shop 29q: 4月 2010

設計に活かす建築計画

設計に活かす建築計画設計に活かす建築計画
作者: 浅野 未紗子
出版社/メーカー: 学芸出版社
発売日: 2010/04/30
メディア: 大型本

<目次>
  • 第1章 建築計画を概観する
    1・1 変化する社会と建築
    デザインと環境問題/建築の目指す方向/環境と市民

    1・2 専門家の姿
    社会に対する説明責任/倫理と行動規範

    1・3 建築計画の役割
    建築計画とは/建築の計画プロセス/建築計画と建築計画学

    1・4 建築計画の広がり
    諸技術の細分化と総合/建築計画の特殊性

    1・5 計画・設計のプロセス
    建築の仕事の流れ/設計の始まり/考慮すべき目標/適切なバランス

    1・6 設計体制と設計の進め方
    さまざまな主体/協働の設計体制/設計チームと設計の進め方/協働体制の留意点/打合せの場の形成/設計における公共性

    1・7 企画、計画
    話を聞く/敷地の基本情報を調べる/敷地の現地調査/人間と環境に関する基礎的知識/専門的知識/事例に学ぶ/条件を整理し、コンセプトを導く

    1・8 基本設計
    配置、動線、平面・立面・断面の計画/典型的な設計の課題/構造/設備/外構・ランドスケープ/周辺環境/法規チェック、コスト・工程の把握/設計の手法

    1・9 実施設計、工事監理
    実施設計/コストの把握/確認申請とその他関係官公庁への届出/工事施工者の選定・工事契約/工事監理/竣工・引き渡し/維持管理、ファシリティマネジメント

  • 第2章 各種建築を理解する
    2・1 住宅
    「住宅」とその設計方法/敷地と環境/外構・庭とアプローチ・駐車場/必要諸室とその必要最小限の寸法/住宅の間取りと外形/工業化・プレハブ化・住宅産業化と「かたち」/コストとデザイン/住宅の課題

    2・2 集合住宅
    集合住宅という設(しつら)い/欧米での集合住宅の計画史/日本の集合住宅の計画史/計画の条件(インプット)/計画の解(アウトプット)/維持管理・再生/集合住宅計画の要点/今後の集合住宅像

    2・3 福祉施設
    高齢者と福祉施設/特別養護老人ホーム/グループホーム/デイサービスセンター/小規模多機能ホーム/児童養護施設/福祉施設の今後

    2・4 病院
    療養環境の歴史/病院の構成/人・物・情報の流れの計画/成長と変化/病棟の計画/病棟とナースステーション/さまざまな病室/病院のこれから/クリニック時代

    2・5 コミュニティ施設・公共サービス
    「コミュニティ」の語意/わが国のコミュニティ施設/事前調査/生活圏の構成/コミュニティ活動の概要/立地条件等/必要諸室と機能図/外部空間・駐車場/バリアフリー、ユニバーサルデザインの配慮/法的配慮/補助金とメンテナンスへの配慮/その他の公共サービス施設

    2・6 学校・乳幼児施設
    学校(教室のオープン化/学校の運営方式/学校の閉鎖性/ブロックプラン・アプローチ/上下足の履き替え/学年のまとまり/教室・教室まわり/多目的スペース/特別教室/図書・メディアスペース/ランチルーム/体育館/管理諸室/屋外空間)/幼稚園・保育所・認定こども園(屋内外の連続性/保育室/遊戯室/便所・沐浴スペース/管理諸室/廊下・テラス/屋外空間)/今後の学校建築

    2・7 図書館
    記憶の倉庫/日本の図書館の変遷/地域計画と図書館ネットワーク/図書館の利用圏域と地域計画/施設計画と図書館の部門構成/開架閲覧室の計画/図書館家具の計画/多様な利用者への図書館サービス/電子図書館とオートメーション化/「場」としての図書館の役割

    2・8 美術館・博物館
    美術館と博物館の定義/既に社会へ開かれていた古代の博物館/美術館と博物館に必要な要件/近年の博物館の傾向/これからの美術館と博物館

    2・9 劇場
    劇場の概念、定義/劇場の場の意味/劇場の形式/専用ホールと多目的ホール/複合と可変/運営体制と施設規模/各部の計画

    2・10 ホテル
    ホテルとは/日本におけるホテルの沿革/ホテルの種別/ホテルの企画/ホテルの企画・基本設計手順/ホテルの設計における留意事項/ホテルのデザインテーマ/客室と客室階の設計/料飲・宴会部門の設計

    2・11 オフィスビル
    ビルディングタイプとしてのオフィス/全体の計画/基準階の計画/オフィスレイアウトの変化/オフィスからワークプレイスへ

    2・12 外部空間
    外部と内部/都市景観/アプローチ/迷路性/建ち方/庭・庭園/公園・広場/水景

    コラム 単位空間
    トイレ/カウンター/廊下/スロープ/階段/エントランス/エレベータ/駐車場

  • 第3章 人間、設計、環境のキーワード
    3・1 パーソナルスペース
    3・2 空間認知
    3・3 中間領域
    3・4 居場所
    3・5 アクティビティ
    3・6 シークエンス
    3・7 歩行群集
    3・8 ユニバーサルデザイン
    3・9 尺度
    3・10 デジタルデザイン
    3・11 ワークショップ
    3・12 ファシリティマネジメント
    3・13 転用再生
    3・14 複合化
    3・15 コンパクトシティ
    3・16 コンテクスト
    3・17 風土と歴史
    3・18 環境
    3・19 「建築」とメディアとの距離

  • 索引

  • 図版出典・参考文献

  • 著者一覧

<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

保全マン必携 - 配管・バルブべからず集

保全マン必携 - 配管・バルブべからず集保全マン必携 - 配管・バルブべからず集
作者: 安藤 紀雄
出版社/メーカー: JIPMソリューション
発売日: 2010/04
メディア: 単行本

<目次>
  1. 選定・保管
    配管の選定 / 配管の保管 / バルブの選定

  2. 施工
    配管の支持・固定・取付け / 配管の断熱・保温工事 / 配管の接合・溶接法 / バルブの取付け

  3. 試運転・調整
    配管の試運転 / バルブの試運転 / バルブの調整

  4. 保守・保全
    配管の点検・確認 / 配管作業の安全 / バルブの保全 / バルブの点検・確認

<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

AutoCAD LT Civil Suite 2011 Commercial New SLM

AutoCAD LT Civil Suite 2011 Commercial New SLMAutoCAD LT Civil Suite 2011 Commercial New SLM
出版社/メーカー: オートデスク
メディア: DVD-ROM
メモ: 2次元CADとして定評のあるAutoCAD LTと電子納品データ作成時の時間短縮とコスト削減を実現するAutodesk CALS Toolsがセットになった土木設計・電子納品用の製品。
<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

AutoCAD 2011 Commercial New SLM

AutoCAD 2011 Commercial New SLMAutoCAD 2011 Commercial New SLM
出版社/メーカー: オートデスク
メディア: DVD-ROM
メモ: 2次元・3次元汎用CADソフト。

<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

AutoCAD LT 2011 Commercial New SLM

AutoCAD LT 2011 Commercial New SLMAutoCAD LT 2011 Commercial New SLM
出版社/メーカー: オートデスク
メディア: DVD-ROM
メモ: 2次元汎用CADソフト。

<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

建築消防advice 2010

建築消防advice 2010建築消防advice 2010
作者:
出版社/メーカー: 新日本法規出版
発売日: 2010/03/26
メディア: -

<目次>
  • A 基礎知識

  • B 基本計画

  • C 消防用設備等

  • D 危険物

  • E その他

  • F チェックリスト

  • G 特例

  • H 附録
<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

「配管」のすべてがわかる! 配管百科

「配管」のすべてがわかる! 配管百科「配管」のすべてがわかる! 配管百科
作者: 配管百科編集委員会 村上洋介
出版社/メーカー: 出版文化社
発売日: 2010/04/16
メディア: 単行本(ソフトカバー)

<目次>
  • はじめに

  • 01 配管の世界

  • 02 管・パイプ

  • 03 ホース・チューブ

  • 04 管継手・フランジ

  • 05 弁・バルブ

  • 06 配管付属品

  • 07 配管副資材

  • 08 配管工具

  • 09 流体機械

  • 10 配管が出来上がるまで

  • 11 配管工という職業

  • 12 配管トラブル

  • 13 配管と環境

  • 14 配管を知るためのガイド

  • 15 技術データ

  • あとがき

  • 凡例・「技術データ」出典一覧

  • 配管コラム

  • 特集

  • 配管マンガ

<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

空気調和・衛生設備の知識

空気調和・衛生設備の知識空気調和・衛生設備の知識
作者:
出版社/メーカー: オーム社
発売日: 2010/04/14
メディア: 単行本(ソフトカバー)

<目次>
  • 第1章 空気調和・衛生設備の概要
    地球環境時代における空気調和・衛生設備 空気調和・給排水衛生設備と都市・地域生活とのかかわり ほか

  • 第2章 空気調和設備(空気調和設備の概要
    室内の温熱環境・空気環境 ほか)

  • 第3章 給排水衛生設備
    給排水衛生設備の概要 給水設備 ほか

  • 第4章 空気調和・衛生設備に関する電気設備
    電気設備の概要 電力設備の概要 ほか

<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

フリ-ソフトJw_cadでラクラク木工製図

フリ-ソフトJw_cadでラクラク木工製図フリ-ソフトJw_cadでラクラク木工製図
作者: 荒井 章
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2010/04/27
メディア: 単行本

<目次>
  • JWWの画面

  • 背景と線の発色

  • 便利な作図操作

  • 木工図面にjwwを使うメリット

  • 本書と付録CD-ROMの使いこなし方

  • 付録CD-ROMの内容とインストール

  • Chapter 1 基礎・準備編
    1-1 木工図面に適した設定と予備知識
    1-2 JWWの操作練習
    1-3 図面のルール

  • Chapter 2 設計・作図編
    2-1 四角い形状を描く
    2-2 図面配置の調節が多い形状を描く
    2-4 だ円と近似だ円による形状を描く
    2-5 繰り返しの多い形状を描く
    2-6 可動部のある形状を描く
    2-7 折りたたみ構造のある形状を描く
    2-8 斜め部材の多い形状を描く
    2-9 斜面で寸法決めする形状を描く
    2-10 相貫線のある形状を描く
    2-11 詳細図を別尺度で表す

  • Chapter 3 設計・応用編
    3-1 等分割形状の操作練習
    3-2 五角形を基調にした形状を描く
    3-3 ワイヤ作品の展開図を描く
    3-4 ハッチングをかける
    3-5 木取り図を描く(無垢材)
    3-6 歩留まりのよい木取り図を描く
    3-7 パースガイドの作図

  • おわりに

<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

ArchiCADはじめてのBIM設計

ArchiCAD Starter Book -ArchiCADはじめてのBIM設計ArchiCAD Starter Book -ArchiCADはじめてのBIM設計
作者: 新 貴美子
出版社/メーカー: グラフィソフト ジャパン
発売日: 2010/04/21
メディア: 単行本(ソフトカバー)

<目次>
  • はじめに

  • 第1章 ArchiCAD基本操作

  • 第2章 モデルの紹介

  • 第3章 プレゼンテーション/基本計画 1:100 モデリング編

  • 第4章 プレゼンテーション/基本計画 1:100 図面作成編

  • 第5章 プレゼンテーション/各種パース設定 プレゼンテーション編

  • 第6章 実施設計 詳細図面作成編

  • TIPS!

  • あとがき

<この記事を共有>
shop 29q: 4月 2010

VectorworksではじめるCAD

VectorworksではじめるCAD 2010/2009/2008対応VectorworksではじめるCAD 2010/2009/2008対応
作者: 五十嵐 進
出版社/メーカー: ソーテック社
発売日: 2010/04/17
メディア: 単行本

<目次>
  • Chapter 1 Vectorworksとは
    1.1 Vectorworksのコンセプト
    1.2 VectorWorksからVectorworksへ

  • Chapter 2 Vectorworksの仕組みと操作
    2.1 インターフェースを見る
    2.2 画面操作と2Dツール
    2.3 寸法とテキスト入力
    2.4 図形生成の手順と仕組み
    2.5 フロッピーディスクを描く

  • Chapter 3 Vectorworks の環境整備
    3.1 Vectorworksの作業環境
    3.2 筆記用具と画材を揃える
    3.3 図面管理と多目的利用 レイヤ・クラス・画面登録
    3.4 マクロコマンドの活用

  • Chapter 4 建築図面を描く
    4.1 建築製図の基礎知識
    4.2 建築系ツールを使う
    4.3 原寸図を描く
    4.4 変形敷地図を描く
    4.5 平面図を描く
    4.6 断面図を描く
    4.7 立面図を描く

  • Chapter 5 3D機能を使う
    5.1 3Dの仕組み
    5.2 3D ツールの機能
    5.3 椅子を制作して 3D の仕組みを理解する
    5.4 レイヤリンクでモデリング
    5.5 3Dの表現
    5.6 アニメーションの作成

  • Chapter 6 ワークシートとデータベース
    6.1 ワークシートの活用
    6.2 データベースの活用

<この記事を共有>