
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2012/02/28
メディア: 単行本
<目次>
- 第1章 ディテールとは
建築のディテールは「精密」のことではない / ディテールとは「人」である / ディテールとは「出会いの場」にある / ディテールとは「納まり」である / 構造の納まり / 仕上の納まり / 寸法を決めるとディテールは完成 / ディテールは建物によって異なる
先輩はディテールに何を語ったか 1 吉村順三 - 第2章 さまざまな出会いのかたち
基礎と地面 / 基礎と躯体 / 継手・仕口 / 外壁の入隅 / 外壁の出隅 / 内壁の入隅 / 内壁の出隅 / 床と壁 / 床と支柱 / 床と開口 / 床と床 / 壁と天井 / 壁と壁 / 段 / 段と壁 / 天井と天井 / 内と外 / 出入口 / 窓 / 手摺 / 軒先の軒樋 / 棟 / 谷 / けらば
先輩はディテールに何を語ったか 2 西沢文隆 - 第3章 扱う材料を知る
木のこと 1 / 木のこと 2 / 鉄のこと / ガラスのこと / コンクリートのこと / タイルのこと / 合成樹脂のこと / 接着剤・シーリング材のこと / 石のこと / 規格のこと
先輩はディテールに何を語ったか 3 村野藤吾 - 第4章 環境を知る
音のこと / 熱のこと / 空気のこと / 水のこと / 結露のこと / 振動のこと / 荷重のこと / 紫外線のこと / 光のこと / 風のこと
先輩はディテールに何を語ったか 4 内井昭蔵 - 第5章 納まりの意味を知る
機能が決まる / 性能が決まる / 等級が決まる / 面を取る / 機能の面と飾りの面 / 逃げをとる / デザインの逃げと施工の逃げ / 遊びが必要 / 下地こそいのち / 生き物との接し方
先輩はディテールに何を語ったか 5 高須賀晋 - 第6章 施工現場を知る
窓枠を付ける / 出入口枠を付ける / 壁を組む / 天井を張る / フローリングを張る / タイルを張る / 家具をつくる / 建具をつくる
先輩はディテールに何を語ったか 6 林雅子 - 第7章 どうやって覚えるか
スケール感覚を養う / 寸法の手がかりは「身体」から / 自分のモジュールをもつ / 原寸で考える / 「手」で描く / コピー、トレースする / 縮小図面を原寸に直してコピーする / 参考図書にあたる / カタログの施工例を見る / 材料の規格寸法を知る / 施工現場を見る / メンテナンスやリフォームを担当する
先輩はディテールに何を語ったか 7 宮脇檀 - 第8章 ディテール実践編
見えない仕事 / 厚く見せる / 薄く見せる / 目地を見せる / 引戸を全部しまう / 二重三重の構え 1 床下地 / 二重三重の構え 2 雨仕舞 / 二重三重の構え 3 屋根下地 / 下地の捨て張り / 縁を切る
先輩はディテールに何を語ったか 8 金壽根
0 件のコメント:
コメントを投稿