルタについて / ブラウザおよびグラフィックスウィンドウ内のコンポーネントの検索について / アセンブリ断面を作成する / 実習:アセンブリ内のパーツを特定する
    レッスン2 解析ツールとモーションツール
    物理プロパティを計算する / 干渉をチェックする / 単純なモーションの拘束駆動と解析 / 実習:プロパティの計算と干渉の解析を行う / 実習:拘束駆動
    レッスン3 アセンブリを表示する
    プレゼンテーションについて / プレゼンテーションビューを作成する / ツイークと基準線を作成する / プレゼンテーションのアニメーション化について / プレゼンテーションをアニメーション化する / 実習:分解プレゼンテーションを作成する / 実習:分解プレゼンテーションビューをアニメーション化する
    章のまとめ

  • 第8章 基本ビューの作成
    レッスン1 図面作成環境
    図面の作成について / 図面を作成する / 図面作成環境について / 図面環境を使用する / 実習:図面作成環境の使用
    レッスン2 ベースビューと投影図
    ベースビューを作成する / 分解された図面ビューを作成する / 投影図を作成する / ベースビューおよび投影図を編集するためのプロパティ / 実習:ベースビューおよび投影図の作成および編集
    レッスン3 断面図
    断面図を作成する / 断面図を編集する / アセンブリ断面図のプロパティ / 実習:断面図を作成、編集する
    レッスン4 詳細図
    詳細図について / 詳細図を作成する / 詳細図を移動および編集する / 実習:詳細図を作成、編集する / 実習:詳細図のエッジの形状および接続を作成、編集する
    レッスン5 切り抜きビュー
    サポートされるビューの種類と表示 / クイック切り抜きビューを作成する / スケッチを使用して切り抜きビューを作成する / 実習:切り抜きビューの作成および編集
    レッスン6 ビューを管理する
    ビューの整理について / ビューの移動、位置合わせ、および編集について / ビューの移動、位置合わせ、および編集 / 線分の表示設定について / 図面における線分の表示設定を制御する / 実習:ビューの管理
    章のまとめ

  • 第9章 寸法、注記、テーブル
    レッスン1 自動寸法記入手法
    自動的に配置される寸法について / モデル寸法を取得する / モデル寸法を編集する / 実習:図面ビューの寸法を取り込む
    レッスン2 手動寸法記入手法
    一般寸法、並列寸法、累進寸法の作成について / 一般寸法を作成する / 直列寸法を作成する / 並列寸法を作成する / 累進寸法を作成する / 実習:一般寸法を作成する / 実習:直列寸法を作成する / 実習:並列寸法を作成する / 実習:累進寸法を作成する
    レッスン3 穴とねじに注記を付ける
    穴注記とねじ注記の概要 / 穴とねじの注記を操作する / 長さ寸法ねじ注記を作成する / 穴テーブルについて / 穴テーブルを操作する / 実習:穴注記を作成、編集する / 実習:穴テーブルを作成、編集する
    レッスン4 中心線、記号、引出線を作成する
    中心線と中心マークについて / 中心線と中心マークを作成する / 記号について / 記号でビューを図面化する / 引出線とテキストについて / 引出線とテキストを追加する / 引出線とテキストを編集する / 実習:中心線、中心マーク、記号を追加する
    レッスン5 履歴テーブルとタグ
    履歴テーブルとタグについて / 履歴テーブルとタグの操作のプロセス / 履歴テーブルのスタイル / 履歴テーブルを追加する / 履歴テーブルの編集について / 履歴タグを追加して編集する / 実習:履歴テーブルと履歴タグの構成、追加、編集
    章のまとめ

  • 第10章 アセンブリ図面に注釈を付ける
    レッスン1 アセンブリモデルを基本とした部品表
    部品表について / 部品表を使用する / 項目番号の操作 / 実習:アセンブリの部品表を編集する
    レッスン2 パーツ一覧を作成およびカスタマイズする
    パーツ一覧について / パーツ一覧を作成する / パーツ一覧を編集する / 実習:パーツ一覧を作成およびカスタマイズする
    レッスン3 バルーンを作成する
    バルーンについて / バルーンを手動で配置する / バルーンを自動的に配置する / バルーンを編集する / 実習:バルーンを作成する
    章のまとめ

  • 第11章 製図規格と図面リソース
    レッスン1 製図規格を設定する
    スタイルについて / スタイルエディタでスタイルを作成する / 製図規格について / 製図規格のプロパティ / アクティブな規格を定義する / 画層を使用する / 実習:製図規格の設定
    レッスン2 図面リソース
    図面シートについて / シートを作成する / カスタムの図面枠および表題欄について / カスタムの図面枠を作成する / カスタムの表題欄を作成する / 実習:図面リソースを使用する / 実習:表題欄のカスタマイズ
    章のまとめ

  • 付録A

  • 索引

    • <この記事を共有>
      shop 29q: 1月 2011

      Autodesk Inventor 2011公式トレーニングガイド Vol.1

      Autodesk Inventor 2011公式トレーニングガイド Vol.1Autodesk Inventor 2011公式トレーニングガイド Vol.1
      amazonで購入楽天で購入
      作者: Inc. 米Autodesk
      出版社/メーカー: 日経BP社
      発売日: 2011/01/17
      メディア: 大型本

      <目次>
      • 第1章 はじめに
        レッスン1 Autodesk Inventorユーザインタフェース
        複数の環境について / プロジェクトファイルについて / Inventorのファイルタイプ / ユーザインタフェース / コンテキスト(状況)依存ツール / オンラインヘルプとチュートリアル / 実習:Autodesk Inventorユーザインタフェースを確認する
        レッスン2 ビューの操作
        グラフィックスウィンドウについて / オービットツール / ViewCubeについて / ViewCubeを使用する / ホームビューを使用する / ビューを復元する / 実習:モデルビューを操作する
        レッスン3 パラメトリックパーツをデザインする
        パラメトリックパーツモデルについて / 設計意図を反映する / パラメトリックパーツモデルを作成する / パーツ環境 / 実習:パラメトリックパーツを作成する / ミニツールバー / 実習:ミニツールバーを操作する
        章のまとめ

      • 第2章 基本的なスケッチの作成
        レッスン1 2Dスケッチを作成する
        スケッチについて / 点の位置合わせ / 初期スケッチの方向を変更する / 基本的なスケッチツール / 正しいスケッチを作成するためのガイドライン / 実習:2Dスケッチを作成する
        レッスン2 ジオメトリ拘束
        ジオメトリ拘束について / 拘束の推定と適用について / ジオメトリ拘束を適用する / 拘束を表示および削除する / 正しい拘束を設定するためのガイドライン / スケッチの自由度記号表示の切り替え / 実習:スケッチを拘束する
        レッスン3 スケッチの寸法を設定する
        寸法拘束について / ヘッズアップ表示(HUD)インタフェースとダイナミック入力 / 寸法拘束を作成する / 寸法の表示と関係について / スケッチの寸法設定のガイドライン / 実習:スケッチの寸法を設定する
        章のまとめ

      • 第3章 基本形状の作成
        レッスン1 基本的なスケッチフィーチャを作成する
        スケッチフィーチャについて / 押し出しフィーチャを作成する / 回転フィーチャを作成する / 操作と範囲の指定 / スケッチの方向を設定する / 実習:押し出しフィーチャを作成する / 実習:回転フィーチャを作成する
        レッスン2 スケッチの線種
        スケッチの線種について / 構築ジオメトリを作成および使用する / 参照ジオメトリを作成および使用する / 実習:構築ジオメトリと参照ジオメトリを使用したパーツの作成
        レッスン3 パラメトリックパーツを編集する
        フィーチャを編集する / スケッチを編集する / パラメータを使用する / 実習:パラメトリックパーツを編集する / 実習:パラメータと計算式を作成する
        レッスン4 3Dグリップ編集
        3Dグリップ編集の概要 / 3Dグリップツールを使用する / 実習:3Dグリップを使用した編集
        レッスン5 作業フィーチャを作成する
        作業フィーチャについて / 作業平面を作成する / 作業軸を作成する / 作業点を作成する / 実習:作業平面を作成する / 実習:作業軸を作成する / 実習:作業点を作成する
        レッスン6 基本的なスイープ形状を作成する
        スイープ形状について / スイープフィーチャを作成する / スイープ形状を作成する際のガイドライン / 実習:スイープフィーチャを作成する
        章のまとめ

      • 第4章 詳細形状の作成
        レッスン1 面取りおよびフィレットを作成する
        面取りおよびフィレットについて / 面取りを作成する / フィレットを作成する / 面取りおよびフィレットを作成する際のガイドライン / 実習:面取りを作成する / 実習:フィレットを作成する
        レッスン2 穴とねじを作成する
        穴フィーチャについて / 穴を作成する / ねじを作成する / 実習:穴とねじを作成する
        レッスン3 フィーチャのパターン化およびミラー化
        フィーチャの再利用について / 矩形状パターンを作成する / 放射状パターンを作成する / フィーチャをミラー化する / 実習:パターンフィーチャを作成する / 実習:パーツフィーチャをミラー化する
        レッスン4 薄肉パーツを作成する
        薄肉パーツのデザインについて / シェルフィーチャを作成する / 実習:シェルフィーチャを作成および編集する
        章のまとめ

      • 第5章 アセンブリデザインの概要
        レッスン1 アセンブリをデザインする
        アセンブリデザインについて / アセンブリデザインのアプローチ / アセンブリ環境 / アセンブリデザインの推奨ワークフロー / 実習:アセンブリ環境を使用する
        レッスン2 アセンブリデザインでプロジェクトファイルを使用する
        プロジェクトファイルについて / プロジェクトファイルの構成 / プロジェクトファイルを作成する / プロジェクトファイルを編集する / プロジェクトファイルに関する推奨事項 / 実習:プロジェクトファイルを作成する
        章のまとめ

      • 第6章 コンポーネントを配置、作成、拘束する
        レッスン1 アセンブリ内にコンポーネントを配置する
        アセンブリ内へのコンポーネントの配置について / アセンブリ内にコンポーネントを配置する / 実習:アセンブリ内にコンポーネントを配置する
        レッスン2 コンポーネントの拘束
        アセンブリ拘束について / 拘束ツール / 拘束を指定する / アセンブリツール / 拘束の表示と編集 / 適切な拘束テクニック / 実習:コンポーネントを拘束する
        レッスン3 コンテンツセンターを使用して標準コンポーネントを配置する
        コンテンツセンターについて / コンテンツセンターのコンシューマについて / 標準コンポーネントを配置する / Manufacturing Communityの使用 / 実習:コンテンツセンターのデータを使用する
        レッスン4 アセンブリ内の基本的なパーツ設計
        アセンブリ内での設計と編集について / 設計意図を反映する / コンポーネントをインプレイス作成する / コンポーネントをインプレイス編集する / インプレイスコンポーネント設計のガイドライン / 実習:アセンブリ内にコンポーネントを作成する
        章のまとめ

      • 索引

      <この記事を共有>
      shop 29q: 1月 2011

      ゼロからはじめる「S造建築」入門

      ゼロからはじめる「S造建築」入門ゼロからはじめる「S造建築」入門
      amazonで購入楽天で購入
      作者: 原口 秀昭
      出版社/メーカー: 彰国社
      発売日: 2010/12
      メディア: 単行本

      <目次>
      • S造の基本

      • S造の歴史

      • ラーメン構造

      • トラスと吊り構造

      • 鋼材

      • 溶接・加工

      • 地盤と基礎

      • 柱脚

      • 仕口・継手


      • 屋根

      • 階段

      • 外装

      • 内装・建具



      <この記事を共有>